東北紀行春11*栗駒山荘
私の栗駒山の定宿はお隣の須川高原温泉ですが、栗駒山荘はいいよ〜〜〜と知人からの推薦があったので、今年の連休に栗駒山荘に泊まりました。
須川高原温泉はどちらかというと東北の秘境の統治場として知られていた。
私は山登りが趣味だったので、若い時から」須川高原温泉を使っていた。
ところが、人のお勧めの栗駒山荘にいっぽ足を踏み入れると、こんな標高の高い峠にこんな立派な温泉宿泊施設があった、とビックリした次第です。
電気はどちらの宿にもきていないので自家発電だった。
標高が高いので、5月の連休に間に合わせて除雪して、ようやく道が開通して、宿は前日がこの年の始まりだった。
山小屋でもおかしくない峠に立派な温泉宿がありました。
5月なので外の空気は肌寒い。
気温は夜間は5℃ぐらいだ。
部屋は一般的な和風旅館です。
駐車場には除雪した雪がたんまり残っている。
お泊まり客は関東近県が多い。
日帰り温泉も併設しているのでそのお客さんの方が多い。
私は旅館料理はあまり好きではないが、ここ栗駒山荘の夕食は食べられるものばかりで安心した。
味付けもよかった。
お料理も及第点ですね。
まーーー一般的な和風温泉旅館の及第点のお料理ということです。
いろんな食材をお使いになっているのは、すごいなーとただただ感心していました。
このお宿の料理人は、勉強家だと思いますよ。
美味しい夕食でした。
ただ、日本の多くの旅館や温泉宿がこのままでいいのかは、、、別じゃないか?
このお料理に7000円かかっているとわかれば、俺はコンビニ弁当でいいよーっていう旅人だっていると思う。
宿泊に夕食+朝食で10000円当たりのお金がかかっている。
インバウンドの外人客はお金に余裕があるから、金額などどうでもいいかもしれないが、日本人の平均的な観光客にはどうなんでしょう???
これでいいのかな???
たまの旅館料理だから私はいいけど、旅の毎日が旅館料理だったら嫌だなー。
日本の旅館業がこれから勉強しなきゃ、問題が出てくるとお思うが。
朝食時になると俄然に見晴らしが良くなる。
この栗駒山荘の良いところは3つ、温泉とお食事とこの眼前に広がる風景ですね。
同じ峠にある須川高原温泉は峠の反対側に位置するので、これほどの眺望はない。
この眺望は栗駒山荘だけです。
天気が良かったら、、、正面には白い山並みの鳥海山が見えます。
この日は遠くにかすかに白く見えただけですが、、、。
さぞかし、素晴らしいパノラマなんでしょうね!
新緑の季節や秋の紅葉の季節は絶景でしょうね。
栗駒山荘
〒019-0803秋田県雄勝郡東成瀬村椿川仁郷山国有林内
東北紀行春1*フルーツ店の青森屋
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc871e9a316723cf2dbe2da6c29e8fd4
東北紀行春2*羽黒山の宿坊「多間館」
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e70774d7fdd6431bd3c59863db5e092
東北紀行春3*スタジオセディック(鶴岡市のオープンスタジオ)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e8d792a85e88257349ea3acb391640d3
東北紀行春4*奥只見で河井継之助の墓を見つけた
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1946765cc735dc7406d7eab9147cda0d
東北紀行春5*只見線のロケハン
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc634d4a60a93b8cc09c3fe7d16fc17
東北紀行春6*青森屋さんのインテリア
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/033eb2c351c7b6092b3634c074d180fb
東北紀行春7*鶴岡市の致道博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/316e6dd791dd636f40d6577e7d718297
東北紀行春8*出羽神社、山形県の羽黒山(出羽三山=月山、湯殿山、羽黒山)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc8c7b5b350f65f9882292b50e2e340
東北紀行春9*ジュールファスト (鶴岡のイタリアン)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c602324badbebdd1c8a9352c37e9ab34
東北紀行春10*酒田市の日和山
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/42463f3f07d2d3915175b635b1265dfb
東北紀行春11*栗駒山荘
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0905e98bb5de605e7b0173c2aa2a58f1
東北紀行春12*一関で樹木葬
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1be59e4590e05e886be7fcc136dad3e5
東北紀行春13*稲庭うどん(佐藤養助横手店)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f488f5c68adaa50baed800a4243534d1
東北紀行春14*男鹿半島
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e891afb2d4cacdcc9523a0124cb98b74