goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

金星内合 観望記録(3/23)

2025年03月24日 | 金星
3月23日は黄経座標の金星内合だけど春霞でムリだよね~と思って撮影する予定はまったくなかったのですが、おとといとは真逆の透明度の良い空だったので観望と撮影にチャレンジしてみました。

 それにしても今日の青空は、いわゆる天文界隈で言うところの「抜けの良い空」でクリアですね~。ま、春霞を吹き飛ばした強い風が今も吹いているのは玉に瑕ですが良しとしましょう!

 で、導入ですが望遠鏡のファインダーでもかすかに金星が見えたので時間はかかりませんでした。25mmアイピースを挿入して96倍で見た金星は糸のように細くてとてもキレイでした。

 輝面比は0.010ですが優に180°はある円弧が輝面比0.01の月と違うところで神秘的です。

2025/3/23 14h42mμ210+ADC+Apollo-C(UV/IRcut) Shutter=0.401ms Gain=171 (35%) 25% of 4403frames トリミング


 こちらは IR850 フィルターを装着して撮影したモノクロ・ビーナスですがイマイチでした。(^^ゞ

2025/3/23 15h00m μ210+ASI290MM+ZWO IR850 Filter Shutter=1.759ms Gain=260 (43%) 25% of 3697frames トリミング

 で、本日のまとめメモφ(.. )です。

*メモというよりはステラナビと国立天文台 惑星地心座標と撮影画像のコラージュですね。失礼しました~。(^^ゞ

 さて、気になる次回の金星内合ですが調べてみると2026年10月22日で太陽離角は6.5°、輝面比は0.008でした。その次は 2028年6月1日、太陽離角0.8°、輝面比0.00、のようです。

 2028年6月1日はムリですが、2026年10月22日はギリ観望できそうですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金星内合 (晴れスター)
2025-03-26 08:41:02
ichさん
 アストロアーツの投稿サイト拝見しました。3/23の金星内合画像がとてもシャープでグッドですね! 1月~3月の継続観測も視直径と輝面比の変化がよく分かる貴重な記録で素晴らしいです。内合時の視直径が大きいとは思ってましたが並べてみると改めてこんなに大きいのかと驚きを感じました。
 自転車との接触は誰もけがをしなくて良かったですね。インドネシアからの留学生さんは天文学を研究しているのですね。Galaxyが専門とのことですが宇宙は実のところ未知の物質(全宇宙の質量の27%がダークマターで68%がダークエネルギー)だらけで何も分かっていないに等しい分野なのでぜひ解明してほしいですね。
返信する
金星内合 (ich)
2025-03-25 20:40:43
晴れスターさん
 3/23は私も金星内合の観察と撮影に成功しました!2日前とはうって変わって気持ちの良い晴天,バッチリでしたね。まあ,ミューロンの6×30mmファインダーではなかなか見つけられず苦労しました。アストロアーツの投稿サイトにアップしましたが,コメントは晴れスターさんのブログのまんま書きました。御礼申し上げます。
 今日,職場の車で移動中,立町付近の信号待ちをしていたら後ろから「ガガッ」という音。急いで降りたら歩行者をよけようとした留学生の自転車がぶつかったのでした。警察が来る間,稚拙な英語で少し話をしたらインドネシアから来ている東北大理学部大学院生とのこと。話題に困って「大学では何を学んでいるのですか」と聞いたら「astronomy」と言うのです!「Oh! I like stars.I have telescopes.」とか言って筒を覗くジェスチャーをしました。Galaxyの研究をしてるとのこと,いずれ天文学者になって天文雑誌に出てきてくれたら嬉しいなぁ。自転車のタイヤがぶつかったので,車の傷はほとんどありませんでした。
返信する

コメントを投稿