おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町)

2012年02月29日 23時47分46秒 | 旅先にて
出雲大社の東側に位置する「島根県立古代出雲歴史博物館」。槙文彦氏の設計による建物です。昨年も訪問したのですが、先日の出雲大社訪問の際に立ち寄ってみました。

    

当日は明け方が雪になり、とてもいいロケーションになっていました。

    

    

前回の訪問の際には、展示室を駆け足で見学していったのですが、今回はカフェの方にも立ち寄ってみました。

古代のチーズともいわれる、蘇をいただきました。

    

蘇とは、牛乳を煮詰めて出来上がった固形物なのですが、ほんのりと甘くとても美味しかったです。

左側がホルスタイン種、右側がブラウンスイス種の牛乳から造られています。微妙に違ってて、面白い。個人的にはホルスタイン種の方が好きです~





大梶(出雲市大社町)

2012年02月28日 22時39分13秒 | グルメ&お酒
出雲に出かけると、必ずと言っていいほど出雲そばを食べて来ます。

今回の出雲の旅でも、もちろん出雲そばをいただいてきました。

出雲そばは、割子スタイルで、そばを出汁につけて食べるのではなく、出汁をそばにかけて食べます。

いつもはノーマルな割子をいただくのですが、三色割子そばをいただいてきました。

一段目は、卵入り

    

二段目は、山いも

    

三段目は、おろし大根

    

三枚では足らず、ノーマルの割子も2枚追加しました。

    

『大梶』にていただきました。

    



◆『大梶』詳細データ
 住  所:島根県出雲市大社町北荒木451-4
 電  話:0853-53-2867
 営業時間:10時~18時
 定休日 :木曜日




出雲日御碕灯台(島根県出雲市)

2012年02月27日 22時46分22秒 | 旅先にて
出雲日御碕灯台は、明治33(1900)年から、3年の歳月をかけて建てられた灯台です。

明治時代に入り、海外より技師を招き洋式灯台建設を進めていっていたのですが、明治10年代にはすべての技師が帰国。この出雲日御碕灯台のすべての設計と施工は、日本人のみで行われたそうです

    

    

白い石積みの灯台は、高さ43.66mで日本最高となっています。

    

灯台にも登ることが出来ます。高所恐怖症ですが頑張って登ってみました。

    

           

頭超のレンズです。

    

バルコニー部分にも出てみました。頑張って登ったご褒美の風景です。

    

風がきつくて怖かったですが。。。(^^;;

皆さんも、一度登ってみては如何ですか~


松江市に来ています

2012年02月26日 22時47分49秒 | 旅先にて
明日(2/27)の出雲大社の本殿の工事現場見学会に参加するため、今日の夜は松江市のホテルに宿泊しています。

島根県には、いつも車で来ているのですが、今回は山越えの際の雪が不安だったので初めてJRを利用させてもらいました。

丸亀駅からスタートです。

    

特急列車の南風に乗車し、岡山駅を目指します。

    

岡山駅にて乗り換えです。

    

特急列車のやくもに乗車し、松江駅を目指します。

    

やくもに乗車するのは、はじめてでした。

車もいいけど、列車の旅も良いですね~(^^)v





中畑ベイスターズ

2012年02月25日 23時39分37秒 | 日記・雑談
もう35年ほど、ベイスターズを応援しています。

まあ、もともとは大洋ホエールズだったのですが。。。

当時から、個性的な選手が多くて、決して強くはなかったのですが、魅力あるチームでありました。1998年には、クローザーの絶対的エースの大魔神佐々木を中心に優勝も果たしたのですが、2000年に入り、個性的な選手がどんどん抜けていき、いまは球界を代表するスターもいない状態でした。

今年からは、横浜DeNAベイスターズとして新たなスタートをきったのですが、ここまでは最大限の注目を浴びています。

      

その、中心を担っているのが、中畑新監督であります。

まあ、監督だけが注目されてるのもどうなんだろうって思ってしまいましが、昨年までと比べても、露出度は180度変わりました。

今日のオープン戦初戦である、ジャイアンツ戦も見事勝利を飾ることができました。

この、露出度がシーズンに入っても続くといいな~って感じておりますが。。。(笑)


久々のジャパン

2012年02月24日 22時36分12秒 | 日記・雑談
北朝鮮での敗戦以来、久し振りの代表選でした。

相手が格下(ランク103位)のアイスランドとホームでの試合でした。

今回は、海外組は招集せず、国内のリーグの選手のみでの試合でしたが、無事勝利をおさめることが出来ました(^^)v

          

なにはともあれ一安心です。

最終予選に向けて、いいスタートを切れたのではないでしょうか!




大宝寺(松山市南江戸)

2012年02月23日 23時09分14秒 | モブログ
真言宗豊山派の大宝寺は、愛媛県最古の木造建築である本堂のある寺院です。

寺伝によると、飛鳥時代の大宝元(701)年に地元の豪族小千(越智)伊予守玉興が創建したと伝えられている。寺号は創建されたとされる年号に由来しています。

江戸時代においては、歴代松山藩主の祈願所とり、松平氏4代藩主松平定直が貞享2(1685)年に本堂の大規模修理を行なったようです。

    

本堂は鎌倉時代前期の建立と推定されています。桁行3間・梁間4間で、本瓦葺の寄棟造です。

冒頭にも書いたように、愛媛県内最古の木造建築である。間口・奥行とも同寸法(約9m)で、平面形状はは正方形であるが、柱間は正面・背面と、側面を変えています。

    

    

柱は円柱で、組物は隅柱上に舟肘木を用いるのみの簡素なものとなってます。正面は3間とも蔀戸となっています。垂木は二軒とするが、垂木割は一定でなく、中世以前の古い様式となっています。

    

◆『大宝寺』詳細データ
 住 所:愛媛県松山市南江戸5-10-1
 山 号:古照山
 本 尊:阿弥陀如来
 創建年:伝・大宝元(701)年
 開 基:伝・小千伊予守玉興




うり de フグ

2012年02月22日 23時27分56秒 | グルメ&お酒
お気に入りの居酒屋『うり』にて、下関産の天然フグのコース料理をセッティングしていただきました。

いや~、これほどまでに美味なフグは、いままでなかったのではないでしょうか!

本当に幸せな時間を過ごさせていただきました(^^)v

お品書きです。

    

うりの大将です。

    

フグの茶碗蒸し

    

てっさ

    

フグ皮のにこごり

    

フグの塩焼き。手前のは白子です。

    

フグの唐揚げ

    

フグチリ鍋

    

    

白子投入

           

    

とても良い出汁が出てるから野菜もめちゃうま

    

シメの雑炊

    

デザートです

    

ほんとたくさんの料理をいただきました(^^)v



太山寺(松山市太山寺町)

2012年02月21日 22時51分59秒 | 四国の紹介
松山市太山寺町の「太山寺」は、四国八十八ヵ所霊場の第52番札所でもあります。

寺の創建伝説に「一夜建立の御堂」っていうのがあります。

それによると、飛鳥時代の用明天皇2(587)年、豊後国臼杵の真野の長者という者が難波に船で向かう途中、高浜の沖で嵐に遭遇したそうです。そこで、長者が平素から信仰する観音に念じると山頂から光が差し嵐が止み、光の差した場所に行ってみると十一面観音を祀った堂があったようです。長者は感謝しそこに寺院を建立するため、豊後より一晩で建材を持ち込み、山腹に一夜にして寺院を建立したという伝説です。

その後、天平5(733)年、聖武天皇の勅願により行基によって本尊の十一面観音が安置され、天平勝宝元(749)年に現在の地に移転されたと伝えられています。

嘉元3(1305)年に、伊予国守護河野氏によって現在の本堂(国宝)が再建され、近世には松山城主加藤氏の庇護を受けて栄えたそうです。

現在文化財に指定されてる建物が2棟あります。

二王門(重要文化財)

    

鎌倉後期の再建の、三間一戸八脚門。屋根は入母屋造の本瓦葺となっています。

本堂(国宝)

    

嘉元3(1305)年の再建。規模は桁行七間、梁間九間。屋根は入母屋造の本瓦葺です。
均整のとれた美しい建物です。

◆『太山寺』詳細データ
 住所:愛媛県松山市太山寺町1730
 山号:瀧雲山
 宗派:真言宗智山派
 本尊:十一面観世音菩薩



松山城二之丸史跡公園(松山市丸之内)

2012年02月20日 23時33分57秒 | 旅先にて
松山城は、慶長7(1602)年に松山藩初代藩主である加藤嘉明によって建築が始められ、二代藩主蒲生忠知の時代(1627~1634年)に完成したと考えられています。

二之丸は、本丸の防御する役目を持つと共に、藩主の生活の場でもありました。

高い石垣の上に多聞櫓が復元されています。

    

門もがっしりとしたものであります。

           

多聞櫓内部には、二之丸の復元模型が飾られていました。

    

当時の御殿は、配置図的な形で基壇部分が作られています。茶室的なものが3棟建てられていて、使用することも出来るようになっています。お茶会等には最適のようですね。

聚楽亭です。

    

こちらは、勝山亭です。少し小高いところに位置しています。

    

二之丸史跡庭園を見下ろしてみます。

    

観恒亭です。一番大きな建物になります。

    

大井戸です。これだけの規模だと水にも困らなかったのでは。

    

番所や米蔵も復元されていました。

    

今回は冬だったので、華やかさはなかったですが、緑豊かな季節もいいかもですね~(^^)v




Royce Ice Dessert

2012年02月19日 22時59分09秒 | 日記・雑談
遠征先でホテルに泊まった際についつい買っちゃうのが、コンビニスイーツ。

主には、ハーゲンダッツのアイスクリームが多いのだけど、先日はRoyceのアイスクリームが目に入り、思わずレジまで行っちゃいました(^^)v

    

濃厚でとても美味しかったです。次もいっちゃうかもね(笑)


手打ち 宮武うどん(高松市円座町)

2012年02月18日 23時19分16秒 | うどん
高松道の高松西インターの東に位置する『手打ち 宮武うどん』。

惜しまれつつ閉店した琴平の名店『宮武うどん』の後継店であります。

    

師匠のお店で使われていた道具もディスプレーされています。

    

師匠のお店に比べると少し上品な麺ですが、とても美味しいうどんでした。

    

高松に行く際には、ちょくちょく寄らせてもらおう。

◆『手打ち 宮武うどん』詳細データ
 住  所:香川県高松市円座町340
 電  話:087-886-0939
 営業時間:10時~15時
 定休日 :水曜日



愛媛県庁舎(松山市一番町)

2012年02月17日 23時25分40秒 | 四国の紹介
愛媛県庁舎は、1929年に完成した建物です。

設計は、先日紹介した 萬翠荘 を設計した、木子七郎によるものです。

    

建築当時主流であった、帝冠様式による重厚なデザインとなっています。

    

    

こういった建物は段々と少なくなってきてるから、今後も残していって欲しいですね~。


坂の上の雲ミュージアム(松山市一番町)

2012年02月16日 23時03分49秒 | 四国の紹介
萬翠荘の手前に建っているコンクリートとガラスで構成された建物が『坂の上の雲ミュージアム』です。NHKで定期的に放映されているドラマので、名前は知っている方が多いと思います。

    

坂の上の雲は、司馬遼太郎の代表的な歴史小説です。その小説の中で中心的な役割を果たしている秋山兄弟が松山市の出身であり、正岡子規も松山近郊の出身であります。

そんなことから、当地に建築されたミュージアムであります。

    

少し離れたところから眺めるとガラスに写し出される周囲の緑によって、周辺に溶け込んでいます。

でも、近づくとシャープなラインがくっきりと表れ、しっかりと存在感を醸し出しています。

    

安藤忠雄氏のデザインによって作られています。

    

お近くに行かれた際には、萬翠荘とともに立ち寄ってみてください~(^^)v

◆『坂の上の雲ミュージアム』
 住  所:愛媛県松山市一番町3-20
 電  話:089-915-2600
 開館時間:9時~18時半
 観覧料 :400円
 定休日 :月曜日(祝日の場合は翌日)




萬翠荘(松山市一番町)

2012年02月15日 23時40分42秒 | 四国の紹介
愛媛県庁の東に位置する『萬翠荘』は、旧松山藩主の子孫である久松定謨伯爵の別邸として、大正11(1922)年に建てられました。

久松伯爵は、フランス生活が長かったこともあり、フランス風のデザインを取り入れられています。

    

設計は、木子七郎氏で、愛媛県庁舎の設計者でもあります。

    

           

玄関から建物内に入ると、正面に階段があり、踊り場には大きなステンドグラスが目に入ります。木内真太郎の作だそうです。

           

白い壁と、ステンドグラス、窓から差し込む光が、とても心地よい空間を造り出しています。

           

           

    

    

平成23(2011)年11月29日に重要文化財に指定されています。

門脇に建っている、管理人舎も重要文化財に指定されています。

    

◆『萬翠荘』詳細データ
 住  所:愛媛県松山市一番町3-3-7
 電  話:089-921-3711
 開館時間:9時~18時
 観覧料 :300円
 休館日 :月曜日(祝日の場合は開館)