あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

続カタツムリ歩行 西武新宿線 西武柳沢駅(東京)

2013-07-21 22:01:50 | カタツムリ歩行
 2013年7月21日(日)

 参議院議員選挙の日、前々日に期日前投票を済ませて、続カタツムリ歩行の第6回例会
に参加しました。

 集合地は、西東京市にある西武新宿線の西武柳沢(せいぶやぎさわ)駅です。私はこの
近辺の駅はほとんど下車していますが、西武柳沢駅は初めてでした。


 猛暑がやわらぎ、今日は最高気温30℃前後との予報でしたが、このところ続く暑さに
敬遠したのか、参加者は10数人と少な目です。10時3分に南口をスタートしました。

 駅前の柳沢1丁目の住宅街を南下します。民家のか傍らのオニユリが見頃です。


 車の交通量の多い都道4号・青梅街道に出て、近くの柳沢禅寺へ。禅寺と呼ぶので庭木
の多い静かなたたずまいの寺を想像したのですが、近代的は建物で庭もなく、ちょっとガ
ッカリ。


 次の西側の交差点で青梅街道に分かれて南側に入り、少し西に進んで石神井川沿いに出
ました。川の北側に、洪水時の溢水を貯める調整池が造られていて、ふだんは児童公園と
して利用されていました。

 石神井川は上流の小金井公園が水源ですが、この春からの小雨で全く流れはありません。

 さらに上流にあった小さい緑地を抜けて南に回り、折り返して南町郵便局前を通過し、
南町の住宅街を進みます。

 道路際にたくさんの植物を育てて居られるお宅がありました。通行する人達にも緑を楽
しんでもらおうということでしょうか。嬉しい心づかいですね。


 変則四差路際に、ほうろく地蔵を祭る小さいお堂が残されていました。この一帯が住宅
街になる昭和40年代以前からのもののようです。


 柳沢5丁目を東に抜けて、再び青梅街道に出ます。この街道を通過したことのある人に
はおなじみ、東京ガスのガスタンクが間近です。


 青梅街道を横断した下流も、まだ川底は草ばかりで流れは見えません。


 北側、柳沢1丁目の住宅街に咲く花。


 若いサルスベリも花盛り。


 さらに東進して、東伏見稲荷神社の前に出ました。大きな鳥居です。


 石段を上がって境内へ。大鳥居に比べると拝殿はそう大きくはありませんが、朱塗り色
鮮やかな拝殿はこの近隣には無さそうです。


 東伏見稲荷神社は、昭和4(1929)年に京都の伏見稲荷神社を分祀して創建された
もの。東伏見という神社名は、京都伏見から東に遷座したという意味で、同時に西武線
(現在の西武新宿線)上保谷(かみほうや)駅が東伏見駅と改称され、その後、地名も東
伏見になったとのことです。

 拝殿に参拝後、左手から背後の社林域に回ると、たくさんの鳥居が立ち、幾つもの稲荷
神社などが祭られていました。





 それらを一巡して、拝殿の東側に戻りました。


 神社の東側には、南北に走る新しい車道が出来ていて、西武新宿線を地下で通過するた
めのトンネルが設けられ、神社の背後には新しい公園が造られていました。


 その道路の東側からは、石神井川に沿って両岸に遊歩道が設けられていたので、左岸の
遊歩道を進みます。

 でも、まだこの辺りも流れは見えません。

 左岸の遊歩道は200m足らずで、早稲田大学のグランドの南側を通過するようになり、
この辺りに初めて、水が現れましたが流れるほどにはなっていません。


 グランドは、最初のサッカーグランドの向こうで車道を横断し、その先には同じ早稲田
大学の馬場と野球のグランドと続き、野球グランドの前辺りからは流れが見えてきました。
 
 野球グランドの東側の道路を横切り、武蔵関公園の西南端に入りました。この公園の大
部分は富士見池と呼ぶ池が占めていて、その周辺は緑陰に覆われています。

 公園の西南端から入ると、↑サンシュユの古木が立っていました。
 
 緑色に濁った池に沿って北に向かいます。
 

 

 中間を過ぎて緑地が増えた辺りに、この公園のある練馬区に長く住んでいた書道家、松
井如流(まついじょりゅう)の書碑がありました。

 書かれている「丹愚」とは、真心を意味する言葉とか。

 書碑の近くには、落葉広葉樹の大木が大きく枝を広げて立っています。


 武蔵関公園を離れ、早稲田大学の運動部の宿舎前などを通過して、スタート駅の次(東)
の東伏見駅前に出て、近くにあるゴールの氷川神社に12時2分に着きました。

 拝殿の周辺には背の高い松が3本立っています。拝殿の周りで昼食をしました。

 この神社は、明治以前は上保谷村柳沢集落の鎮守の榛名神社でしたが、維新政府により
神社整理の対象になり、氏子あげて反対運動もむなしく大正4(1915)年に村社に指
定された尉殿(しょうどの)神社に合祀されたとのこと。その後昭和17(1942)年
に埼玉県浦和市蓮見新田の村社を引社して、現在の氷川神社になったようです。


 食事を終えて、記念撮影後にミーティングを。今日は、6月に一人で英国・湖水地方を
歩いて来たZさんと、岩手県盛岡周辺の伝統の祭り、チャグチャグ馬こを見てきたという
Iさんが、その模様を報告し、13時頃散会しました。

(天気 晴、距離 5㎞、地図(1/2.万) 吉祥寺、歩行地 西東京市、練馬区、
 歩数 8,200)

 散会後私は、武蔵関駅の北に出て西北に向かい、富士見1丁目、保谷町6丁目、泉町、
谷戸町などを経て、13時53分に西武池袋線のひばりヶ丘駅に着き、下り電車で帰途に
つきました。(距離 4㎞)



アウトドア ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村 

 
  


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする