2025.7.16(水)~17(木)
スパリゾートハワイアンズへ。
開園当初は常磐ハワイアンセンターという名で有名でしたが、2011年3月11日の東日本大震災で大変なダメージを受け、困難を乗り越えて再建された後はスパリゾートハワイアンズという名で再出発となりました。
コロナの時は又大変だったと思いますが、今では順調に回復しているように見えます。
今年で60周年だそうです。
とはいうものの、私はこれまで一度も行ったことがありませんでした。
今回とねるずの青木さんに声をかけて頂き、開園60年にして初のハワイアンズとなりました。
青木さんはもう何度も何度も行っているようですが、これまた初めてという田仲さんも一緒の3人旅。
無料送迎バスというのがあり、松戸からの発着は希望の日がいっぱいで、東京発着になりました。
東京駅南口から少し先の鍛冶橋駐車場から出発します。
東京駅南口方面から八重洲口方面を見た外の景色はすっかり様変わり、東京駅に来ても外を眺めることなど皆無ですからほんとに浦島太郎状態。

いつのもツアーだと若い人やお子さんはまず見かけませんでしたが、今回は若い人とお子さんたちばかりで私たちのような年代の人はほとんどおりません。
10:00ちょうどに出発。
途中守谷PAと友部PAの2ヵ所でトイレ休憩があり、約3時間で到着しました。
着いてビックリ、大きなホテルが3つも?!
1つ目のモノリスタワーでは今日の宿泊者がないからか停まらず、2つ目のホテルハワイアンズ前でみんな降りました。
3つ目のホテルは中でつながっていました。
プールや夜のショーにも自由に行き来できるようになっていたのです。
私たちは3つ目のウイルポートなので、長い通路をかなり歩きました。
初めての人にはとても行きつけそうもないほど遠く感じ、迷路の気分でやっとフロントに到着。
部屋はこんな感じ。(外の景色はちょっと・・です)

今回私たちの目的はプール遊びは関係なく夜のハワイアンダンスのショーと大きな露天風呂に入ることなので時間はたっぷり。とにかくノンビリすることだけでした。
部屋には14:00過ぎに入りましたが夕食は17:00からなのでそれまでおしゃべり。
夕食も朝食もそうですが、ビュッフェスタイルなので好きなものを食べられる分だけ頂けます。


ポリネシアングランドステージ(ショー)は20:30分から。
こんな通路を進んで行きました。(かわいいお嬢様方が30人くらい並んでいて圧巻)

実際のショーでは「カメラは頭の上にかざさないでください」との放送で、前の人の頭ばかりが写ることとなりショーはみんなボケてうまく撮れませんでした。
たいまつを持った男性のショーは大迫力でしたがそれは全く写っておらず、これは通路にあったパネルの写真です。

炎を食べるなんてことも見せてくれましたよ ↓(ちょっと怖すぎでした)

フラダンスは見ていてとてもきれいで楽しくていいですね。


ショーの合い間にこどもたちのダンス講習もあってたくさんの子供がステージに上がりました。

ショーは50分ほどで終了。
そのあとお風呂に入って又おしゃべり、23:30近くに就寝しました。
翌日の朝食もこれくらい。コーヒーも戴きました。

チェックアウトは10:00。バス出発は15:20分。時間はたっぷりあります。
(プールに入る人たちはこの時間にも入れます)
部屋にあるタオル一枚もってチェックアウト。
他の荷物はフロントに預け、世界最大と謳われている露天風呂に入りに行きます。
(ここでは体を洗ったりシャンプーはできずお湯につかるだけです)
大露天風呂は長い通路を進んだ先の先。

露天風呂には「与市」という名がついていました。
(写真はとれないのでパネルの写真ですが実際はこの倍ほどの大きさ)

行きは大露天風呂「与一」を探すのに忙しく気がつきませんでしたが、帰りに途中の掲示物をたくさん写しました。

字を少し大きくしてみました。



行きにこんなところを通ったのか通らなかったのか・・・覚えてもいませんでした。
ステージのある中くらいのホールになっています。(自由に休憩してもよさそうです)

泊まったホテル、ウイルポートのフロントで預けておいた荷物を受け取り、バス発着のホテルハワイアンズに移動します。
そこまでの通路に開園当時からの写真が大きなパネルで掲示されていました。



先に使ったのはここにあったものです。




エレベーターで1Fに下りるときに見えた外の景色は一つ目のホテル・モノリスタワー(左)でした。
右に見えるのがこれから行こうとしているホテルハワイアンズのようです。

夜のショーでは写真に撮れなかったソロのダンスもここのパネル展示の中にありました!

これは昨夜の人ではありませんがソロのダンスもすばらしいものでしたよ。

これも先の方に使いました。


プール、その他楽しみいろいろ ↓

近くで見られたり、写真がうまく撮れたらこんな風だったかもしれません。

ようやくホテルハワイアンズのロビーに到着。窓から見える緑のきれいなこと!

私たちは荷物を預けてお土産コーナーをゆっくりのぞいたりして出発まで時間をつぶします。
ロビー脇のコーヒーショップ ↓ (この右手がお土産コーナー)

コーヒーショップの前にあったアイスキャンディーの見本?本物?

ゆっくりお土産を選んでいくつか購入したあとはソファーでおしゃべりです。
プールに入らないのでなんとのんびりなことか・・。
帰りのバスもホテルハワイアンズ前から15:20分、定刻通りに出発しました。
帰りも友部PAと守谷PAでトイレ休憩。
帰りついたのが・・・
出発地点ではないところで降ろされ地下に入ったりしたたためか迷ってしまい東京駅までの遠かったこと。
3人ですっかりお上りさんになり、通りがかりの人に何度も聞きながらやっと東京駅にたどりついたのでした。
とりあえずここで夕食を済ませましょうとさがしますが、すでに19:00すぎ。
どこも会社帰りのサラリーマンなどで満席。あっちこっちと探し回ってやっと入ったのが喫茶店のようなところ。
でもおいしいサンドイッチが食べられ大きなグラスでお茶も飲めました。(その写真は忘れ)
お店を探しているときに見かけたとんがりスイカと四角のスイカ。
とんがりのピラミッドすいかはなんと12万9600とのお値段!(見るだけで十分)


なんだかんだと、喫茶店でもおしゃべりして腰を上げたのは20:40ころ。
青木さん田仲さんは上野経由で常磐線、私は地階から総武線に乗って帰ります。
一本ずらして21:07の始発電車に乗車。
自宅に戻ったのは22:00近く。
タクシーを降りたところまでは全然疲れてな~いと思ったのですが、トランクを持って5Fまで上がったあとどっと疲れが出ました!