初恋はリュドミラ・サベリーエフ
一冊だけ残っていた「ロシア革命」をスタバで読んで、図書館まで持っていった。二月革命でおわっていた。封印列車はまだ到着していない。
五階AVコーナーで探したら、ロシア版「戦争と平和」がありました。グレートコメットの場面を確認したかった。50年前のスクリーン画像は脳内には鮮明に残っている。DVD二枚目の最初辺りを検討づけた。「ピエール&ナターシャ」を再生。なんか違う。その次に「ボノジノの戦い」が延々に描かれていた。ソ連全盛期の映画ですね。
やはり1巻の最後です。楽しみは次に残すことにしました。
アメリカ版のナターシャのオードリーよりもいくちゃんの方がリュドミラ・サベリーエフに近い。
一冊だけ残っていた「ロシア革命」をスタバで読んで、図書館まで持っていった。二月革命でおわっていた。封印列車はまだ到着していない。
五階AVコーナーで探したら、ロシア版「戦争と平和」がありました。グレートコメットの場面を確認したかった。50年前のスクリーン画像は脳内には鮮明に残っている。DVD二枚目の最初辺りを検討づけた。「ピエール&ナターシャ」を再生。なんか違う。その次に「ボノジノの戦い」が延々に描かれていた。ソ連全盛期の映画ですね。
やはり1巻の最後です。楽しみは次に残すことにしました。
アメリカ版のナターシャのオードリーよりもいくちゃんの方がリュドミラ・サベリーエフに近い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます