
国立天文台と日本望遠鏡工業会が主催する
「惑星ぜんぶ見ようよ☆」キャンペーンが今日から始まりました。
期間は2007年6月1日から2008年5月31日までの1年間。
1年間あればなんとか見られそうです。
今日は天気も良いのでさっそく水星の観測にバリ君と出かけました。
仙台で水星が見えるのは19時45分~20時頃です。
19時30分‥まだ見えません。
19時43分‥かすかに見えてきました。

19時43分 露出1秒 F4.0 焦点距離18mm
左上に見えているのが金星、金星の右がふたご座のポルックス、
そして金星の右ななめ下に見えているのが水星です。
今日の等級は金星が-4.3等星、水星は0.4等星、ポルックスは1.2等星です。
5月20日に見たときよりだいぶ暗くなっています。

19時48分 露出2.5秒 F4.0 焦点距離100mm
水星の左に見えている星はふたご座のμ星デジャトポステリオル2.9等星です。
20時を過ぎると水星の高度がだいぶ低くなりファインダーに
土星、金星、水星が入るようになりました。

20時02分 露出6秒 F3.5 焦点距離18mm
日没時は快晴だったのにあっという間に雲が広がってきました。
バリ君は水星を見るのはもちろん初めて。
望遠鏡で見ては、コンデジで撮影すること数十分‥いい写真が撮れたようです。

バリ君にとって今日一番印象に残ったのは‥
夕暮れの空を縦横無尽に飛ぶコウモリだったようです。
「お父さん‥あれ‥何?」
(見たことないのかー)「あれはコウモリだよ」
「なにやってんのー」
「えさの虫を捕っているのさ」
「そーなんだー」
天文学者コペルニクスも見ることができなかったと言われている水星。
見えていた時間は、わずか20分ほどでした。
「惑星ぜんぶ見ようよ☆」キャンペーンが今日から始まりました。
期間は2007年6月1日から2008年5月31日までの1年間。
1年間あればなんとか見られそうです。
今日は天気も良いのでさっそく水星の観測にバリ君と出かけました。

仙台で水星が見えるのは19時45分~20時頃です。
19時30分‥まだ見えません。
19時43分‥かすかに見えてきました。

19時43分 露出1秒 F4.0 焦点距離18mm
左上に見えているのが金星、金星の右がふたご座のポルックス、
そして金星の右ななめ下に見えているのが水星です。
今日の等級は金星が-4.3等星、水星は0.4等星、ポルックスは1.2等星です。
5月20日に見たときよりだいぶ暗くなっています。

19時48分 露出2.5秒 F4.0 焦点距離100mm
水星の左に見えている星はふたご座のμ星デジャトポステリオル2.9等星です。
20時を過ぎると水星の高度がだいぶ低くなりファインダーに
土星、金星、水星が入るようになりました。

20時02分 露出6秒 F3.5 焦点距離18mm
日没時は快晴だったのにあっという間に雲が広がってきました。
バリ君は水星を見るのはもちろん初めて。
望遠鏡で見ては、コンデジで撮影すること数十分‥いい写真が撮れたようです。

バリ君にとって今日一番印象に残ったのは‥
夕暮れの空を縦横無尽に飛ぶコウモリだったようです。
「お父さん‥あれ‥何?」

(見たことないのかー)「あれはコウモリだよ」
「なにやってんのー」

「えさの虫を捕っているのさ」
「そーなんだー」

天文学者コペルニクスも見ることができなかったと言われている水星。
見えていた時間は、わずか20分ほどでした。