村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

松竹梅

2023-01-04 23:00:18 | 村雨庵 稽古 

松竹梅は
歳寒三友といわれる
中国の画題だとか
松竹梅だけでなく、「梅」「水仙」「竹」を配したものも歳寒三友と言うようだ

今年の勅題は「友」であるから
やましたに頼んだ扇子は干支のうさぎと
松竹梅の絵柄だ

松竹梅は蓬莱山に生じ、
歳寒に耐える植物として、
祝い事には不可欠のものである
松は神の依り代
門松などお正月にはかかせない
長寿の象徴。
梅は花の兄。
春にさきがけて咲く。
竹は成長が早く強い。
三友は
いずれもしなやかな生命力を持ってる

まあ
松竹梅と聞くと、
まずは丼物を思い浮かべるが
口には出さず思うだけ。

今日は癸卯の村雨庵の初釜
コロナの前は一日で済ませていたが
コロナのあとは
人数は少なく
日数を多くしてひらくごとにしているところ
初釜の支度は年々大変になる
大したことは出来ないが
お雑煮だけでもお出ししようと思うと
初釜の茶道具の他に
お椀類や折敷やらも
出し入れしなければならず
その作業に我が身の体力はギリギリ
それでも始まれば必死で、
何とか一日目が終わった

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白紙綴ぢたる句帖 | トップ | 御年始の返事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

村雨庵 稽古 」カテゴリの最新記事