goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

はだしのランニング

2009-06-18 07:18:42 | ランニング・インターバル

今日の南蛮連合の練習メニューは

1200m+400ジョグを3セット。
次に800m+200ジョグを3セット。

タイムはナイキの時計の使い方が今ひとつわからなかったので計測できず。このナイキの時計は、、、一年以上使っているのにだ、、、。

つものとおりにAグループ、Bグループに。

Aグループの一番後ろぐらいで、やっとこさついていきました。途中のジョグは全部なしで、それでもインターバルの時間が短いと感じるぐらい。

ひととおり1200m、1200m、1200m、800m、800m、800mと走ってゼイゼイしながらトラックの真ん中で終わったと思い休んでいたら、50人ぐらいの南蛮人が芝生をハタシで爆走しているじゃありませんか。

そうか、、、

聞きそびれたけど、(練習開始時にボブさんが英語で練習メニューを話す)はだしでどうのこうのと言っていた!

よく聞きそびれるのだ、、、。

練習の最後にはだしで芝生の上をダッシュしましょうと言っていたような、、、。
そこで、履いていたソーティー・マジックを脱ぎ、2枚がさねの靴下を脱ぎ、一人で芝生の上を、はだしランニング。

疲れているので全力のスピードじゃないけど、はだしで走り出すと、つるつるすべる感じ。

芝生が足に優しい。

シューズを履かなきゃ走れないだろうと思ったのが大違い。

気持ちよく、けっこうスピードののりもいい。

シューズだと芝生でもグリップするけど、はだしだと足の指やかかとなど全部を使って走らなきゃいけない。

画期的に気持ちが良かった。

芝生の上はつるつるするけど、滑らないように踏ん張って走るのが、ナンとも気持ちが良かった。

足の裏で大地を感じながら走る、、、開眼ですよーーーー。

これ、、、すぐれもの、皆さんも試してください!

そういえば、渋谷区だったと思うけど、小学校の校庭を全部芝生に変えているんじゃなかったかしら。同じ理論に元ズいているのだと思います。

PS::

ビキラ・アベベが「はだしのランナー」として知られています。

エチオピアの英雄、偉大なランナーです。

ローマオリンピック、東京オリンピックとマラソンで2連覇。オリンピックは4年ごとなので、マラソンの連覇は男女とも難しく、今まで「はだしのアベベ」しかいない。

それも、、、ローマのときは全く無名、しかも「はだし」

ローマの石畳を「はだし」で駆け抜け、トップでスタジアムに現れたときは、、、世界の人が驚愕。

沿道のローマ人も、見知らぬエチオピア人が、しかも「はだし」でトップを走っているのを見て、何かの間違いじゃないかと思ったぐらい。センセーショナルな「はだしのアベベ」登場でした。

東京オリンピックでも強かった。アベベがトップでゴールして、、、「今からでも、もう一回マラソンを走れますよ」と言ったのには私は仰天しました。東京のときはアシックスのシューズだったかも?

アベベは若くして亡くなられたのは、、、残念ですねー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする