goo

モスド(モスは300円、ミスドは210円のホットチキン)はどうなっていくのか

未唯へ。アラジンの「陽はまた昇る」のシングルを昼休みに買ってきました。シングルなのに、カラオケ3曲、DVD込みで1260円もしました。

私のパソコンにはDVD装置がないので、見えません。あとは、カードが1枚入っていたので、職場で「羞恥心」ファンの女性を探して、渡しました。

今日は水曜日で、外食の日です。TVのCMで気になっている、「モスド」調査のために、モスバーガーで夕食にしました。8時頃だったけど、お客さんは少なく、他の4人組の男性は仕事の打ち合わせです。日曜日の昼は多いけど、夕食の感覚は難しいですね。

社会学研究はコンビニ中心で行っていたが、もう一つの柱がファーストフードでした。当初はマクドナルドであったが、途中からモスバーガーを対象にするようにしました。マクドナルドのグローバリズムに日本のファースト?フードがどう対応するかをテーマにしました。

その後に、スローフード的なメッセージを発信したり、ご飯ものに挑戦したり、デラックスバーガーの「匠」を出したりして、奮闘しています。だけど、未だに的が絞り切れていない。何しろ、購買力のあるファミリー層とプアーな若者層をマクドナルドに取られたままだと、どうしてもニッチを狙う形になります。

人の数を見ていると、マクドナルドとかロッテリアに比べると分が悪そうです。

今回、ミスドと組んで、「モスド」ということで、CMを行っています。ネットで調べると、「2月に資本・業務提携した両社が、商品開発や販売で協力する初のケースとなる。 モスバーガーが売り出すのは「ホットチキンバーガー」(税込み300円)。7月18~8月25日の期間限定で発売。300万食の販売を見込む。ミスドは、新商品の「ホットチキンパイ」(同210円)を7月23~9月30日に販売。190万食を目標にする」「モスは08年3月期決算が当期赤字となり立て直しを急いでいる。ミスドも原料の小麦の高騰で収益が圧迫されている。」ということみたいです。

今日、モスで「ホットチキンバーガー」を頼んでみましたが、コラボレーションの雰囲気は感じませんですね。豊田市の駅前のミスドも撤退しています。相手のことよりも、自分のことが心配になるモノ通しです。

やはり、Global meets Localの連合軍にしていかないと、フード文化を変えられません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 会社の組織と... 8月は文章の書... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。