山本馬骨の くるま旅くらしノオト

「くるま旅くらしという新しい旅のスタイルを」提唱します。その思いや出来事などを綴ってみることにしました。

牡丹の花咲く

2016-04-24 10:21:39 | 宵宵妄話

 孫娘の生誕記念樹の牡丹が開花しまた。孫娘は昨年の九月に誕生したのですが、その時期では牡丹を手に入れるには通販くらいしか手段が見つからず、それでは実際の木の確認が後手となってしまいますので、それが可能となる春まで待つことにしていたのです。三月下旬なって、気の早いDIY店の苗木売り場にそれを見かけて、厳選の末に牡丹を2本と芍薬を1本買い入れました。

 当初から孫娘たちのためには、「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」の古来の日本女性の美の要素を表わすこれらの花を庭に咲かせる考えでした。先に生まれた二人の孫娘(二人とも高校生)の時は木を植える庭が無い住まいだったので出来なかったのですが、今度の孫娘の誕生は、予ての念願を叶えてくれることになったというわけなのです。

 百合の花は、カサブランカを数年前から植えてあるのですが、次第に小さくなって来ていて、今年は更に小さくなってしまい、ちょっと問題です。やはりこれは山百合でなければならないのかもしれません。今年は間に合いませんが、もう少し経ったら採取しても大丈夫な場所へ行って、手に入れたいと考えています。

 さて、春先に買い入れた牡丹と芍薬ですが、今のところそのままの鉢植えにしてあり、地植えにするかどうかは、それぞれが咲き終わってから決めることにしています。何時咲いてくれるかと楽しみにしていたのですが、2本の牡丹の内の1本が見事な花を咲かせてくれました。もう一本の方は、まだ蕾で開花は少し後となりそうです。芍薬の方も蕾は膨らんで来ており、その姿もすくっと茎を伸ばし始めています。この分だと来月上旬には全ての花を愛でることができると思います。

 ところで肝心の孫娘の方ですが、生まれて6カ月が過ぎて離乳食も始まり、先日ちらりとその食事風景を覗いたら、口をもぐもぐさせながらテーブルを叩いて、何やら大きな声を上げていました。上の兄の方も相当に動き回ってパワフルなのですが、妹の方はどうやらそれ以上にパワフルで、こりゃあ女傑などにならんといいがと、ジサマはちょっぴり不安(?)を覚えました。牡丹も芍薬も百合の花も女性の美しき立ち居振る舞いを表すシンボルとして取り上げられているので、女傑というイメージには当てはまりにくいように思えるのです。

 孫娘は、時々父親に抱かれて2階のジジババのところにやってきますが、これが滅多に笑ってくれることが無く、逆に大泣きすることが多いのです。それでも6カ月を過ぎたこの頃は泣くことは少なくなり、髪にリボンなどを付けて貰って、女の児らしくなってきました。未だハイハイには至らず、座ったままで睨みを利かす存在ですが、動き出すようになったら、さてどのような児になるのか、楽しみは膨らむばかりです。

 今のところ、客観的には三つの花のどれにも当てはまらない孫娘の立ち居振る舞いですが、ジサマの心の中では、女傑ながらにも、見事にぴったり「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」を体現させている将来の孫娘の姿が映っているのです。

    

我が家の庭の孫娘生誕記念樹。真ん中が咲き終えようとしている牡丹。その右も牡丹だがまだつぼみ。そして左の背の伸びているのは芍薬。これらの花たちの後ろに少し高く緑を広げるのは上の児の生誕記念樹のナツハゼ。皆どれもすくすくと伸びて輝く花を咲かせてほしい。これはジジババの願いである。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい道の駅・常陸大宮川プラザ | トップ | 上り坂下り坂の歩行鍛錬 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宵宵妄話」カテゴリの最新記事