goo

OCR化した7冊

2017年09月27日(水) OCR化した7冊

『住むたい街を自分でつくる』

 暮らしやすい街--賢い土地利用と新しい交通手段

  ついに脱・自動車--自転車に乗る

  カーシェアリング

  土地利用の仕方と環境問題

  ……そして解決方法は? エコな街づくり

  公共の交通機関があり、すべてが徒歩圏内の街

  革新的な土地利用--イサカ・コモンズ

  エコシティー・イサカの未来に向けた三つの展望

『ぼくは13歳、任務は自爆テロ』

 ギャングからテロリストヘ

  暗躍するテロ組織のリクルーターとファンドレイザー

  ギャングとテロ組織のつながり

  テロ組織に正面から挑む

  テロ組織に加わった若者にどう対応するか?

 テロを止められない6つの理由

  理由① これまでの戦争のルールが通用しないから

  理由② テロリストになる背景やテロへの考え方が多様化したから

  理由③ テロが手段としてつかわれるから

  理由④ グローバル・ジハードでテロがネットワーク化しているから

  理由⑤ 国際社会の介入が新たなテロを引き起こすから

  理由⑥ 武力だけで抑えることはできないから

『世界No.1プレゼン術』

 1人歩きするプレゼンの「核」の作り方

  優れたプレゼンには「心に残る核」が含まれている!

  人に伝わる「いい核」とはどういうものか?

  プレゼンを聴く人たちに「持ち帰って欲しいもの」

  どうしたら「最適な言葉」に落とし込めるのか?

  最大のコツは「あるあるを集めて、否定する」

  「長期的展望」を語るのか 「短期的解決策」を提案するのか

  プレゼンの「核」は最後の最後まで吟味する!

『才能を引き出した情報空間』

 小さな数学者たちの対話の場 結城浩

  結城さんの幼少期の読書

  ルビはえらい

  『数学ガール』の原型

  『数学ガール』で図書室が舞台になったわけ

  対話と学び、およびそれを成立させる条件

  チュウカイの重要性

  図書館で資料を探したりとかは?

  なぜ結城さんは図書館に自著が入ることを歓迎しているのか

  本を書くことを通じて知る喜び

  結城浩の考える、図書館に求めること。

  白いウサギを追いかけて

『世界情勢を読み解く10の視点』

 宗教を知れば、世界が見える アラブの春から「イスラム国」へ

 現代は宗教興隆の時代

 「イスラム教」と「アラブ」というキーワード

 欧州列強による第1次世界大戦の戦後処理が問題を生んだ

 しぶとい国家、エジプト

 「アラブの春」のキーワードは、「尊厳」

 もろい国家、シリア

 グローバル化の鬼り子「イスラム国」

 イスラム色の強まるトルコ

 欧州で頻発するテロ

 テロリストが生まれる背景

『資本論と社会主義、そして現代』

 世界史の頁をめくったロシア革命からソ連崩壊までの総括

  新自由主義の対極が復活の要素に

   ロシア革命のもたらした衝撃

   資本主義の対応策の一環としての社会保障

   ソ連経済の停滞、改革は試みたが……

   一九九一年にソ連邦は活動停止、非効率な生産体制と「科学技術大国」  を残して

『地図で見る中国ハンドブック』

 大国の課題
 新興国の社会的矛盾
 領土の緊張関係と地域の統合
 経済成長から世界の主役へ
 遺産
 中華帝国から…
 皇帝が築いたもの
 西洋の脅威
 中国のグローバル化
 たえまない両構成
 …中華人民共和国へ
 国民国家づくり
 行政区分
 目に見えない都市?
 治水
 水利、文明の要
 大がかりな水利事業
 3つの目的
 移住させられた人々と地域の発展
 長江の水を北部地方へ流す
 環境問題
 壁、われわれと他者
 伝統的な家
 境界としての万里の長城
 「内」と「外」
 人間関係とネットワーク
 文化的価値観
 孔子の教え
 アジア的価値観から愛国的文化へ
 中国文化の構成要素
 道教あるいは生の力
 仏教の復権?
 宗教
 国家の指導
 イスラム教、多様な存在
 カトリックと主権争い
 発展するプロテスタント
 遺産としての毛沢東思想
 都市住民の管理
 文化大革命
 現代中国の毛沢東思想観
 先途他言に向けて
 人口過多?
 計画出産政策
 人口転換の終わり
 目下の問題
 日常生活の激変
 包括的単位から契約の仕事へ
 所有者になる
 新しい食習慣
 未来に向けての教育
 公共サービス
 高等教育
 中国の研究の近代化
 健康、社会の選択
 ばらつきのある医療保険制度
 野心的な公共プログラム
 都市部の病気
 エイズ
 SARSと鳥インフルエンザ
 社会的指導と政治的抑圧
 近隣住民の指導
 天安門の鎮圧
 強制労働収容所
 メディアと映画の検閲
 インターネット利用者への抑圧
 法輪功
 犯罪と国内の緊張状態
 改革の結果としての汚職
 移住と都市の不安定さ
 麻薬
 犯罪組織の増加
 社会の欲求不満と暴力の爆発
 余暇と観光の時代
 休暇
 余暇社会に向かって
 中国の観光旅行の急激な発展
 グローバル化した領土
 毛沢東以後の過渡難(1978-1992年)
 地方レベル
 発展の立役者である政治家
 農村の工業化と空間の変化
 段階的な開放
 現代の再編成(1992-2001年)
 急進的な改革
 新しい都会人
 中国の台頭に貢献する3つの大都市
 グローバル化経済(2001年以降)
 経済の外向性
 グローバル化する国土
 改革以後の中国、あるいは不安の時代?
 国土のつながりを両建する
 大きな地域格差
 国土整備政策
 農村社会の分散
 生産責任制
 農作物の市場開放
 農村分散の要因である都市
 環境についての懸念
 生態学的災害
 森林伐採と浸食作用
 水資源
 水と空気の汚染
 環境問題
 中国の都市
 加速する都市化
 都市に支配される社会
 時代の変化と・・・。
 ・・・空間の変化
 自転車から自動車へ
 中国における都市のアイデンティティ
 都市の近代化
 公共の庭園や公園
 高級ホテル、外国から入ってきて地域で利用される都会的なもの
 パブリックスペースの増加
 商業と都会生活
 北京、皇帝の都
 はめこまれた方形
 社会主義的近代牝
 過去を水に流そう!
 上海、近代都市
 かつて租界があった都市
 復興
 多中心型の都市
 香港、アジアの十寧路
 狭くて分断された地区
 小龍から地域の拠点へ
 香港と中華人民共和麟
 中国南部の中心都市
 周辺地域
 さまざまな道筋をたどった歩数民族
 民族とはなにか
 3タイプの少数民族
 少数民族、地政学的課題
 新疆ウイグル自治区、多様なレベルの問題
 中央アジア
 中国の占有
 ウイグル問題
 だれのための発展か?
 チベット自治区、アジアの高地をその手に
 アジアの給水塔
 支配された地域
 言葉とアイデンティティ
 都市と漢族による植民地化
 亡命チベット、ラサの中国
 台湾、ますます複雑化する関係
 渇望される島
 小龍の台頭
 独立論者の挑戦
 グローバル化の主役
 アジアの経済大轍
 グローバル化と大都市化
 アジアのあらたな経済バランス
 東南アジアのパートナー
 あらたな地政学的中心
 国境、大幅に解決された問題
 上海協力機構
 北朝鮮の核問題
 軍事力の近代化
 人民のゲリラ戦
 軍隊の近代化
 近代戦争
 なにを危惧すべきか
 視界の資源を求めて
 増大する依存関係
 石油問題
 中国の大石油企業グループ
 ソフトパワーとハードエコノミー
 あらたに定義しなおされた大国
 中国の威光
 中国のあらたな普遍主義へ?
 華僑
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 本棚システム... 岡崎市図書館... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。