2023年6月9日(金)
2月で活動を終えたカントリーウオークグループのメンバーのひとり、水野さんから案
内をいただいたので、「第21回 旅のスケッチ展 グループ風」の2日目に観覧に行く。

水野さんは、このグループの指導を長く続けておられる代表幹事である。
JR池袋駅から10時17分発の湘南新宿ライン特別快速電車に乗り、高崎線の上尾駅
に10時52分に着いた。


会場は、改札を出て右手、東口際にあるアリコベール サロン館の2階、市民ギャラリー。
この催しで何回か訪れているおなじみの場所。


水野さんも受付に居られ、了解を得て作品を観賞しながら撮らせてもらい、会場を一巡
する。


今回は、水野さんを含む17人のメンバーが、ひとり1~数点ずつの計70点余りを出
展されていた。


日本のへそ

思いやり




江戸の面影


作品の対象は、埼玉県内を中心に都内や関東周辺がほとんど。私自身も訪れているとこ
ろが多いので、周辺の風景なども思い出しながら観賞した。

総願寺





秋、深まる散歩道



山峡の春


朝倉彫塑館


川越の賑わい



利根運河




雨上がりの古民家


きのう、関東甲信は梅雨入りの発表があったためか、観覧者は少な目だったので、水野
さんとしばらく作品の場所のことや近況交換などして、正午過ぎに会場を後にした。
外は曇り空だが雨はしばらくは降りそうにないので、昨日か一昨日の首都圏のTVニュ
ースで開催中と知った、上尾丸山公園の「花しょうぶ祭り」にも行って見ることにした。
上尾駅の西口に下り、3番乗り場から12時17分発リハビリセンター行きの東武バス
に乗り、丸山公園入口バス停で12時35分頃下車した。

すぐ先の交差点を右折して、緩やかに右カーブして下ると上尾丸山公園入口がある。


新緑のソメイヨシノの並木を進むと、児童遊園地の先に長く北東に延びる池の畔に。

細長い池の東岸に沿って続く遊歩道を進むと、少しずつ変わる風景が楽しめる。

右手には、2つ続くモミジなどの緑陰豊富な修景池が。


中の島への2つの橋の近くへ。

さらに花しょうぶまつりの旗に従い、半円形状に右にカーブする池沿いに進む。


メタセコイアの林を抜けると、しょうぶ園が近づく。


しょうぶ園の北側や東側では、はアジサイもかなり咲き出していた。


花しょうぶは、ややピークを過ぎた感じで、期待したほどの花の数はなかったが、まだ
たくさんの花が咲き競っており、木道の間を巡って観賞する。



<

中央部のハス池のハスも、チラホラと咲き出していた。






しょうぶ田の再奥部まで進んで、池やアジサイ、花しょうぶなど眺めながら樹林沿いを
戻ることに。




メタセコイアの林を抜けて、往路の遊歩道をもう一度池の周辺を眺めながら戻る。
先週と今週の週末には、10数店の祭り出店店舗があるよう。


桜並木を戻って入口際のバス停に向かうと、13時40分発の市内循環バス「ぐるっと
くん」が来るのが見えた。急ぎバス停に走り、乗車することが出来た。
このバスは、その名のとおり周辺の集落や工業団地、住宅団地などをぐるぐるとめまぐ
るしく回って行くので、往路のバスより時間がかかる。上尾駅西口には14時16分頃に
着いた。その代わりに往路のバス代は200円だったが、このバスは100円均一である。
まだ昼食前だったので、上尾駅ビル2階にある中華の店に入り、冷麺(640円)で遅
い昼食を済ませる。

14時47分発、湘南新宿ライン平塚行き普通電車で帰路につく。
埼玉県ランキング

にほんブログ村
2月で活動を終えたカントリーウオークグループのメンバーのひとり、水野さんから案
内をいただいたので、「第21回 旅のスケッチ展 グループ風」の2日目に観覧に行く。

水野さんは、このグループの指導を長く続けておられる代表幹事である。
JR池袋駅から10時17分発の湘南新宿ライン特別快速電車に乗り、高崎線の上尾駅
に10時52分に着いた。


会場は、改札を出て右手、東口際にあるアリコベール サロン館の2階、市民ギャラリー。
この催しで何回か訪れているおなじみの場所。


水野さんも受付に居られ、了解を得て作品を観賞しながら撮らせてもらい、会場を一巡
する。


今回は、水野さんを含む17人のメンバーが、ひとり1~数点ずつの計70点余りを出
展されていた。


日本のへそ

思いやり




江戸の面影


作品の対象は、埼玉県内を中心に都内や関東周辺がほとんど。私自身も訪れているとこ
ろが多いので、周辺の風景なども思い出しながら観賞した。

総願寺





秋、深まる散歩道



山峡の春


朝倉彫塑館


川越の賑わい



利根運河




雨上がりの古民家


きのう、関東甲信は梅雨入りの発表があったためか、観覧者は少な目だったので、水野
さんとしばらく作品の場所のことや近況交換などして、正午過ぎに会場を後にした。
外は曇り空だが雨はしばらくは降りそうにないので、昨日か一昨日の首都圏のTVニュ
ースで開催中と知った、上尾丸山公園の「花しょうぶ祭り」にも行って見ることにした。
上尾駅の西口に下り、3番乗り場から12時17分発リハビリセンター行きの東武バス
に乗り、丸山公園入口バス停で12時35分頃下車した。

すぐ先の交差点を右折して、緩やかに右カーブして下ると上尾丸山公園入口がある。


新緑のソメイヨシノの並木を進むと、児童遊園地の先に長く北東に延びる池の畔に。

細長い池の東岸に沿って続く遊歩道を進むと、少しずつ変わる風景が楽しめる。

右手には、2つ続くモミジなどの緑陰豊富な修景池が。


中の島への2つの橋の近くへ。

さらに花しょうぶまつりの旗に従い、半円形状に右にカーブする池沿いに進む。


メタセコイアの林を抜けると、しょうぶ園が近づく。


しょうぶ園の北側や東側では、はアジサイもかなり咲き出していた。



花しょうぶは、ややピークを過ぎた感じで、期待したほどの花の数はなかったが、まだ
たくさんの花が咲き競っており、木道の間を巡って観賞する。





中央部のハス池のハスも、チラホラと咲き出していた。






しょうぶ田の再奥部まで進んで、池やアジサイ、花しょうぶなど眺めながら樹林沿いを
戻ることに。




メタセコイアの林を抜けて、往路の遊歩道をもう一度池の周辺を眺めながら戻る。

先週と今週の週末には、10数店の祭り出店店舗があるよう。


桜並木を戻って入口際のバス停に向かうと、13時40分発の市内循環バス「ぐるっと
くん」が来るのが見えた。急ぎバス停に走り、乗車することが出来た。
このバスは、その名のとおり周辺の集落や工業団地、住宅団地などをぐるぐるとめまぐ
るしく回って行くので、往路のバスより時間がかかる。上尾駅西口には14時16分頃に
着いた。その代わりに往路のバス代は200円だったが、このバスは100円均一である。
まだ昼食前だったので、上尾駅ビル2階にある中華の店に入り、冷麺(640円)で遅
い昼食を済ませる。


14時47分発、湘南新宿ライン平塚行き普通電車で帰路につく。


にほんブログ村