山形の国道を走っていて道の駅で休憩、物産展などやっていたら、そりゃ突撃隊長になります。
そこでゲットした箱入りのりんご、なんと580円、20個以上入っていたと思うけど産地は安いのひとこと。
小さかったり不揃いなりんごですが、私はこれが美味いのは知っていますよ~~~!
東京に戻ってかじったら、、、これが新鮮で蜜がいっぱいで美味しいのなんの、、、何だったのだろうこの値段は!
ザクザクっと切ってみました。
パリパリと新鮮だし、果実に蜜が入っているのもも多数。
そのまま食べても美味いから、パイにするのも気が引けます。ただ長持ちはしないから古くなったらパイにするのがいいかもしれない。
大鍋に入れたりんごに黒砂糖をたっぷりまぶし、弱火で砂糖が溶けるのを待ちます。
じわっと砂糖が溶けてきたら水を加えてコトコト煮ます。
外側がだいぶ透明になってきたが、さらに煮込んで水分を飛ばします。
いい香りがしてきたら出来上がり。
ハイ、パイになりました、途中省略です。
パイ生地は簡易版です。
あれだけいっぱい作ったりんごだけど、贅沢を言えばアップルパイの真ん中が盛り上がるくらいに詰めたかった。
アップで見ます。
煮りんごにアイスクリームを付けて食べても超美味い。
お皿をまず温めておいて、、、熱々のアップルパイにアイスクリームを添えると、、、これまた美味さが倍増します。
熱々のアップルと、冷たくクリーミーなアイスが絶妙なハーモニーを醸し出します。
りんごだらけなんで焼きリンゴも作った。芯をくり抜き干しぶどうを詰め込んで焼く。真ん中にシナモン棒をさす。
産地ではとんでもないくらい新鮮で安い果物や果実が手に入ります。
まだまだいっぱいあるのでどうするかな~~~
焼きリンゴもジャムもほとんど一緒の作り方。結構手間がかかるので、本物のジャムは良い値段です。
一般的なジャムは増粘多糖材で水増ししていいます。
安いのは安いワケがある!