goo

タリン(エストニア)とブタペスト(ハンガリー)

『最新 ヨーロッパの人気世界遺産めぐり』より ⇒ 来年、行く予定のヨーロッパ縦断にある二都市です

タリン歴史地区(旧市街)

 バルト3国を旅してきたか、そのなかでお気に入りの場所は? と聞かれたら、わたしは迷うことなくエストニアの首都タリンを挙げるだろり。

 その理由は、気ままに歩き回るのに旧市街かまさにちょうどいい大きさだということ。この「街の大きさ」というのは、旅をしているときにはけっこう重要なポイントになる。あまりに広大なエリアだと歩き疲れて散漫な気分になるし、建物がひとつあるだけで、あとは何もないような場所だと気持ちも萎えてしまり。モの点、タリソはこぢんまりとした街に中世の面影がほどよく凝縮されていて、どこを歩いていても歴史情緒あふれる佇まいを味わえる心地良さがある。

 トーンペアと呼ばれる山の手から下町を見渡すと、建物を彩るピンクやブルーの色彩が目を惹く。こんなカラフルな色遣いは、他の場所ではなかなかお目にかかれない。見張り塔のトンガリ帽子の屋根、縦型の窓か行儀よく並んだ建物、美しい石畳の小道などで構成された街は、重々しい中世都市とはひと味違り、絵本の世界のような愛らしさを秘めている。

 下町を散策していていつも最終的に戻ってくるのかラエコヤ(市庁舎)広場。中世から続く街の中心地だ。夏場はオープソ・カフエが出て北欧からの観光客でにぎわうのだが、クリスマスか近づくと近郊の森から切り出されたトウヒの巨木か中央に据えられる。古い資料によれば、広場に初めてクリスマス・ツリーが据えられたのは1441年だという。世界でもっとも古いクリスマス・ツリーのひとつだ。

 クリスマス・マーケットにドイツやオーストリアのよりな派手な賑わいはないけれど、長い間受け継がれてきた伝統の良さだろうか、タリソのクリスマスには素朴な趣があって不思議と心が休まる。

 広場には電飾でデコレートされたかわいい三角屋根の店が軒を連ねていた。店内をのぞいてみると、クリスマス用の商品はもちろん、ウールのセーターやマフラー、木工細工やキッチン用品、アクセサリーまで、さまざまなものか売られていた。

 ひっそりと立っているクリスマス・ツリーの情景を撮影したくて人通りか少なくなるまで待つことにしたか、気温はマイナス10度まで下がってきた。こんなときにうれしいのか、マーケットで売られている北欧伝統のホットワイン。スパイスか効いた甘めのワインを飲むと、凍えた四肢がじんわり温まる。夜更けの広場でちょっぴり幸せな気分を味わった。

ブダペスト

 ハンガリ一人の2/3は、アジア系の騎馬民族を祖先とするマジャル人だ。彼らは子どものころに蒙古斑か現れる。あるいは名前を呼ぶときの順番も、日本と同じでファミリー・ネームが先にくる。そんな話を聞いて親近感を抱いてしまった。ヨーロッパ大陸の真ん中にどことなく日本と似たような国があるのは--もちろん騎馬民族の長い遠征の結果なのだろうが--楽しくもあり、不思議な気もする。

 ハンガリーの首都ブダペストは、ドナウ川か街をブダ地区とペスト地区に2分する町。ウィーンを意識しなから造られた町だけあって見どころも多い。

 ブダ地区にある王宮の丘は、街を眺めるのに絶好の場所。大河ドナウか街の中央を洞々と流れる景色か一望できるし、対岸には、贅を尽くしたことで有名な国会議事堂を眺められる。

 この丘にあるのか、歴代の王の戴冠式が行なわれたマーチャーシュ教会。オスマン・トルコの征服時にはモスクに改装された歴史をもつキリスト教会である。礼拝堂に入ると、イスラム独特の色彩を放つ内装にパイプ・オルガソといり異色の組み合わせか目を引く。同じよりなイスラム色の名残は、街の随所に見ることかできる。たとえば、市内に多数ある温泉浴場も元をたどればトルコ式浴場であり、オスマン帝国がもたらした遺産のひとつだ。

 ヨーロッパ大陸でいちばん古い地下鉄も走っている。ノスタルジックな車両に乗ってオペラ駅で降りれば、そこは並木道が美しいアソドラーシ通り。オペラ座や博物館が立ち並ぶ、洗練された大通りだ。

 これだけの町がいつ建設されたのだろうか。調べてみると、意外にも19世紀半ばから20世紀にかけての比較的新しい時代だということかわかる。ブダベストのシャンゼリゼといわれるアンドラーシ通りも、モの下を走る地下鉄も、宮殿のような国会議事堂も、夜景が美しいくさり橋も、すべてこの時代の建造物なのだ。オスマン・トルコによる征服、八プスブルク家による支配と続き、国土も分割される過酷な歴史をかい潜ったあと、ブダペストは復興に目覚め、爆発的な都市づくりがスタートした。オーストリア=ハンガリーニ重帝国時代の首都ウィーンを追い越せとばかりに、わずか半世紀で現代の街の基盤か整備されたのである。

 観光の足という点ではブダペストの地下鉄やトラムはよく整備されている。ただ、タクシーはちょっと怪しい。かなり前の話だが、撮影を終えてひょいと乗り込んだタクシーに、ホテルまで5分走っただけで5000円という法外な運賃を要求されたことがあった(もちろん妥当な運賃だけ払って退散したか)。

 このとき、ホテルの部屋に戻ってビールを飲み干してから、まあな、と思った。外国人相手のタクシー事情の不可解さは、なにもこの町に限ったことではない。要は一方的に言いなりにはならないこと。あとで知ったことだが、ハンガリー政府観光局も悪徳タクシーに関して注意を呼びかけている。それにしても、こういう事態に直面するたびに尋常ではない疲労感を覚えてしまりのは確かだけれど。

 観光パソフレットには「タクシーはホテルで呼ぶこと」とも書いてある。それならホテルからタクシーに乗って夜景ドライブに出かけるのもいいのではないか。この町が輝きを増すのは夕刻から夜にかけて。丘の上から町の夜景を一望し、ドナウ川に映し出される幻想的な夜のくさり橋をぜひ見て欲しい。そうすればきっと、再び訪れたい町のひとつとして心に刻まれるはずだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 未唯空間は統... ドイツの11月9... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。