goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

ニンジンのガレット

2023-11-03 | my料理

スーパーに置いてあるフリーペーパーのレシピです。

ニンジンのガレット!と読んですぐに作りました。

ニンジンとジャガイモは3:1で千切り。ピザ用のチーズを加えてフライパンで焼きます。

フライパンに大盛でしたが、焼くととても小さくなります。

切る前に写真を撮るつもりが忘れてしまい、きれいではなくごめんなさい。 太陽が出ている時間は暖かです。

さすがに朝晩は気温が下がりますが、霜がこないので、ピーマンや万願寺が今も小さい実を付けます。

 

 いつも行くスーパーで、小規模な北海道フェアをやっていました。

ビールを買ってきました。サッポロビールのSORACHI

もう一つはカップうどん。作っているのは東京工場(川越)ですが、麺がおいしかったです。

コメント (2)

サツマイモと油揚げの煮物

2023-10-27 | my料理

新聞にあったレシピです。この通りに作りました。

  生姜がきいてとてもおいしかったです。

小松菜は、ないので添えませんでした。サツマイモは、紅あずまでした。ホクホク系のサツマイモです。

 白馬村産の落花生がおいしいです。大粒で、品種は「おおまさり」。

圧力鍋で10分と指定。私は9分くらいの柔らかすぎないのが好みです。

まもなくシーズンが終わるそうで、残念です。

 

コメント

里芋など

2023-10-22 | my料理

里芋を掘ってみました。今年は小さめです。

もう霜の季節になって、葉は枯れてしまいます。

ニンジン・20センチほど残っていたゴボウ・出汁を取ったあとの昆布と煮ました。

味は良好、おいしいです。

 ピーマンと鷹の爪の葉はミックスして煮ました。

茹でた後、細かく切りすぎて、食べにくいです。これも常備菜の一つです。

 昨日は日中雨で寒く、ストーブの部屋に閉じこもっていました。夕方から兎平まで雪になりました。起きたときは真っ白に見えました。

朝のうちに溶けましたが、とてもよいお天気。トレッキングコースは雪解け道で、やや歩きにくかったそうです。

午後の写真なので、空の青さがうすくなってしまいましたが、きれいです。

 

コメント (2)

キノコのマリネ

2023-10-15 | my料理

しめじ・まいたけ・えのきを混ぜてマリネにしました。

オリーブ油とニンニクでキノコを炒め、醤油・バルサミコ・燻製コクデールで味付けしました。

さっぱりとおいしく食べました。休肝日でワインなしが残念でした。

コクデールは初めて買ってみましたが、オンラインショップを見ると、色々な種類があるようです。

研究します。

 

 昨日14日の八方尾根です。いつものように鮮やかではありませんが、兎平あたりの色付きが進んでいます。

 

こちらは少し前ですが、11日の黒菱平(標高1680m)です。

お天気は良くないですが、まあまあの紅葉です。リフトは、グラートクワッドリフトです。

コメント (2)

揚げなすのごまだれあえ

2023-10-09 | my料理

高温でからりと揚げたナスにごまだれを合わせます。

この野菜にこの料理大好きな素材を3倍おいしく[有元葉子] この本のレシピです。

醤油・砂糖・酒、黒いりごまはハンドミキサーでとろりと・・は省略し黒すりごまを使いました。

表紙の、ゴボウを細く細く切ったきんぴらもよく作ります。

 

 暑い暑いと言っていましたが、もう雪の山です。

10月8日午前中に、八方池に行った友人からもらった写真です。麓からの眺めの紅葉がまだです。今年は「三段紅葉」はどうなるでしょう。

扇風機をしまったのはつい10日ほど前なのに、もうストーブに灯油を入れました。

 

コメント (6)

茗荷のピクルス

2023-10-04 | my料理

4年前にも書いていますが、今回は茗荷を入れてみました。

オリーブ油でニンニクとコリアンダーシードを炒めて、ワインビネガー・白ワイン・塩・砂糖で味を調えます。

ニンジンは固いので、ニンニクを炒めるときに一緒に入れます。

あとはキュウリと茗荷。茗荷は私は甘酢漬けよりもこちらが気に入っています。

 

 まだピーマンが採れます。2-3個なら切ってごま油で炒め、オイスターソースとお醤油で味付け。

簡単に青椒肉絲風の味で、ピーマンが食べやすいです。

 

なんとなく暑さが過ぎ、秋の気候になってまだ10日ほど。

暑いか寒いか、どちらかのような気がします。外のテーブルでお茶をしたくなるような丁度良いときは、本当に少なくなりました。

 

コメント (2)

温かいおつゆに冷たいうどん

2023-09-29 | my料理

うどんは乾麺を茹でます。冷凍うどんもおいしいですが、時間がたっぷりあるので最近はずっと乾麺です。

温かい汁は、濃い目の出汁・醤油・だしつゆ・豚肉・マイタケ・仕上げに刻んだ茗荷を入れました。

さつまいもの天ぷらと一緒においしく食べました。

(写真が湯気で曇ってしまいました。)

コメント (2)

グリーントマトのフライ

2023-09-24 | my料理

前にも書きましたが、青いトマトをフライにしました。

今回は中玉トマトのレッドオーレです。

大きいトマトよりも、中玉の方が作りやすいし、食べやすいです。

トマトは横に7-8ミリほどに切り、塩コショウ。それにコーングリッツをまぶします。

揚げずに少し多めの油で揚げ焼きです。トマトの酸味がおいしく感じます。

青いトマトはまだたくさんあるので、また作ります。

 

今朝は9度でした。昨日の朝よりも10度も低かった!

昼間は25度近くまで上がりましたが、空気がやっと秋になりました。

手帳の先週の17日には「暑い!!!」と書いてあります。

気持ちの良い日が続くといいのですが。

 

 

コメント (2)

五島三菜のサラダ

2023-09-13 | my料理

干した、大根・ニンジン・ひじきが入っている五島三菜をいただきました。

これは初めてです。

レシピが付いていましたので、五島三菜のサラダを作りました。

一袋戻したら多かったので、2度同じサラダをつくりました。おいしかったです。

これはぜひまた欲しいと思いました。

昨日は北九州の地図を見て、行きたいなーと思っていました。

五島列島も未踏の地。九州の旅を考えましょうか。

 

 4日間、猿は現れません。

これが普通なのですが、キュウリもトマトも我が家で食べる分を確保できました。

 

コメント

キャベツのサラダ

2023-09-08 | my料理

いつもと違うキャベツサラダです。

図書館で借りたレシピ本を見てつくりました。「にんべんのかつお節レシピ

千切りキャベツにかつおぶしを混ぜ、醤油・ウスターソースで味付けします。

醤油は少なめです。オイルなしのさっぱりしたサラダです。

 

   フィーユさんの「忍びうり」。一生懸命に読んだ本なのに、忘れていました。

早速作っておいしく食べました。

残念なことに、畑を猿に荒らされて、今年のキュウリはもう終わりかもしれません。

トマトもほんの少し色付くと猿は盗る! ナスも花は咲きますが、小さい実がつくと全部盗られます。

同じ場所にある、ピーマン・鷹の爪・金時草は無事です。猿にはおいしくないらしい・・・。

右は、下ごしらえしたゴーヤ・タマネギ・キュウリをそれぞれ薄切りにして、水にさらします。

この後、かつおぶしとポン酢をかけました。

コメント (2)