goo blog サービス終了のお知らせ 

m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

旧池長孟邸(紅塵荘)

2009-09-02 | 建築巡り・街歩き【兵庫】

兵庫県立美術館に来たついでに旧池長孟邸の紅塵荘(現春日会病院)へやって来た。
以前見てとても興味深かった神戸市文書館の小川安一郎設計ということでとても楽しみにしていた。




現在春日野会病院の北病棟として使われている旧池長孟邸(紅塵荘)は
昭和2年小川安一郎設計により建てられたスパニッシュ様式の館。





玄関までのアプローチの階段にはさまざまなオブジェ?が置かれていてとてもワクワクさせられる!
まずは2匹の羊の石像が。





羊の横にはこんな甕もあったし。





こんな噴水?のコーナーも。





噴水の口の装飾も面白い。





階段を上りきった所の玄関ポーチ。
あちこちのタイルや石使いも美しい~





窓の鉄柵のデザインも





ライオン顔つき柵も!





内側にステンドグラスが入っているこの窓の鉄柵もただならぬ雰囲気。





玄関のドアノブのこの曲線美?!





玄関ドアが開いていたのでちらりと?中も見せていただいた。
入ったところにあったこのステンドグラスも圧巻。





真ん中の褐色のガラスがこんないびつな形のものときれいな楕円のものとがあったけど、これは・・?





そして玄関ホール。





玄関ホールに敷かれたタイルには竣工記念として「紀元2588年」と描かれている。













階段のステンドグラス。

どこもかしこもディティールが「うおおっ」と声を上げたくなるほど自分好みで
もしも自分の家を設計してもらうなら小川安一郎に頼みたい(←言いたい放題)と思ったほど。
建物に一人陶酔していたら突如耳障りな携帯の音が鳴り響き、現実に引き戻された。
退屈して先に車に帰ってた旦那子供たちがいつまで待たすんじゃ!と怒ってた;



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兵庫県立美術館・だまし絵 | トップ | ミラクルクッキング?! »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
家を建てるなら (loco)
2009-09-03 12:06:56
最後の 現実に引き戻されてしまったところが 笑えてしまいました。
でも、待っていてくれるだけでも なんておやさしいご主人とお子さんたち・・・
うちでは ありえないです。

家を建てるなら ああしてこうして って妄想が膨らみますよね。
私も このお宅のディティールは かなりのツボです。
やっぱり ステンドグラスはいいなぁ~
返信する
Unknown (mayumama)
2009-09-03 21:50:04
locoさん
そうですか~locoさんちは待ってもらえませんか?!
家族を待たせてる時は、やっぱり自分なりに焦って見てるんですけど
多少時間かかっても何とも思われてない時と、急いで帰って来たのに
キレてる時とがあってその差は何なのか?って思います・・でもまあ待ってもらってるんで文句は言えませんが・・

家を建てるなら・・門やステンドグラス、自分で作ってみたい~とか夢はふくらむんだろと思うんですが
たぶん家は建てることないんで妄想の世界を楽しむことにします;
返信する
こんにちは (ぷにょ)
2009-09-06 02:28:24
ここ私も見に行きましたが、道路から見ただけでした。
http://blog.goo.ne.jp/punyor/e/004d76ade31162f90ae96e46f0176be0

病院として使われているみたいですが、特別室なのかな?
よく玄関の中まで覗かれましたねぇ~
タイルがすごい!
返信する
Unknown (mayumama)
2009-09-06 21:12:39
ぷにょさん
こんばんは!
「春日野会病院」で調べた時、ぷにょさんのブログ拝見させていただきました~
ほんとに玄関周りから見ごたえたっぷりな素敵な館ですよね。
外回りだけでも十分満足したのですが・・
ついつい扉が開いていたのでちょっと拝見させて頂きました;
(誰か私を止めてくれ~;
逆光でよく写ってないですが階段周りのタイルも素敵でした。
室内も見たかったですがまとまった人数での申し込み見学のみのようで・・残念でした。
病室は内装が新しくなっていた隣接している棟の方ではないかなと・・

返信する
まとまった人数って (ぷにょ)
2009-09-07 00:56:35
何人ぐらいなんでしょ?
申込したら見学できるのかぁ~
知らなかった。覚えとこ。
返信する
Unknown (mayumama)
2009-09-07 20:56:20
ぷにょさん
患者さんの迷惑になるので普段の個人での見学は受け付けてないらしく、
病院が休みの日曜に建築関係の会などの団体での見学会でしたら案内することもできる?ということでした。何人くらいかは?です。
私にはそんな集人力?ないので諦めましたが・・
ぷにょさん、もし行かれるんでしたら私にもぜひご一報を!
なーんて;
返信する
濃密な空間 (ひろ009)
2009-09-17 19:16:27
こんにちは。
ここは私も探訪しましたが、外観も含めてとても濃密な空間といった印象が強いです。
あっ、探訪したといっても内部はmayumamaさんと同様、玄関ドアが開いていたので、チラッと覗かせて頂いた程度です。
それでもなんか凄そう!とだけは分かりました。外から見たら確か2階にもステンドグラスがありましたよね。

>建築関係の会などの団体での見学会でしたら案内することもできる?

とすると、僅かに内部も拝見できる可能性がありますね(^_^)。
ぷにょさん、もし行かれるんでしたら私にもぜひご一報を,too !

返信する
Unknown (mayumama)
2009-09-17 21:33:33
ひろ009さん
ひろ009さんも探訪されましたか~
内外共にまさに濃密な空間、濃いい装飾の数々で・・
建築家というより施主の方の好みだったのでしょうか~
階段の二階にも一階同様ステンドグラスがありましたね。

>とすると、僅かに内部も拝見できる可能性がありますね(^_^)。
>ぷにょさん、もし行かれるんでしたら私にもぜひご一報を,too !
ひろ009さんも行かれますか!
これで3人は確保?できましたね~
って、誰も連れていってくれるって言ってないけど;
返信する
Unknown (そばひめ)
2021-03-04 10:14:26
はじめまして。ふと、劉外科病院(現在は春日野会病院)のことを思い出して検索し、こちらに辿りつきました。

50年ほど前の話ですが、私がまだ5、6歳の頃、近所に住んでいたし、祖父や祖母のお見舞いに行った覚えがあります。動物の像をはじめ、建物全体の雰囲気が不気味だったことを覚えています。細かいことはまったく覚えていません。ただ、痩せ細った祖父がベットの上に座っていたのはうっすら覚えています。

外観は他のブログでも見たのですが、中も見てみたいと思っていたので、こちらに辿りつきラッキーでした。ありがとうございます。

残念なことに、数年前に解体されてしまったのですね。
返信する
Unknown (mayumama)
2021-03-05 17:36:12
そばひめさま

ご覧頂きありがとうございます。
そばひめさまにとって思い出のある病院だったのですね。
たしかに雰囲気は独特で、子供の頃に見ると不気味に思えたかもですね。
解体は本当に残念でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

建築巡り・街歩き【兵庫】」カテゴリの最新記事