津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■お安く読む・新潮文庫「江戸学講座」

2014-11-20 16:19:29 | 書籍・読書

 

   江戸学講座 (新潮文庫)
 
       新潮社

山本博文 逢坂剛 宮部みゆき

火盗改の家計は火の車? 手練作家たちも思わず唸った「江戸時代通」になれる話を満載。


能力があり過ぎたため、出世できなかった長谷川平蔵。出張の費用に当てるため、娘を遊女屋に預けて、お金を借りた旗本……。武士たちの出世競争から、治安維持と災害対策、海外貿易まで、二人の人気作家の鋭い疑問に、東大史料編纂所の山本教授が明快に答え、意外な事実が明らかに。手練作家たちも思わず唸った「江戸時代通」になれる話を満載。『山本博文教授の江戸学講座』改題。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■熊本県立図書館蔵資料「吹奇与勢」--1(巻1~6)

2014-11-20 13:15:19 | 史料

     「吹寄与勢 巻1」・・欠

     「吹寄与勢 巻2」

1 木曽義仲願書
2 文化七年四月廿九日於追廻馬場職五郎様曲馬御覧左之通
3 日蓮姓三國氏房州云々
4 三月を弥生いふ事
5 信州浅間ヶ嶽より砂石降り大変有
6 天明三年二月廿四日八丈嶋続青ヶ嶋と申所云々
7 天明三年卯十月八日東都牛込行元寺門前に而敵討之次第
8 天明四年正月十七日宮内堀作太郎火元ニテ弐軒類焼
9 天明四年正月山崎蒲地き左江門火元ニテ弐軒類焼
10 天明四年正月武州信州上州門々御普請
11 若殿様角力御覧
12 飽田横手手永雨乞
13 重賢君逝去
14 太守様大津御発駕御花畑ニ御着
15 御巡見衆荒尾手永岩本口より入込翌七日熊本御通行左之通
16 豊後御巡見
17 櫨方御蔵ヘ入込屋根破リ金子盗取之事
18 金峯山西南方廿四五丁程山火事之事
19 寛政三年正月本妙寺本堂焼失
20 太守様御発駕御船中風雨強く鶴崎にて御滞船
21 嶋原表子三月二日山中九十ヶ所柱吹き大地震
22 島原地震飽田・下益城・宇城・玉名郡近辺筋津波破捐之覚
23 嶋原に罷出候御使者に被下の御献立
24 堀平左衛門隠居
25 遊行上人阿弥陀寺より八代表へ出発
26 六之介様一橋中納言息女縁組
27 古川順西寺焼失
28 長姫様松平播磨守と縁組
29 遊行上人長須口より肥後に入国
30 阿蘇山噴出寛政八年六月
31 洪水にて捐毛破損江戸へ達
32 御郡間差止めの事
33 八代御城御本丸焼失寛政九年十月二日
34 出町焼失家数七十軒
35 高田原火事焼失家数二百軒
36 強風雨ニ而所々大木倒享和二年五月
37 山鹿手永石村等に降下の怪物
38 江戸大火文化三年三月
39 順正寺地搗文化五年
40 法念寺地突
41 志方半兵衛橋爪只右江門討果
42 春竹村竹藪ニ竹立候由
43 野中仙右江門萩五郎右江門討果し
44 水前寺稲荷にて久米惣蔵
45 清原寿吉に手きず負す
46 五ヶ庄之面々塩下賜
47 小国杖立湯治人馬継之次第
48 野口勘左江門明圓寺支配伊助を討果
49 八代帯刀殿家来果合之聞書文化十年四月
50 朝鮮信使對州迄来聘
51 独行道正徳二年五月新免武蔵玄信判
52 日蓮宗の寺々本妙寺との争いの時被仰渡書
53 文化九年竹田騒動
54 薩州表風評次第
55 玉名郡荒尾手永信定寺住持礼譲罪科
56 酒のいけんいろは歌
57 地所御扶持方文化六年九月より
58 文化八年九月箒星ニ付京都より出状
59 阿蘭陀船に積荷物差出文化十年
60 御切米取江戸詰渡方
61 菱形八幡宮上棟碑之写
62 自然出火之節受取場所

     「吹寄与勢 巻3」

1 築山弥一郎政俊男築山市正保俊足利家二御代々御近習被召仕西ノ岡三十六士之
2 小倉より大坂迄中国路賃銀控
3 小倉より大阪まで船借賃銀控極
4 鶴崎雇加子一人に二十貮匁八分云々
5 大坂之雇小倉路二十四時海上六日限
6 江戸江中之御飛脚片道云々
7 海上七日限之舟借賃百四十目飛船也
8 安永七年七月去る廿八日出火居宅類焼之面々被爲思附別紙書付之通云々
9 文化八年先比御届申上候通クナシリ嶋へ異國船渡来岸近く漕寄候ニ付云々
10 抑秋山自雲堂ハ其もと攝津国川辺郡小浜の産にて
11 渡辺推庵より沢村大学方え遣候書状之写
12 南都酒一斗に付値段云々
13 玉名郡地侍築地忠蔵儀当夏宅において盗賊を捕へ云々
14 御城下御侍屋敷外向之壁戯書等いたし候儀
15 享和二戌十月十九日申渡井上長九郎儀云々
16 佐久間三郎井上平八儀育置候弟井上勇馬を養子奉願置致病死候処云々
17 文化八末九月二九日八ツ後大里永記藤崎太左衛門
18 安永八年薩州桜島大変云々
19 善悪両道記
20 迷悟論
21 田舎はきため
22 雑和反古
23 熊本山崎天神丁角屋敷落書
24 或児小姓屁を取はづし狂歌
25 明和二酉六月十二日夜山崎出火に付落書
26 南嶺子一巻の内抜書
27 明和五子年十一月六日比熊本桜馬橋境之木に張札有之と言
28 宝暦五年比世上流布の歌新敷名高キ物
29 宝暦二年の比熊本落書
30 安永八己亥夏江戸より来るたり小水歌
31 信州蟻王問談闕陶一睡
32 天明四年正月廿六日之昼四ツ時分山崎蒲地喜左衛門火本二而出火
33 松野亀左衛門御咎ニ付落書
34 安永七年正月戌正月去年東都より来りし三幅対の文になぞらべ
35 宝暦之比上方より来るはんし物
36 御備頭田中左兵衛不行跡に付御知行云々
37 明和五年比長岡助左衛門殿息女云々
38 明和七年家方子孫保禄丸
39 天明四年四月江戸に而田沼被切候に付落書
40 鉢の木
41 明和の比流布す落書
42 明和二年春芝居之節長雨ふりたれば落書
43 同助次兵衛高麗門正明寺に手作の南瓜へちま茄子を遣すとて云々
44 安永六年落書熊本にて
45 同年御発駕前御備頭朽木内匠殿云々
46 沼田勘解由殿の落書
47 安永六年春二月比松井左伝太殿ヘ云々
48 天明元年霜月六日三宅藤兵衛
49 寶暦年藤崎宮富講之次第
50 宝暦十年比熊本白川本山村の辺二水車
51 寛延之比八代御城付高嶋半右衛門と申人
52 肥後より江戸までの道中歌
53 死に嫌いの歌

     「吹寄与勢 巻4」・・不明

     「吹寄与勢 巻5」・・欠

     「吹寄与勢 巻6」

1 原惣右衛門夜討の次第
2 大石殿書翰
3 大学殿渡辺唯庵取遣の書状
4 木村長門守書翰
5 海国兵談之内書抜(林子平)
6 益田一翰上書
7 藤崎祇園御祭禮 御一門衆御名代御断ニ付御書付
8 遺考物語之内秀頼公御終身之事書抜
9 白金辻番所騒動之一件被仰渡之写
10 正成公金剛山之壁書
11 水戸黄門光國卿御教訓
12 筆墨のはじまり墨のすりようの書付
13 隆徳院様御大変之始末
14 旭將軍遺跡碑銘
15 旭將軍旧里碑銘
16 山中氏祖祠記
17 青砥藤綱傳
18 石井兄弟復讐記事
19 吉川小早川二総管記事
20 紀朝鮮使詣清事
21 西御丸御焼失跡御作事の御触書
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする