最近お気に入りのPCメーカー『ASUS』。
先日発表された『ZENBOOK』は「禅」のコンセプトを持ったモデルです。
薄型・軽量であることに加え、洗練されたデザイン性や優れた応答性、高いセキュリティ、そして常にネットに接続できる機能などを志向している。
アルミから削り出した最薄部3ミリの超薄型ボディに、超低電圧版のCore i7-2677M(1.8GHz/最大2.9GHz)を搭載した新鋭機で、SSDの採用と「Super Hybrid Engine II」テクノロジーにより、わずか2秒でスリープから復帰するスマートフォンのような使い勝手を実現したのが特徴だ。
製品発表会では、台湾ASUSのジョニー・シー会長が登壇し、ZENBOOKの特徴を解説し、現在のコンピューティング環境が、スマートフォンやタブレット、ノートPCなど、さまざまなデジタルデバイスの境界があいまいになりつつある中で、ユビキタスやクラウドの時代に向かう重要な転機にさしかかっているとしたうえで、美しさとテクノロジーを完ぺきなバランスで調和した「ZENBOOK」こそが新しいデジタル時代にふさわしいソリューションだと述べたようです。
スマートフォンやiPadが、パソコン並みの能力を発揮してる昨今、ノートPCのあり方を再構築していかないと、未来がなくなってしまうのかもしれませんね。利用者としては、とても喜ばしいことですね(^^)v
◆ブログランキングに参加しています。<目指せランキング上位!>
ポチっとクリックしていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
先日発表された『ZENBOOK』は「禅」のコンセプトを持ったモデルです。
薄型・軽量であることに加え、洗練されたデザイン性や優れた応答性、高いセキュリティ、そして常にネットに接続できる機能などを志向している。
アルミから削り出した最薄部3ミリの超薄型ボディに、超低電圧版のCore i7-2677M(1.8GHz/最大2.9GHz)を搭載した新鋭機で、SSDの採用と「Super Hybrid Engine II」テクノロジーにより、わずか2秒でスリープから復帰するスマートフォンのような使い勝手を実現したのが特徴だ。
製品発表会では、台湾ASUSのジョニー・シー会長が登壇し、ZENBOOKの特徴を解説し、現在のコンピューティング環境が、スマートフォンやタブレット、ノートPCなど、さまざまなデジタルデバイスの境界があいまいになりつつある中で、ユビキタスやクラウドの時代に向かう重要な転機にさしかかっているとしたうえで、美しさとテクノロジーを完ぺきなバランスで調和した「ZENBOOK」こそが新しいデジタル時代にふさわしいソリューションだと述べたようです。
スマートフォンやiPadが、パソコン並みの能力を発揮してる昨今、ノートPCのあり方を再構築していかないと、未来がなくなってしまうのかもしれませんね。利用者としては、とても喜ばしいことですね(^^)v
◆ブログランキングに参加しています。<目指せランキング上位!>
ポチっとクリックしていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。