ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

弟子を追いかける?

2009-09-05 09:53:07 | スイム話
一生懸命水泳に取り組んでいる人を見ると・・・ついついおせっかいが顔を出す

ああ~~~、そこをああすれば、もっと速くカッコ良くなるのに~~~

フォーム分析&改善がお仕事だから、気になって仕方がない

何度も顔を合わせるようになると、どちらともなく同じコースで練習したりする
で、一言アドバイス、するうちに段々上手になっていく

でも、やっぱりキチンと教えたいのでサロンへご案内

やっぱり自分で自分の映像を見て、納得すると、改善が早い

あれよあれよという間に、私に追いついてくる
1年前は、1000m泳ぐ間に、3回抜いた20代の息子見たいな青年
1000mまでは着いてくる・・・これはもう抜かれるのは時間の問題
50mショートは完全に抜かれてるし

ついに1500mまで離れずに着いてきた
途中乱れがちなフォームも安定してきてスピードが落ちなくなった

本人は、「もう、死にそうです」って言ってるけど・・・まだまだ

で、ついに、弟子が前を泳ぐ日が来てしまった

50mX20本 50秒

これは・・・ちょっと自信ないなぁ・・・
先に行きなよ

10本目くらいからは、ギリギリで49秒くらいだから、そのままターンをする
ちょっと気を抜くと、離される

離される? 

完全に師匠を追い越した弟子を、死に物狂いで追いかける

もう、本数なんかわかない まだ? まだ?

いつも前で本数を数えて泳ぐのとは別に苦しい

もう、おわる? ターンする姿が見えると、え~~~ッ、まだぁ

立ち止まった姿が見えて・・・ああ、やっと終わった

時計も見る余裕がなかった

「50で、まわれてた?」
『はい、時計見てましたよ、10本までは46くらいで、あとは49になっちゃったからターンしてました』

なんとか、ついていけたから、私も50で回れたのかな?

一人じゃ、回れないな・・・

でも50秒で30本いければ1500は25分だよね
目標は、26分を切ることだから、イイ練習だな

また、弟子を追っかけよ~っと
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A、番外編・・・空き缶神輿の造り方

2009-09-02 16:30:22 | YOSSYのQ&A

以前、紹介した空き缶神輿です
子供だけで担げる軽~いところが好評

 造り方を教えて下さい、とコメントを頂きました

ここは、やはりQ&Aでお答えしなくては

まず、使用数ですが・・・

胴体部分が、4段重ね、1段は5X5、で、100個

屋根部分は、4面をピラミッド合わせで作ります
1面につき、下の列が9個で始まり7段、最上は3個
1面が42個、かける4面で168個

はい、本体だけで、268個です

そして装飾も空き缶を使用
屋根下の短冊ジャラジャラ飾りなど・・・合計170個です

さあ、しめて438個です

結構、使ってるでしょ

もう、町会の集まりは、キリンでお願いします
バーバキューパーティもキリンでお願いします
空き缶は、必ず洗って、潰さずに、資源回収BOXへ

まあ、見える所だけ柄を揃えれば良いので、一番搾りが最低64個

ここで、気をつけなければならないのが、大きさです
メーカーによって、または同メーカーでも商品により規格が違うんです

少しでも、大きさが違えば、ぴったりと収まらないんですね

缶は1段ごとに接着して、パーツを造り、段を重ねていきます
接着は、シリコンですね
お風呂の隙間補修とか、水槽とかに使う、固まっても柔らかいヤツです

乾くのに時間がかかりますが、後で治したいときは、カッターで接着部を
切り離せば良いので、潰れた缶を取り換えるのに便利です

屋根部分ですが・・・・4面の缶は中にある発砲スチロールのピラミッドに
寄りかかって合わせてあります

この、ピラミッドを造るのに、ない脳みそ絞って大変でした

・・・計算がね・・・・

厚み50ミリ 91X182の発砲スチロールを使用
空き缶7段の高さに合わせ・・・底辺575ミリ高さ450ミリのピラミッド
50ミリを9枚重ねて450ミリです
底辺から、上に行くほどに面積を小さくして9枚の正方形パーツを切り出します

ここで、気をつけなくちゃいけないのが、切りしろです
のこぎりで切りますが、15ミリ削れてしまうので、その分を足して切り出し線を引きます

サイズは、下から、560 502 444 386
         328 270 212 154 96

この数値に全て、15を足して下さい

重ねると、段々のピラミッドが出来ますので、それぞれの段の角を落として
面を平らにします
それぞれの正方形パーツの上面4辺が27ミリ短くなるように切り落とします

スチロールを切ると、静電気で大変な事に
掃除機を用意して置きましょう
霧吹きも効果的です

必ず、スチロール専用の接着剤を使って下さいね、
セメダインとかは、見事に溶けちゃいますから

飾りはですね・・・・・
短冊に切ったモノに穴をあけてテグスに通しますが、短冊と短冊の間に
1センチに切ったストローを入れると、イイ感じにチャラチャラします

玉飾りは、缶の底を球形になるよう針金でつないであります
で、プルトップでチャラチャラとぶらさげてあります

う~~~ん、クラゲみたいですね~

屋根の上の鳳凰は・・・適当にいじってたら出来ちゃいました

黄色のポンポンは、言わずと知れた・・・アレです
実は・・・中のスチロールがチラ見・・・隠してます

後は、のせる台を木材で造り、紅白の布をぐるぐるすればOKです

簡単に、説明しましたが・・・如何でしょうか?
         





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする