ふとっちょパパの気ままな日記

読書履歴を中心に日々の記録を書きます

決定版 大東亜戦争(下)

2024-08-31 18:52:47 | 本と雑誌
決定版 大東亜戦争(上)に続いて読む。
戸部良一/著 、赤木完爾/著 、庄司潤一郎/著 、川島真/著 、波多野澄雄/著 、兼原信克/著である。
表面的なことしか勉強していなかったと痛感する。
大東亜戦争について学ぶには良い本だと思う。

目次

III 戦争指導と終戦過程
第7章 日本の戦争指導体制――日英比較の視点から 戸部良一
イギリスの戦争指導体制/明治期の大本営/政戦両略統合の試み/近衛内閣の試み/連絡会議の復活/政治指導の貧困
第8章 アメリカの戦争指導体制と政軍関係 赤木完爾
はじめに/アメリカの政軍関係――大統領、議会、陸海軍、国務省/ローズヴェルト大統領と政軍関係の変容/統合参謀長会議の設置/政軍関係の動態/ソ連問題/おわりに
第9章 戦争終結の道程――「終戦」の意味と要因 庄司潤一郎
限定された戦争目的――「国体護持」/「僥倖」としての日米の信頼関係/本土決戦をめぐる日米のギャップ/その遺産/おわりに――「終戦」の意味
第10章 中国から見た「戦勝」 ――日本敗戦に向けての対ソ交渉を中心に 川島真
1.ヤルタ協定と中国
「戦後」構想と中国/ヤルタ会談/ヤルタ協定の内容/中国共産党の台頭
2.中ソ友好同盟条約締結交渉
宋子文の訪ソ/中ソ友好同盟条約締結/中華民国の抗日勝利とソ連
IV 総力戦の遺産
第11章 サンフランシスコ講和体制の形成と賠償問題 波多野澄雄
はじめに/ポーレー賠償計画/マッコイ声明の波紋/初期の講和構想と在外財産問題/講和構想と賠償問題/講和条約における賠償の特徴/東南アジア賠償交渉の展開/「二つの中国」と賠償問題/「植民地帝国」の清算――韓国と台湾/おわりに――「個人請求権」と戦後補償問題――揺らぐ講和体制
第12章 平成における天皇皇后両陛下と「慰霊の旅」 庄司潤一郎
「異例」な「慰霊」の旅/すべての戦没者に対する慰霊/戦後の苦悩への労い、そして感謝/想起と記憶の継承/和解――フィリピン/おわりに――「慰霊の旅」の意義と評価
第13章 戦争呼称に関する問題――「先の大戦」を何と呼ぶべきか 庄司潤一郎
戦争呼称をめぐる歴史的経緯――「大東亜戦争」の禁止と「太平洋戦争」の誕生/「次善」の呼称としての「太平洋戦争」――アジアでの戦いは?/「大東亜戦争」――地域的呼称か戦争肯定論か/栄枯盛衰の「15年戦争」/「アジア(・)太平洋戦争」の普及と混迷/「第二次世界大戦」「昭和戦争」など/おわりに――原点としての「大東亜戦争」への回帰
第14章 帝国日本の政軍関係とその教訓 兼原信克
政治指導の確立――弱すぎた昭和前期の政治指導/国務と統帥の統合――統帥権の独立という愚/外交戦略と軍事戦略の論理的整合――軍事戦略しか残らなかった昭和前期日本/職業軍人の政治的中立――青年将校の政治化/破綻した政軍関係と国家崩落――満州事変から終戦までを振り返る/おわりに――国家安全保障会議への提言

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする