ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

青梅の繭蔵、食

2007-10-23 12:36:05 | 食・レシピ

青梅に良いレストランがあると聞いていたので、お休みを取れたので足を伸ばした。

大正時代は織物の町だったという青梅のシンボル的建造物を修復してレストランにしたもの。大谷石で建てられたそれは、ユッタリと大きかった。

071023m1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣接して駐車場があった。2時間まで無料券をいただけます。

お昼時は女性客でいっぱい。夜の部は男性シェフがきて、フランス料理をだすという。

私は繭膳1600円をオーダー

071023m2_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは繭膳ですが、他のお客さん用に、並べてセットしているところ。ごはんは五穀米かムカゴ米を選べます。あと味噌汁が付きます。

昼は女性スタッフ4人だけですが、夜は男性シェフが加わるという。

071023m3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

繭膳セットで。量、品数、出し方ともじゅうぶん満足。

基本的にはお野菜中心ですが、このセットには秋刀魚の大葉の包揚げが付いていました。

071023m4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五穀米は良く食べるが、ムカゴ米は珍しい。

071023m5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八丁味噌の豆入りサラダ、、これがうまかった。

全体に豆腐を上手く使っている料理です。

071023m6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほうれん草のキッシュ。

071023m7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶がうまいなーと思い、聞いたところトウモロコシを炒ったお茶だという。16茶に似ているが酸味がちょっとある、不思議なお茶です。

甘味はきな粉の味がする栗菓子。

わざわざ、青梅市まで訪ねて行っても面白いお食事でした。お味も良かったが、出し方もグー!

土地柄なのか、繭膳1600円は安いと感じました。

お勧めします

 

繭蔵

198-0044

東京都青梅市西分3-127

青梅駅から徒歩10分

URLは

http://www5d.biglobe.ne.jp/~mayugura/index.htm

青梅には他に「夏への扉」という喫茶店があり、南蛮連合ではトレイルランの後よく使います(ボブさんご推薦)。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/natsutobi/

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モントレイルの試し履き | トップ | ハセツネの死亡事故に思う »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは知りませんでした。美味しそうですね。今度... (マカニ・トモ)
2007-10-23 12:42:24
ここは知りませんでした。美味しそうですね。今度、山に行ったついでに寄ってみようかな。でも、汗かいたままでは、悪いかな?
返信する
マカニ・トモさん (shimo)
2007-10-23 17:41:30
マカニ・トモさん
ぜひトレイルランの後によってください。
ただし、、、キレイどころがお食事中かもしれないので、青梅駅外のトイレで着替えるなり、かんぽの宿の温泉でサッパリしてから行くことをお勧めします。
かんぽの宿はタクシーで行けば5分くらい、徒歩だと15分ぐらいかな。日帰り入浴は展望風呂があって1000円以下だと思った。
まー席の間隔がユッタリしているから、ままでもダイジョーブかも知れないけど?
返信する
夜の繭蔵はモットモット素敵でしたよ。 (西分堂)
2008-09-06 12:29:00
夜の繭蔵はモットモット素敵でしたよ。
味はもちろん、細かい所にまで気配りされていて・・・

http://blog.goo.ne.jp/nisibundo/e/ff77193550c7e826f17cb63b751ae738

青梅付近だと、河辺の多摩川沿いに桃太楼も
お勧めです。多摩川沿いの崖にあって
眺めがとてもいいし、もちろんお料理のお味もいいです。ここは昼だけです。

http://www.akishima.biz/archives/cat_50028828.html
返信する
夜の繭蔵はモットモット素敵でしたよ。 (西分堂)
2008-09-06 12:29:08
夜の繭蔵はモットモット素敵でしたよ。
味はもちろん、細かい所にまで気配りされていて・・・

http://blog.goo.ne.jp/nisibundo/e/ff77193550c7e826f17cb63b751ae738

青梅付近だと、河辺の多摩川沿いに桃太楼も
お勧めです。多摩川沿いの崖にあって
眺めがとてもいいし、もちろんお料理のお味もいいです。ここは昼だけです。

http://www.akishima.biz/archives/cat_50028828.html
返信する
西分堂さん (shimo)
2008-09-06 19:14:30
西分堂さん
はじめまして、
青梅はトレイルランニングでよく行くんですが、面白そうなお店がいっぱいあります。
先日は沢井のあたりで、大勢の仲間と飲み食いしました。名前は忘れたが良いレストランでした。むろん小澤酒造の見学もしましたよー。
いつか夕食も食べてみたいです。
返信する
お昼に「澤の井園」の庭でうどんを食べます。 (西分堂)
2008-09-07 10:58:04
お昼に「澤の井園」の庭でうどんを食べます。
園内には豆腐料理を出す「ままごとや」があります。
近くに、ゆず料理「勝仙閣」も人気があります。
奥多摩は美味しい蕎麦屋が皆無に近いのが
悩みです。
返信する
西分堂さん (shimo)
2008-09-07 18:12:22
西分堂さん
青梅には、うまいお蕎麦屋さんがありそうですが、、、。
うどんだったら草庵ですか?
返信する
草庵はまだ行った事ないです。 (西分堂)
2008-09-08 10:26:30
草庵はまだ行った事ないです。
味は悪くない、量が凄くて、持ち帰りたくなるくらい、
って言っていた人いました。
体育会系向きかも知れませんネ。
お蕎麦って、元来、都会系の食べ物なのかも?と思います。都心で美味しい処多いですよね。
蕎麦もたれもgoodというところ青梅にはにようです。
寄居の「こいけ」は例外的においしいですが・・・。
返信する
西分堂さん (shimo)
2008-09-09 00:20:23
西分堂さん
私は蕎麦にうるさくなく、せめて量だけシッカリあれば満足です。
うまくて値段がいい蕎麦やはあるけど、、、私の中で一番は信州の佐久にある草笛です。量と味どちらも申し分ない!
うまいけど、腹いっぱいにならない食べ物は論外なんです。体育系かもしれませんね。
青梅はわりかし美味いところがあると言うイメージを持っていますよー。
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事