おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

Steve Kuhn / Kuhn LaFaro 1960

2006年02月28日 13時02分56秒 | 音楽


◆Steve Kuhn / Kuhn LaFaro 1960

◆曲目
(01) Little Old Lady
(02) Bohemia After Dark
(03) What's New
(04) So What
(05) So What (alt take)

◆Peronel
スティーヴ・キューン Steve Kuhn (piano)
スコット・ラファロ  Scott RaFaro (bass)
ピート・ラロッカ   Pete La Roca (drums)

◆録音:1960年11月29日、Peter Ind Studio, New York City

◆ポリスター

◆長い間眠っていた1960年録音の幻の『スティーヴ・キューン・トリオ』の音源が、発掘されて2005年に発売されました。スコット・ラファロの死の一年前の録音となります。ラファロが生きていれば、『Bill Evans Trio』を脱退した後、1961年に『Steve Kuhn Trio』としてデビューする予定だったそうです。当時、キューンはコルトレーン・グループから誘われていたらしく、それを断って新しいトリオの結成を待っていたそうですが、ラファロの死はエヴァンスにも、キューンにも衝撃を与えたのでしょうね。この作品は、力まず適度な緊張感を持ったいい演奏で、どことなくビル・エヴァンスを彷彿とさせるような作品です。これも、ラファロの影響が大きいのでしょう。個人的には『So What』が好きです。

★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

ふぐ懐石(てしま旅館)山口県阿知須町

2006年02月27日 20時54分13秒 | 旅先にて
24日(金)25日(土)の両日、山口県へ出掛けてきました。24日に山口市にて所属してる建築士会の会議を済ませ、宿泊地である、阿知須温泉へと向かいました。『てしま旅館』というこじんまりとした旅館に泊まったのでした。夕食は『ふぐ懐石』を食べました。これが、おいしかったのですわ~(^^)v。。。。。ご報告しますね。

●前菜


下関産くじらの田舎煮マスタード添え  干し柿の霙和え  地蛸とクワイの煎餅
ふぐ皮の塩胡椒焼き  牛蒡の鰹塗し  えびの蒲鉾

●お造り:下関産トラフグの鉄刺


コリコリとした河豚に、胡麻だれ、自家製醤油だれ、ポン酢醤油など、お好みのたれにつけて食べます。
また、皮は胡麻だれをつけた後、鉄板で軽く焼いてから食べます。これも胡麻の香りが広がりとてもいいですよ~。

●お酒
 

左側がヒレ酒です。ヒレの香ばしさとお酒の甘さとのバランスがいいですね。
右側が食前酒で、お酒とヨーグルトのカクテルです。これおもしろいね~。
焼酎もいろんな銘柄のものがあって楽しめますよ~

●揚げ物:トラフグとカナトふぐのアラから揚げ


手前にあるフライは、白子のフライでした(^^)v。から揚げもおいしかったですわ~!

●酢の物&蒸し物
 

左が酢の物で、鰈の南蛮漬けです。
右が蒸し物で、ふぐと御餅の金糸まきです。この蒸し物、餅の食感がよくてとてもおいしかったです。

●鍋物&ご飯物


鍋は、もちろんふぐ鍋です。プリプリのフグを思いっきり堪能しました。食べ終えれば雑炊です。これがまたおいしくて、何回もおかわりをしちゃいました(^^)v

●お口直し&水菓子
 

左が、フグ鍋を食べる前に、口直しということで出てきた、山口みかんのシャーベットです。
これで、お口の中をリセットしてふぐ鍋への臨戦態勢を整えたのです。
右が、食後のデザートで、あずきのブラマンジェです。これ美味しかったですよ~(^^)v

いや~、よく食べました(^^)v。。。。。満足満足!

おっと、なんとここの旅館は、夜食まで用意してくれるんですわ~。
お部屋まで、シソのおにぎりを持ってきてくれました。10時くらいには小腹が空いてきたのですごくうれしかったです(^^)v




■『てしま旅館』概要
 住所:山口県阿知須町源河7418-8
 電話:0836-65-2248

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

嫁入りのおいり

2006年02月26日 19時28分04秒 | グルメ&お酒
香川県では、嫁入りの際に近所に『おいり』を配ります。事務所の隣に畑があるのですが、その畑のオーナーの長男が嫁をもらったそうで、そのお祝いと言うことで事務所に届けてくださいました。赤、白、ピンク、黄、緑。。。。など色鮮やかな粒です。口に含むとフワッと溶けて、ほのかに甘い味が残ります。



この『おいり』を持って嫁ぐのには、婚家の一員として「心を丸く持って、まめまめしく働きます」という意味が込められていたそうです。このような風習は、安土桃山時代の頃にさかのぼるそうです。かつては紅白二色でしたが、現在は五食が主流。「おいりがきれいだと花嫁さんもきれい」といわれるだけに、レインボーカラーを採用する場合もあるそうです。この『おいり』意外と手間のかかる工程を経てつくられてるそうです。

1.餅米を一晩水に浸し、蒸す。
2.蒸し上がったら砂糖を混ぜて石臼に入れ杵でつく。
3.つきあげた餅に米糠をふり、熱いうちに麺棒で伸ばす。
4.長さ3mの生地が出来ると、屋外に並べた網箱に入れ乾燥。
5.乾いたら、5mm四方のさいの目に切り、再び乾燥させ釜で煎る。
6.一分もたたないうちに四角い生地は丸くふくらみ、真っ白な粒に変身。
7.味付け色付けして乾いたら完成

完成に要する時間はおよそ一週間だそうです。

普段なにげにもらったり、食べたりしますが、職人さんの手間がかかっているのですね~

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

山口県遠征

2006年02月25日 23時30分46秒 | 日記・雑談
え~っと、24日(金)・25日(土)の二日間山口県へ行ってきました。
わたしの所属している『香川県建築士会広報編集委員会』の研修で、『山口県建築士会情報委員会』とホームページに関して意見交換会を行ってきました。
24日(金)は阿知須の『てしま旅館』にて宿泊しました。ふぐ会席をいただきました。美味しかったです(^^)v
25日(土)は長門市に向かい、俵山温泉にて、しし鍋をいただきました。こちらも美味!温泉は『町の湯』に入ってきました。

今日はさすがにつかれちゃったので報告は、ここまでということで、詳細は明日以降報告しますね~。

ではでは~

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

荒川静香 金メダル!

2006年02月24日 07時10分17秒 | 日記・雑談
やっ、やりました!
女子フィギュアスケートで荒川静香が金メダルを獲得。
アジアの選手では初のオリンピク女王です(^^)v

トリノオリンピックはここまで日本選手はメダルを獲得できなかったのですが、荒川静香がやってくれましたね~。ここ一番での集中力は凄いです。感動しましたよ。なにはともあれおめでとうございます。

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

神戸海洋博物館(兵庫県神戸市)

2006年02月23日 20時36分05秒 | 旅先にて
『神戸海洋博物館』はメリケンパーク内にあり、神戸港開港120年を記念して建てられた海・船・港をテーマとした博物館です。パイプで組まれた帆のようなモニュメントが特徴的ですね。夜景のライトアップが綺麗だと思います。後ろに見えるのが、ポートタワーです。世界で一番最初に建てられたパイプ構造のタワーです。



屋外には、船の展示もしています。
超電導電磁推進船『ヤマト1』



超電導の技術を用いた磁石の力で海水を押し出すことによって進む船として、世界で初めて神戸港で実験航走したそうです。従来の船のようにスクリュープロペラやウォータージェットポンプ等はついてないです。

復元帆船『サンタマリア』



コロンブスがアメリカ大陸を発見してから500年を記念して、スペインの造船所で復元され、バルセロナから神戸まで、大西洋~太平洋を航海してきたそうですよ

ここ、メリケンパークも「阪神淡路大震災」の時には、壊滅的なダメージを受けました。わたしも、地震の発生後10日ほどしてから、この地を訪れたのですが、あまりもの惨状に驚いた記憶があります。その当時の護岸はそのままの状態にて保存されています。



◆『神戸海洋博物館』概要
 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
 休館日 :月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始
 問合せ先:社団法人神戸振興協会 078-327-8983

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

2006年02月22日 23時49分13秒 | 日記・雑談
今年の冬は、雨が異常に多いですね。香川の2月は異常乾燥注意報が毎日のように発令され、火に気をつけて下さいと広報車が走るというのが風物詩のように繰り返されてきたのですが。。。。。
最近は、ほぼ毎日のように雨が降ってきます。監理してる現場の外構工事も思うように捗らずやや焦り気味になっては来ているものの、こればっかりは自然が相手だからなるがままっていうのが現状なのかな~(^^;;焦っても仕方がないもんね。

さてさて毎週水曜日は、事務所の近くのセルフGSの洗車機が、フッ素ワックスコーティング付きのコースが400円なのです。午前中は天気がよかったので久し振りに車を洗ったのですが、夕方から雨です。。。。。(^^;;っちゅう愚痴もいいつつ、明日の仕事を終えれば金曜日は山口県で河豚。。。。。これを励みにもう一踏ん張り仕事をしなきゃっちゅう心境ですわ。

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

ワールド記念ホール(兵庫県神戸市)

2006年02月21日 18時08分48秒 | 旅先にて
見た瞬間、『風の谷のナウシカ』に出て来る王蟲(オーム)を想像してしまいました。
だって、めちゃ似てるでしょ~



建物は、神戸のポートアイランドにあるアリーナで、『ワールド記念ホール(神戸ポートアイランドホール)』といいます。
しっかし、インパクトある建物だ~

◆『ワールド記念ホール』概要
 住所:神戸市中央区港島中町6-12-2
 電話:078-302-8781

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

兵庫県立美術館(兵庫県神戸市)その2

2006年02月20日 18時18分08秒 | 旅先にて
先日記事で記載させてもらった、『兵庫県立美術館』のその2です。
この建物は、免震構造となっています。地震の揺れを建物に伝えないように建物を、基礎上のゴムとバネで支えています。

ゴムの部分です。



バネの部分です。



これはどういった役割を受け持つものかわかりませんでしたが。



巨大な建物を、このゴムやバネで支えていると思うと凄く不思議な感じがしますね。
普段見ることの出来ない地下の構造部分を見学することができ、とても有意義な見学会でした(^^)v

そのほか、昨日掲載してなかった写真です。空とガラスが印象的でした。



天井のガラスです。これも印象に残りました。



★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

兵庫県立美術館(兵庫県神戸市)

2006年02月19日 16時34分13秒 | 旅先にて
先月の末に、神戸市に行ってきてました。
所属している『香川県建築士会中讃支部』主催の見学会に参加してきたのでした。
最初に見学したのが、『兵庫県立美術館』です。
この建物は、安藤忠雄氏の設計によるものです。海に向かって跳ね出した庇が特徴的な建物です。
安藤氏の特徴である、コンクリートとガラスをつかった建物です。





大きなガラスを使用するとシャープになり、空の色が反射することで一体感がでますね。



階段状になってるテラスへは屋外階段で登ることが出来ます。いろんなところが探検できるので総て歩き回るにはかなり時間が必要ですね。



地下駐車場へと繋がる階段です。不思議な形をしていますね。印象的です。



テラスから眺めた写真です。全面に海が広がればいいのですが、埋立地があるのが残念ですけど。



◆『兵庫県立美術館』概要
 住所:兵庫県中央区脇浜海岸通1丁目1番1号
 電話:078-262-0901
 開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)特別展の場合は20:00(入館は19:30)
 休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始(12/28~1/4)
 設計:安藤忠雄建築研究所
 構造:鉄骨鉄筋コンクリート造(免震構造)地上4階・地下1階
 観覧料:一般500円、高大学生400円、小中学生250円、特別展は別途
 敷地面積:19,000m2
 建築面積:12,807m2
 延床面積:27,461m2

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

John Coltrane Quartet / Ballads

2006年02月18日 23時14分22秒 | 音楽


◆John Coltarane Quartet / Ballads

◆曲目
(01) Say It (Over And Over Again) (4:15) (Frank Loesser-Jimmy McHugh)
(02) You Don't Know What Love Is (5:11) (Don Raye-Gene DePaul)
(03) Too Young To Go Steady (4:20) (Harold Adamson-Jimmy McHugh)
(04) All Or Nothing At All (3:35) (Jack Lawrence-Arthur Altman)
(05) I Wish I Knew (4:50) (Harry Warren-Mack Gordon)
(06) What's New (3:43) (Bob Haggart-Johnny Burke)
(07) It's Easy To Remember (2:45) (Lorenz Hart-Richard Rodgers)
(08) Nancy (With The Lauughing Faco) (3:10) (J.Van Heusen-P.Silvers)

◆Personel
ジョン・コルトレーン  John Coltrane (tenor saxophone)
マッコイ・タイナー   McCoy Tyner (piano)
ジミー・ギャリソン   Jimmy Garrison (bass)
レジー・ワークマン   Reggie Workman (bass)(07)
エルヴィン・ジョーンズ Elvin Jones (drums)

◆録音:1961年12月21日:(07)
    1962年 9月18日:(06)(08)
    1962年11月13日:(01)(02)(03)(04)(05)
    at The Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey

◆impulse!

◆コルトレーンの最高傑作の一つに数え上げられるアルバムです。アルバムタイトルにあるとおり、スタンダード・バラード集です。コルトレーン独特の音で埋め尽くす「シーツ・オブ・サウンド」とは若干趣をかえた演奏となっております。とてもおだやかなコルトレーンが満喫できるのでは。コルトレーンのアルバムはどれも大好きなのですが、これはお薦めですよ~(^^)v

★この記事を読んでジャズが聞きたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

雑談

2006年02月17日 21時19分25秒 | 日記・雑談
先週末くらいから、ちょっとバタバタしてました。

来月中旬完成予定の物件の工事監理が佳境になってて、ほぼ毎日のように現場に確認に行ってました。また、所属してる『香川建築士会』のホームページの更新しなきゃいけなかったのと、デザインを一新すべく現在校正中なのです。また、所属してるNPO団体の体制が来季から変わるため、それの下打合せに参加して活動中です。そうそうあと、大きなものでは確定申告の書類作成及と来月の新潟でのセミナー準備がのこってます~。頑張らねば。

今日は、久し振りに県外に脱出してきました。といっても現在事務所で使用しているCADのバージョンアップがあるので、その説明会に岡山県岡山市まで行ってきました。

事務所にこもってばかりだと、疲れちゃいますから、たまには脱出しないとね~(^^)v

そうそう来週の週末は、山口県へ河豚を食べにいきます。これすごく楽しみなのだ~(^^)v
3月の第2週の週末は、新潟県長岡市です。こちらも、新潟の地酒を楽しみにしております。

思いっきり楽しむためにも、あともう一踏ん張りなのだ~

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

きざみうどん(讃州屋)善通寺市

2006年02月16日 15時30分41秒 | うどん
今日もお昼は、おうどんでした。
『きざみうどん』っちゅうのを食べました。
おあげと長ネギを刻んで、煮込んでいるのですが、寒い日にはあたたまりますよ~(^^)v



ここんとこ、妙に雑用が多くて(仕事じゃないですが)ちょっと時間の余裕が無くなってました。確定申告の書類も早くしなきゃ行けないし、気持ちばかりが焦ってる状態です。この週末はのんびりとリフレッシュしないといけないかな~(^^)v

◆讃州屋 概要
  善通寺市下吉田町889-49
  営業時間 11:00~17:00
  定休日  水曜日
  電話   0877-62-9339

★この記事を読んでうどんを食べたくなった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

バレンタイン

2006年02月15日 10時14分07秒 | 日記・雑談
え~っと、昨日はバレンタインでした。まあ、この年齢になるとワクワク感はないのですが、お決まりのように何個かはいただきます。今年は4個?なのかな~。お気にかけて下さいましてありがとうございます。この場をお借りしてお礼申し上げます。

◆事務所スタッフの「あびぃ」さんより

高級チョコレートでした。普段味わうことのない濃厚なお味でしたよ~(^^)v





◆活動に参加してるNPO団体の会合にて
バレンタインの日に会合があれば、持ってきちゃいますよね~。ありがたくいただきました。
猫の絵が入ってるパッケージで、チョコが猫の舌の形をしています(^^)v



◆「赤坂のOL」さんから
東京より宅配便で届きました。どうもありがとございます。新潟へは、おうどんさげていきますね~(^^)v






あっ、そうそう!チョコはいつでも受付しておりますから(爆)

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

メンタル

2006年02月14日 16時25分13秒 | 日記・雑談
トリノオリンピックが始まりましたね(^^)v
夜、寝られない生活が始まり、不規則な毎日となっております(^^;;

日本期待の種目で、次々と満足な結果が出ないようですね。
基本的な技術の差も歴然なのですが、やはりメンタルな面が外国人にと比べると弱いようですね。
まあ、これはオリンピック選手だけの問題ではなく、日本人が抱えている問題なのでしょうね。

本当な意味での自由奔放な性格にならないとね。。。
まあ、このあたりは日本人の美徳意識にはないものだから、無理なのかもしれないけど(^^;;

アテネオリンピックのように、イケイケ状態になった時にはほんとうに凄い力を発揮するのにね~

結果はどうであれ、皆さん頑張ってほしいですよね。今回のために頑張ってきたのだから。

フレー、フレー、ニッポン!

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング