東北紀行春12*一関で樹木葬
今回の第一の目的地は一関(樹木葬)だった。
栗駒山から下りていくと、須川温泉の冬景色から春のきらびやかな桜の季節になり、さらに降ると燃えるような新緑になった。
ソメイヨシノはすでに終わって八重桜が満開で実に可愛らしい。
チアガールのポンポンみたいだ。
ソメイヨシノは江戸時代に人工的に作られた桜。
日本の桜は、、、地味な山桜や可愛らしい八重桜と色の濃い河津桜だけだったんだろう。
ピンクが濃いい花びらと白っぽい花びらが混じっている。
山全体がお寺さんの敷地で、昔々は段々畑だったところを池にして、里山全体を樹木葬の墓地にしたという造りです。
ここには墓石がない。
葬儀といっても遺骨を土に返して、1本の木を植えて終わりです。
5月初めだったが暑くて、カエルの鳴き声がいい感じで聞こえていました。
五月晴れっていうのかな。
植物の生命力を感じます。
冬が去り、日差しに力強さが戻ってくると、世の中がいっせいに緑に染まります。
樹木葬の山と言っても里山なので裏山程度のものです。
栗駒山から降りてくる途中の国道です。
最近、東北では熊が出るようになったので人里離れた道は注意が必要。
東北の熊は普通は人を襲わないけど、ビックリしたらわかりませんから。
東北の春です!
東北紀行春1*フルーツ店の青森屋
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc871e9a316723cf2dbe2da6c29e8fd4
東北紀行春2*羽黒山の宿坊「多間館」
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e70774d7fdd6431bd3c59863db5e092
東北紀行春3*スタジオセディック(鶴岡市のオープンスタジオ)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e8d792a85e88257349ea3acb391640d3
東北紀行春4*奥只見で河井継之助の墓を見つけた
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1946765cc735dc7406d7eab9147cda0d
東北紀行春5*只見線のロケハン
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc634d4a60a93b8cc09c3fe7d16fc17
東北紀行春6*青森屋さんのインテリア
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/033eb2c351c7b6092b3634c074d180fb
東北紀行春7*鶴岡市の致道博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/316e6dd791dd636f40d6577e7d718297
東北紀行春8*出羽神社、山形県の羽黒山(出羽三山=月山、湯殿山、羽黒山)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc8c7b5b350f65f9882292b50e2e340
東北紀行春9*ジュールファスト (鶴岡のイタリアン)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c602324badbebdd1c8a9352c37e9ab34
東北紀行春10*酒田市の日和山
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/42463f3f07d2d3915175b635b1265dfb
東北紀行春11*栗駒山荘
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0905e98bb5de605e7b0173c2aa2a58f1
東北紀行春12*一関で樹木葬
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1be59e4590e05e886be7fcc136dad3e5
東北紀行春13*稲庭うどん(佐藤養助横手店)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f488f5c68adaa50baed800a4243534d1
東北紀行春14*男鹿半島
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e891afb2d4cacdcc9523a0124cb98b74