goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

正月7日

2006-01-08 | 田舎の風景など


 昨日の画像です。

 正月7日、正月送りにお飾りをはずしました。

 菜園に積み上げました、プラスチック類は使っていません。



 火を付け、今年一年の無事を祈願しました。

 お飾りの灰は畑の肥料になります。



 風もなく晴天でしたので、サクランボの木を剪定することにしました。

 剪定は2年先の木の形を考えて、剪るものと言われますが、素人には難しいです。

 内向きの枝や、込んでいるところを整理し、お茶を濁しました。



 剪定した枝は乾燥させ、刻んで燻製用のチップにします。

 気のせいか自家製のチップは香りが良いようです。



 イラガの卵の抜け殻がありました。

 当地方冬の日照は抜群です。静岡より年間日照時間が長いと言われています。

 


こちらはプルーンの木です。

 2年ほど剪定しなかったので、木が暴れて収集がつきません。

 思い切って剪ることにしました。



 何とか剪りましたが、剪りすぎで今年はあまり実が付かないかもしれません。

 この青空、豪雪で苦労している地域の方に分けてあげたいくらいです。