goo

OCR化した10冊

『日本の現代をつくった本』 

 14歳からの哲学 池田晶子

  イベントから人気に火がつく

  取次会社を通さない出版社

『超訳 ヴィトゲンシュタインの言葉』

 はじめに--職業哲学を嫌った哲学者

『公民館必携』

 第6期中央教育審議会生涯学習分科会における議論の整理 平成25年1月 中央教育審議会生涯学習分科会

 はじめに

 第1章 今後の社会教育行政等の推進の在り方について

  生涯学習・社会教育を取り巻く社会が変化する中で求められるもの

   個人の自立に向けた学習

   絆づくり・地域づくりに向けた体制づくり

  社会教育の役割及び課題

   社会教育の役割

   近年の社会教育の成果

    学校教育との連携・協働による地域コミュニティの形成

    家庭教育における学習機会の提供と地域人材の育成

    生涯学習社会の構築に向けた寄与

   社会教育行政が抱える課題

    地域コミュニティの変質への対応

    多様な主体による社会教育事業の展開への対応

    社会教育の専門的職員の役割の変化への対応

  今後の社会教育行政の取組の方向性~「社会教育行政の再構築」~

   関係行政部局との連携・協働の推進

   初等中等教育機関との連携・協働の強化

   大学等の高等教育機関との連携・協働の推進

   民間団体の諸活動との連携・協働の推進

   企業等との連携・協働の推進

   様々な主体との連携・協働を推進するための体制の整備等

   地域社会を担う人材の育成

   国の役割

  生涯学習振興行政の調和・統合機能の強化

   生涯学習振興行政と社会教育行政の関係

   生涯学習振興行政の取組の推進

 今後の生涯学習・社会教育の振興の具体的方策について

  絆づくりと活力あるコミュニティの形成に向けた学習活動や体制づくりの推進

   社会全体で子どもたちの活動を支援する取組の推進

   学びの場を核にした地域コミュニティの形成の推進

   地域社会と共生する大学等の高等教育機関づくりの推進

   豊かなつながりの中での家庭教育支援の充実

  現代的・社会的課題に対応した学習機会及びライフステージに応じた学習機会の充実

   現代的・社会的課題に対応した学習の推進

   ライフステージに応じた学習機会の充実

   学習機会の確保のための環境整備

  社会生活を円滑に営む上で困難を有する者への学習機会の充実

   子ども・若者への学習支援

   成人への学習支援

  学習の質保証・向上と学習成果の評価・活用の推進

   多様な主体が提供する学習機会の質の保証・向上の推進

   学習活動の成果の評価・活用の推進

   キャリア形成のための新たな学習・評価システムの構築に向けた基盤の整備

   ICTを活用した学習の質の保証・向上、学習成果の評価・活用の推進

  生涯学習・社会教育の推進を支える基盤の整備

   様々な主体との連携・協働を進めるための社会教育行政の体制の確立

   地域の学びを支える人材の育成・活用の推進

   社会教育施設の運営の質の向上

   生涯学習・社会教育分野における調査・研究の推進

   生涯学習・社会教育の活動を支えるための民間資金等の有効活用

『はじめてのNPO論』

 どのように資金調達するのか

 NPOの資金調達

  NPOの財源構成

  会費収入

  事業収入

  寄付金

  補助金・助成金

  委託費

  借り入れと債券発行

 資金調達の課題

 NPOの会計税務

  会計業務

  税務処理

 NPOの評価

  自己評価と第三者評価

  ドラッカーによる自己評価手法

『日本経済史1600-2015』

 日本とアジア

 海外市場の開拓と情報ネットワーク

 台湾領有と植民地経営の開始

 関東州と南樺太の経済的位置づけ

『中国文化事典』

 毛沢東--中国人民の最大の指導者

  農民の力量の発見

  毛沢東と人民

  実践と矛盾の中で生きる人民

  現在の中国人民と毛沢東

 瀋陽とハルビン--植民地政策と鉄道網

  近代極東における地政学上の要衝

  中国東北鉄道網の背骨

  ディアスポラの都市

 毛沢東主義--中国をかきたてる夢

  毛沢東主義の命名者は国民党のイデオローグである

  世界革命から科学的世界観へ

  悄勧化される毛沢東主義

 就活--経済成長低速下での800万人の大激戦

  大学改革

  就活の流れ

  戸籍制度と就職

 婚活--中国結婚事情

  三つの「つり合い」

   人っ子世代の結婚難

  親による婚活

  「ふさわしい人」探しの旅

 ジェンダー--20世紀初頭から現代まで

  新中国成立

  改革開放後

 チャイニーズネス--中国人の一体感

  文化としての中国

  漢字の役割

  華僑・華人

『中国政治からみた日中関係』

 習近平体制と文化大革命-―連続と非連続

  歴史と政治

  文革の本質--独裁者の焦慮と権力

  習近平体制の検証

  現在と文革--ルールなき後継者決定の悲劇

『紛争下における地方の自己統治と平和構築』

 弱い国家における「自己統治」--だれのガバナンスなのか--

  国際社会、首都、そして農村

  ガバナンス認識をめぐる差異

  フォーマルな政府とインフォーマルな農村社会

『パンツをはいたサル』

 すべては「内なる知」によって決められるべきだ

 ヒトの行動を解明したポランニー兄弟

 生物は機械か?

 「層の理論」が、ヒトの進化を解明する

 言葉で説明できないもののほうが正確に伝わる!?

 暗黙のうちに働く生命の力--暗黙知あるいは内知

 絶対的な基準となる時間は存在するか

 宇宙の中心から放り出された人間

 監獄化社会、学校化社会

 内知による人間社会の見直しと発展を

 二一世紀の日本は正しい方向に進んでいるのか

『18歳で学ぶ哲学的リアル』

 「哲学する」ためのスルースキル

 「平凡な役人」が「法外な犯罪」に加担したのはなぜか

 「無縁社会」のなかで「死」を迎える単身者の「孤独」

  「死」を管理する「優しい社会」

  「あなたの死」から学びうること

  「孤独死」は「不幸な死」なのか

  自分なりに考える:延命を停止できる「家族」とは誰か?

 「永遠平和」の理想から「正義の戦争」という妥協策へ

  「永遠平和」へ向かう「国家連合」

  「道徳」と「政治」は共存できる

  「自然状態」にとどまる「平和」

 用語集
  愛
  悪(罪・恥)
  意志
  意識
  イデア
  イデオロギー
  永遠回帰
  格律
  観念(感覚、知覚、表象、概念、理念)
  観念論
  寛容・赦し
  基礎づけ主義
  義務論
  共感(同情)
  経験論・合理論
  形而上学
  啓蒙主義
  現象学
  権利(義務・責任)
  権力
  功利主義
  国民・民族
  自我(自己)
  自己保存
  自然
  自然観
  自然法思想(社会契約説)
  実存主義
  実体と属性
  市民
  自由
  集団
  承認
  人格
  生
  正義(平等)
  精神
  世界(世間)
  世代間倫理
  説明と理解
  相互主観性
  相対主義(文化相対主義)
  対象
  魂と肉体
  哲学
  道徳直観(エートス)
  道徳法則(定言命法)
  徳(中庸)
  パラダイム
  プラグマティズム
  弁証法
  無神論
  物自体(批判哲学)
  理性
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 延命を停止で... 家族制度の見直し »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。