goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

塩屋崎灯台、灯台守の映画で有名

2013-01-03 17:42:27 | 日記
2013年の初日の出を、福島県の県境いわき近くの塩屋崎灯台で拝みました。

真っ暗なうちに現地についたけど、駐車場や海岸線の道路が車でいっぱい。

灯台直下の駐車場にはトイレが完備してあって便利です。
その脇に美空ひばりの碑があって、人が近づくと「乱れ髪」が大音量で流れてきます。
その碑は、一昨年の大津波でも被害を被ったが、何とか擦り傷も負わないで無事だったそうです。
海岸近くの集落の悲惨さは目を覆おうほどで、広い集落そのものが家々の土台しか残っていない荒涼たる光景だった。

今年は雲が水平線にあって、完全な日の出は拝めなかった。
水平線や地平線から日が上がる、完全な日の出はめったにあるもんじゃない。
水平線だと陽炎のように太陽が上がってきて、そりゃ見事です。

http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/shoji/2013/01/post_8590.html

場所:福島県いわき市 映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台になりました。灯台守が主人公の映画です
カメラ:ニコンD40x
露出:オート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩屋崎灯台で初日の出

2013-01-03 16:36:20 | 旅行記

あけましておめでとうございます。

初日の出を見に行きました。
福島県のいわき近くの塩屋崎灯台が良さそうなので元旦の早朝にスタンバイ。
若干雲があって水平線からの日の出にはなりませんが、海岸に来ていた大勢の人達は満足げにかえっていきました。

日が登り明るくなると、一昨年の津波災害のあとが生々しく目に飛び込んできました。
広い集落がごそっと無くなっていました。
まだまだ、原発と津波の二重苦が解消されていません。

130103s3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙台へ挨拶のあと山形の銀山温泉へ立ち寄りました。
雪深い山奥にあって面白い温泉街を形成しています。

130101g1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山形の銀山温泉は雪の中。

大きな屋根の雪下ろしをしていた。車はここまでは入れなくて、山沿いの駐車場へ置いて徒歩かお迎えの車で入ります。

途中の雪に埋もれた神社へお参り。

130103s2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉がそこかしこにあるので、道路の融雪に使っていた。
車のタイヤにチェーンを巻いていると所々舗装路がでてくるのでイヤーな感じになる。
雪国の方はスノータイヤで4駆だから関係なさそうですが。
130103s1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつまでも元気でありたいです。
今年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする