毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 時々は気休め。今日のブログは、庭の植物、しかも季節ものに近い「半夏生」のこと。
 この植物は、決まって7月初めごろのいっとき、葉の半分が真っ白になる、あるいは、株の一部の葉が真っ白になる。
 今年はいつもより早く白くなっているのに気がついていた。

 半分の化粧という意味で「半化粧」ともいう。
 本来は農家の季節の仕事の節目。
 それで少し調べてみた情報から。

 ★「気になる話題 アラカルト」によると、≪半夏生までに田植えを終え、その疲れをいやすため半夏生後の数日間は休みを取る。これが米を作る農家の長年の習慣≫
 
 だそう。この辺りでは田植えは1か月前に住んでいるから、「半夏生」とは何月何日か。これは旧暦の話だから・・・

 ★「(同上)」によると、≪農家は二十四節気の一つである夏至(例年では6月21日頃)から、雑節である半夏生(例年では7月2日頃)までに田植えを終えるものとされ、半夏生より後は決して田植えをしないとされていました≫
 ≪半夏生の日は概ね7月2日に到来するとされています。たとえば、2013年から2015年までの3年間は7月2日でした。しかし、2016年の半夏生は7月1日になります≫

 そんなことで、「半夏生」とあとは、採れ始めた「ナス」の料理のことをパートナーに写真を借りてまとめた。
 なお、今朝の気温は24度。汗ばみながらノルディックウォークした。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●軒下のドクダミを根っこから全部抜いた庭。
まもなく、ペンキを塗ったようなまっ白な葉が目立つようになった。
ハンゲショウ(半化粧)。


いつもはぴったり半夏生のころに白くなるが、
今年は少し早い。
  

葉が全部白いものもある。
花穂が伸びるころには、まっ白になる。


ドクダミ科のハンゲショウは、半日陰のところが好き。
それでか、うちでは、ドクダミと競合する樹の下に生えている。
  

元々は、鉢植えを一株だけここに置いたのが始まり。
自然に増えた。


●茄子がとれる季節になった。
3日前、立派な長ナス3本を使って、焼きナスをつくった。


2日前は、残りのナスをパートナーが炒め煮に。
油をひいて弱火でじっくり炒めてから、


昆布出汁とみりんとしょうゆを入れて煮浸しに。


茄子の食べ方はいろいろあるが、


この茄子の煮浸しがいちばん好き。
●半夏生の意味や風習とは!2016年はいつなの?
           気になる話題 アラカル
・・・・・・(略)・・・半夏生は「はんげしょう」と読みます。

半夏生の意味とは
半夏生は雑節の一つです。

では、雑節とは何のことでしょうか。
日本の暦にはいろいろな意味が含まれています。その中の一つが雑節です。
雑節とは、季節の移り変りを適確に掴むために設けられた日のことで、1年の中で9回が雑節として定められています。
たとえば、節分や彼岸なども雑節ですが、7月に訪れる雑節が半夏生です。

では、半夏生にはどのような意味があるのでしょうか。
半夏生は節分や彼岸などと比較すると目立たない雑節です。しかし、半夏生は農家にとって、とても大切な意味をもった日とされています。
米を作る農家にとって、まず田植えが重要な行事になります。田植えの季節を間違えると、その年の収穫にも大きな影響を及ぼしてしまいます。

そこで農家は二十四節気の一つである夏至(例年では6月21日頃)から、雑節である半夏生(例年では7月2日頃)までに田植えを終えるものとされ、半夏生より後は決して田植えをしないとされていました。

半夏生は米を作る農家にとっては、とても大切な筋目の日。半夏生には、半夏生までには田植えを終わらせておくという、大切な意味が込められていたようです。

半夏生までに田植えを終え、その疲れをいやすため半夏生後の数日間は休みを取る。これが米を作る農家の長年の習慣となっていました。

もちろん、ここで書いた夏至や半夏生は現在の暦ではなく旧暦の話になります。したがって、現在の夏至や半夏生の時期とは季節的に若干のずれが生じます。

・・・・・・(略)・・・
さいごに 半夏生2016年はいつなの
半夏生の日は毎年異なります。
半夏生の日は夏至から数えて11日目頃とされていますが、正式には黄径100度を太陽が通過する日とされています。
半夏生の日は概ね7月2日に到来するとされています。たとえば、2013年から2015年までの3年間は7月2日でした。

しかし、2016年の半夏生は7月2日ではありません。
2016年の半夏生は7月1日になります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )