館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

2020百姓計画を作る。

2020-02-24 05:16:30 | 僕の菜園


暖冬で数週間は早い作付けになるかもしれないなぁ・・・

今年は一足早く、百姓の準備に入った。

まずは、何を作るか決めて、種の有無・種からやるか苗を購入するかなど決める。



いつ頃蒔いたり、植えたりするか・・・昨年の記録を確認しつつ、昨年の反省も加えて決めた。

あとは、狭い菜園のどこに、何を作るか・・・連作障害になるべくならないように、場所を決めるだけだぜ。

自分で種を取ったやつで苗を作ってみるとか、ちょいと新しい試みもあるだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に太郎庵!

2020-02-23 05:00:56 | グルメだ!


2か月くらい前に行ったが、貸し切りの何かイベントがあって、ありつけなかった・・・・

栃木市・・・美味い蕎麦の「太郎庵」を目指した。

駐車場から、蔵の街栃木の。シンボリックな「山車会館」前ではイベントが行われ、賑やかだった。




今回は、ありつけるぜ!!




冷たい蕎麦も良いが、温かい蕎麦。温かいのは、今季最後か?

蕎麦は、ある意味、「かけそば」に実力がはっきり表れる。
温かいのに、しっかりコシが残ってだれず、甘辛の汁への絡みが良ければ、もりもざるも、美味い。

小エビのかき揚げ天玉丼とかけそばのセットにした。

ちなみに、どちらも、小盛で食べきれる量だ。



半熟目の天玉がたまりません!!

ここの天ぷらは旨い。

初めて食べたのは、ブログ仲間のダッフィーさんから教わって食べた。
天ぷら付きのもり蕎麦を食ったが、「ここはまず小柱と小エビのかき揚げ」を食わなくっちゃ~~
と、助言を頂いたのは懐かしい・・・
後日、もちろん食った。大きなかき揚げだが、油っぽさが全くなく、美味いったらなかった。

以降、何度も訪ね、ほとんどのメニューを食った。



蕎麦は、至福!

春になったら、冷たい蕎麦を食いに、また行くのだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020冬マイルで行く島!番外編。

2020-02-22 04:44:36 | 旅は続く


島は青空が似合う。



公園の午後、高校生のカップルがバスケなどに興じていた。もう、すっかり忘れた、遠い時代だ。



国際通りに行ったら、余りの人の少なさにびっくり!



中国からの渡航が禁止される・・つまり中国人が居ないとこうなるのかと、まざまざとわかった。
だが、相変わらず観光客を当て込んだ、ホテルの建設ラッシュが続いていた。1年でこんなホテルあったっけ?状態の那覇だ。

僕の泊まったホテルも、いつも満室だが、今回は空き室が目立ち、無料バイキングの食堂では、ほとんど中国の方は見かけず、それらしい方は台湾のようだ。



そして、街には中国人を当て込んだ、ドラッグストアが雨後の筍のように増えている。
相変わらず、いびつな経済だと感じる。



亀次郎さんのところにも行った。賛助会員になってるのだが、1年たって会費の納入。




気に入っている「ちはや書房」という古書店にも行く。島田叡・荒井退造関係の本など物色。持っている本しかなく「2人の関係本」について聞くと「入荷してもほとんどすぐなくなる」とのこと。「特に荒井退造さんの本は、すぐなくなってしまう」ということだった。太田中将の息子さんが書いた本「父は沖縄でしんだ(高文研)」を購入。



栄町商店街の古本屋さん・・小さな本屋でベーベーがやっている。「小沢昭一の本」と「人種とスポーツ」という、中公新書を購入。各200えんだった。安さにつられたか?
持ってきた本が読み終わったので、小沢あたりの文庫が飛行機の中のお供にと購入。



ジュンク堂にも行った。新本で「ウチナー三大抵抗者の伝説・当山久三・謝花昇・平良新助(河出書房新社)」を購入。地下で古本市(沖縄の古本屋さんが、何軒か集まって時々開いている。)をやっていた。
色々物色・・「日米地位協定入門・前泊博盛著(創元社)」・島田叡知事が、疎開のために「人口課」を作り課長に抜擢したのが浦崎純という人。彼は生き残り、彼の証言は島田叡本の多くで重要な位置を占めていた。
その彼が書いた「沖縄かく戦えり」があった。運命を感じた。購入!出版時(昭和42年8月15日)450円の本は古本で2500円だった。



おもろまちの小学校のガジュマルの木の秘密基地!こういう小学校はいいなぁ・・・




あちこちに琉球石灰岩のタイルが敷いてある沖縄。成型され規格の大きさのものを敷いていると思ったら、その場に合わせ、ハンマーなどで加工して、現場施工だった。なんか、素敵!




このマッサージには二日通ってしまった。雰囲気も良く・安くて・上手なんだよな。ときどき、御用達。




結構あちこちで「市」など開かれていた。県外の人限定でアンケートを実施していて、答えたら「シークワーサーゼリー」を貰ったぜ。




前は三越・・・やがて、沖縄吉本・・・吉本が移転してどうなるのかと思ったら、新しく「のれん街」になって、オープニングセレモニーが行われていた。
つまらん物が出来る。ますます、那覇はつまらなくなるなぁ・・・・



イオン系の「マックスバリュー」お土産は大半ここで買う。土産屋・市場などよりはるかに安い。そして発送の宅急便代が安い。たぶん、クロネコなのだが、イオンとの取り決め価格何だろうが、3割は安い。




白梅学徒の足跡・・・沖縄自由民権運動の重要人物「謝花昇」・・・・ここらを、詳しく学び、辿るのがこれからの課題だろうか?
沖縄戦と従軍慰安婦・慰安所ももう少し調べたい。まだまだ、知らないことだらけだ。




まだ那覇の桜はほとんど咲いては居なかった。首里の真嘉比川の桜は早咲きなので行ってみた。いい感じ!




城岳の絶壁には見慣れぬ花が咲いていた。南国の花は大きく鮮やかだ。
帰って調べたら「ベンガルヤハズカズラ」だった。1年中咲いているようだ。



こちらは、沖縄の冬によく見かける「オオベニゴウカン」。



クロトンなのだが、沖縄の人はこれが好きらしく、綺麗な庭なんぞに、良く植えられている。ちなみに、タクシーの砂川さんの奥さまも大好きで植え、増やしているらしい。



さて、今回のシーサー。

警察本部に鎮座ましましておりました。

PSミネさんからの宿題を調べてきました。

「沖縄戦で、刑務所だって破壊されろうに、受刑者や署員はどうしたんだろう?」でしたね。

1・まず当時250名ほどいた受刑者のうち、」残刑期が短く、かつ成績もよく、軍に協力できる頑丈な若者31名を残し、女子10名含め、全員本土の施設に移送させてあった。
2・職員の家族も大半は県外に疎開し、主人一人が残っている状態だった。
3・しかし、戦局が悪化、刑務所も爆破された状態では、他住民同様南部へ敗走・・ガマなど転々とすることをやがて余儀なくされる。国に報いることが更生の道であるという、考えも浸透。
4・なんの犯罪も起きず、所員と協力しながら敗走であった。医者などもいて(受刑者の)署員の負傷に活躍などしたようである。
5・途中、自由にしてもいいと命が下っても、行く宛てなく、結局戦争が終わるまで、協力しながら敗走が続いたようである。決死の逃避行は、摩文仁・喜屋武岬・糸満と続いたようである。
6・沖縄刑務所、職員45名のうち、19名の戦死・6名負傷。受刑者31名のうち、12名が戦死・7名が生存確認。残りは不明となっている。不明の12名は当時の状況とその後の調査で、全員死亡と解されている。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からし菜漬け・コーレーグース作成など。

2020-02-21 04:53:25 | グルメだ!


からし菜は好きで、毎年1本育て、漬けて食べてるのだが、芯が硬いのがどうも・・・

上手な漬け方は無いものかと検索したら「芯をすりこ木で叩く」って目から鱗のレシピがあった。



叩いて・刻んで・塩もみ。



ざるに並べ、やかん一杯の熱湯を注ぎ、熱いうちに(やっとこさ、触れるまで冷ますけど)、大匙1杯の塩でもむ。



絞って・タッパーにいれ・冷蔵庫。
翌朝から食べられるが、食べる時に「タッパーを思いっきり振る」。

辛くて、美味いったらないぜ!



春蒔いて・育てた「島とうがらし」。

冬越しでサンルームで育ち続け、やっと、完熟してくる。外では完熟前に霜でお陀仏。



収穫して、沖縄ならではの「香辛料」・・コーレーグースを作る。




まぁ・・洗って・水気を切って・30度の泡盛に漬けるだけなんだけどさ・・・

半年で完成。

うどんやパスタ・・・はたまた、餃子にラー油代わりに入れるなど使う。

沖縄の大衆食堂にはほとんど置いてあるぜ。

ちなみに泡盛のサンプル瓶が大活躍。今使ってるのは2年物。もうすぐ終わるので、昨年仕込んだやつに変わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日の百姓の記録。

2020-02-20 05:06:58 | 僕の菜園



白菜がこのままでは新芽が出てしまうので、全部収穫。跡地はキュウリになるのだが、耕した。




人参もすべて収穫して、耕した。跡地の利用はまだ計画していないので不明。近くの柚子の落ち葉がひどいねぇ・・・鋤き込まず穴に埋めた。




小松菜やパパイヤの切り株などまくって、耕した。ここいらは、ネギになる予定。





収穫。

カキナがいよいよ花芽をつけ始めた。



蒔き時期が遅かったので、トンネルで保温しておいた。知らぬ間に大きくなっていたが、もう・・・ほうれん草は飽きたな。

後日収穫して、会社にでも持ってゆけばはけるだろう・・・



早春発見!

暖かくなってきたので、もうすぐ天ぷらだな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする