地場・旬・自給

ホームページ https://sasamura.sakura.ne.jp/

合併浄化槽の設置

2013-09-04 04:08:18 | 環境関連
合併浄化槽を設置した。前から浄化槽はあったのだが、トイレだけの浄化槽で、生活排水はそのまま久野川に流していた。まずいと思いながら、越して来た時のままだった。極力洗剤は使わない。出来る限り水は汚さないように暮らしてきた。汚染している水を流してきたつもりはない。私の家の排水が、田んぼに入るのだから、当然そういう気持ちで水を使ってきた。しかし、いつか排水そのものを出さない暮らしをしたいと考えてきた。それは筑波大学教授が自宅で、そういう実証実験をされていた家を、見学に出掛けたときからの考えであった。オリザ農園の窪川さんと良くその話をしていたのだから、30年前からの考えだ。雨水でも、糞尿でも、ごみでも一切のものを外に出さない暮らしが理想だと考えた。大変なことのようだが、簡単に言えば、昔の暮らしである。水については、合併浄化槽を付けて、その排水を畑に利用しようという考えである。

一度書いたのだが、浄化槽の管理には、一定の保守点検の条件がある。この文章の通りで、何も専門の業者に管理を委託する必要はない。年一回の法定11条検査は、義務付けられているが、現状では30%程度の実施率のようだ。これは自分の浄化槽がうまく機能しているかの確認になるので、受けた方がいい。1回5〇〇〇円。管理業者より、私の方が浄化槽の仕組みから、発酵のメカニズムまで、詳しいと思う。業者に委託すると、簡単に殺菌剤や、殺虫剤を使う可能性がある。そのために、農薬を使わない畑が汚染されたら大変だと思う。自分の畑に流れてゆく水であれば、より良い状態を常に観察することが必要になる。今のところ、良い発酵が進んでいる。暖かい季節ということもあるかもしれない。最初の2週間ほどは確かに匂いがしたが、今は全く匂いもない。浄化槽からの水が、そのまま畑の間を流れて、地中にしみ込んでしまうのが一番いい。水路を作り、浄化槽からの水と、雨水を集めて、畑の方に流れてゆくようにするつもりだ。これも少し涼しくなったら取り掛かる。

浄化槽の仕組みは、先ず、嫌気性の状態を作り、時間をかけて熟成を行う。下から押し出されてゆくように、嫌気ろ材槽を2槽設け、有機物などの腐敗を進める。十分熟成したところで、ブロアーで空気を送り込むのが3番目の槽である。ここで空気と攪拌されることで一気に分解される。好気性の微生物によって、分解が進む。ここでほぼ浄化された状態になる。最後に浄化された水が出てくるのだが、一般にここで、殺菌殺虫を行う。良く管理された浄化槽なら必要はない。あらゆる菌を死滅するという発想で、自然界の状態を考えれば、おかしな方法である。生きものは微生物と共存しているのである。人間自体が持っている微生物の総数は、自分の細胞数より大いいほどである。浄化槽三槽で十分浄化したものをさらに、殺虫殺菌する意味があるとすれば、浄化の仕組みが不十分なのである。

現在の合併浄化槽は、浄化能力が高く、きちっと管理されていれば相当の浄化能力がある。浄化槽は適正の大きさが良い。家の大きさから、20人槽の設置が義務ずけられたとしても、1人暮らしなら、材料が不足して良い浄化は行えない。浄化槽のメンテナンスの前に、流すものの種類によって状態が変わってくる。例えば塩素系消毒薬などでトイレを掃除すれば、細菌が死んでしまう。抗生物質を飲んでいる人がいれば、それで浄化槽はバランスがおかしくなる。洗剤も問題で、化学合成洗剤は、浄化槽の微生物を殺すので、使わない方がいい。除菌剤とか、風呂がま洗いの洗剤なども、吟味しないとならない。糞尿は定期的に適正量が必要である。2人暮らしなので材料不足にならないように、浄化槽を適正に管理する。そのためにも、排水が見える形になっていることが大切である。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シリアサリン使用 | トップ | 水彩人の水彩画とは何か »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浄化槽 (sakurai)
2015-03-31 00:06:03
初めまして。初めて投稿させていただきます。昨年秋頃に、検索でどぶろくの記事に辿り着いてから、定期的に興味深く拝読しています。
合併浄化槽は設置後、いかがでしょうか。生活排水は、うまく浄化されていそうですか?
筑波大の教授の自宅での実験も興味ありますが、ネットで調べてみても笹村さんの記事以外には関連する情報を見つけられませんでした。もう30年ほど前のお話、とのことですが、もし可能でしたら、教授のお名前や当時の筑波大学での所属など、教えていただけませんでしょうか?
返信する
浄化槽のその後 (笹村 出)
2015-03-31 04:40:52
浄化槽は一年が経過して、検査を行いました。
すべて合格でした。カスなどもたまっておらず、良好とのことでした。
それからさらに半年たった今も、きわめて調子が良いです。
そのまま流せる状態です。
この水を畑に流すようにしたいと思っています。
その改良工事は実は、県の人から止められました。
違法だと言うのです。
意味が分からないので、どこがどう違法なのか、きちっと文章で示して下さいと、頼みました。
そういえばその後音沙汰がないです。

時々何かする必要があるのかと点検しますが、
全く何もする必要はないです。
コバイが湧くような事もないです。
外から虫が入れない構造なのでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境関連」カテゴリの最新記事