goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

真上に見える満月(2024年12月15日)

2024年11月01日 | 「見たい天体現象」
 早いもので今年のカレンダーも残りがあと2枚となりました~。

 この時期になると来年の天体現象が気になってそわそわしてきますよね。晴れスタ恒例の「今年もやります!2025年見たい天体現象シリーズ」は現在絶賛編集中ですが、その過程で今年見なければならない緊急案件を発見したのでご紹介しま~す。

 それは… ジャジャ~ン、「真上に見える満月」です! このことについては2008年11月15日のブログ「真上に見える月」で紹介しているように18.6年周期で満月の高度(赤緯)がMAXになるので次回は2026年と思っていたのですが…

 なんと、満月の高度(赤緯)がMAXになるのは2024年(今年です!)12月15日でした~。こ~れは見逃せません。これを見逃すと次は2043年の12月になってしまいます。

 で、気になる満月の高度ですが、仙台では12月15日23時45分に高度が80.0°になります。わぉ!

 2023年~2026年は12月の満月の南中高度がいずれも高くなりますが、国立天文台>こよみの計算で調べたところ仙台では、2023年が79.3°で、2024年が80.0°で、2025年は79.7°、2026年が79.2°でした。

 なぜ、18.6年周期で満月時の高度がMAXになるかについては、国立天文台のトピックス「月の最北と最南」に詳しく載っていますので、知りたい方はそちらをご覧くださ~い。(^^ゞ

 12月15日23時45分の仙台での満月高度は80.0°ですが、満月高度は観望場所で変わるので、東京では仙台より高い82.5°になります。となると日本国内で12月15日に満月の高度が90.0°になる場所があるのか気になりますよね~。

 で、調べました。晴れスタ-スタッフが総力をあげて調べたところ、かなり限定的で、せま~い範囲ですが見つかりました!それは、奄美大島の奄美空港の南西、奄美パーク~明神崎展望台のエリアです。

このエリアでは12月15日の24時32分(12月16日0時32分)に満月の高度が90.0°になります。


この場所でこの時間に天頂を見上げると、まさに真上に満月があります。

 満月はとても明るいので夜でも影踏みができるほどの影がはっきり見えますが、満月の高度が90°になった時に天頂から降り注ぐ明るい月光を浴びると影は消えて無くなるはずです。

 自分の影ができない満月の夜を体験してみたいですね~。仙台は満月高度80°なのでとっても短い影ができます。超難易度の高い影踏みができそうですね。(笑)
 仙台では短くなった影を見て満月の高さを体感することにしましょう。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
高い満月 (ich)
2024-11-02 12:22:24
晴れスターさん
 来月の満月が最高に高くなるのはうれしい情報ありがとうございます。ひと月前の今月も高いんだろうなぁと「こよみの計算」で調べたら,77°でした。来月はさらに3°高いのは楽しみですね。仙台の太陽の南中高度は夏至の日で75.4°なので,12月15日の夜は首が痛くなる月が見られそうです。
さて,この夜奄美大島で高度90°ということは,もっと南にある沖縄では月が天頂を通り越して北側に行くということですね!?これはびっくりだ。というか気づきませんでした。石垣島で夏至の日に太陽が天頂を通りますから,月ならそういうことが起きるわけですね。
返信する
満月高度 (晴れスター)
2024-11-02 13:31:37
ichさん
 そーなんです。満月の天頂通過場所を探しているときに小笠原諸島付近と目星を付けて調べたところ満月が天頂の北側にあってビックリでした。石垣島も然りで逆に天頂を通過する年は18.6年周期ピークの前後、2020年~2023年と2028年~2029年であることにさらにビックリでした。まだまだ知らないこと(気付かないこと)がたくさんありますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。