
先日、出かけたついでに本格的に?大阪メトロのタイル巡りをすることにした。
ついでの時にと思いつつ、通らない駅はなかなか通らないので、
この際、一駅一駅見ていこう。

まずは京橋駅のモザイク壁画。
これは以前に載せたことがあったけど、あらためて。
桜の中を雀が飛び交うモザイク画。

花吹雪のようにモザイクで描かれる桜は圧巻。


ふっくらした雀が愛らしい。


ポーズも様々に変化がつけられてて可愛いな。

「桜とかざぐるま」という題名がついていたので、風車も登場。
紫からピンクのグラデーションが美しい風車。

キラキラミラータイルで水の流れも表されてる。

水の流れに浮かぶ桜の花びら


蒲生四丁目駅へ。
ブルーの背景に木蓮の花がさわやかなモザイク画。

白、紫、ピンクの木蓮が咲き誇る。



一方はコスモス畑に、鳩、風船が飛んでる。
木蓮の花びらが鳩へと変化していく。


そして今福鶴見駅のテーマは「ハナミズキと星」

白いハナミズキが星やてるてる坊主になったり、赤いハナミズキは
羽根つきの羽根に変化したりとちょっとした趣向が凝らされてる。


ハナミズキの中に羽根とてるてる坊主が同化。



夜空のブルーのモザイクもきれいだなあ。

次は横堤駅。
京橋以降はほんとに降りたことも、名前を聞いたこともない駅ばかり。
ツバキの花が満開の駅。

花の間に妖精?のようなものも飛び交ってる。

斑入りのツバキも美しい。



最後は鶴見緑地駅。
こちらはチューリップがメイン。
花博のマスコット、花ずきんちゃんもモザイク化されてる。


色とりどりのチューリップ。

麦わら帽子の女の子や妖精の姿も。

ちょうちょも花の上を飛び交う。

モザイクタイル画が華やかな長堀鶴見緑地線だった。