おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

ノヴェッロ飲み比べ

2013年10月30日 22時58分42秒 | グルメ&お酒
香川県善通寺市の『バールモトーレ』にて、イタリアの新酒ワインであるノヴェッロを飲み比べてきました。



新酒ワインといえば、フランスのボージョレー・ヌーヴォーが頭に浮かぶと思うのですが、イタリアの新酒ワインは、なかなかレベルが高いのです。

個人的には、ノヴェッロの方が遥かに好きなんです(^^)v

バールモトーレの特製オードブルもレベル高いです。ワインがとても引き立ちます。





飲み比べてみた結果、一番左の『ファルネーゼ・イル・ノヴェッロ』と左から2番目の『コンティ・ゼッカ・ノヴェッロ・サレント』がとても気に入りました(^^)v


塩飽諸島の猫さん

2013年10月29日 18時47分50秒 | 香川県
先週の日曜日は、瀬戸内国際芸術祭の作品巡りで、高見島(香川県多度津町)・粟島(香川県三豊市)・本島(香川県丸亀市)に出かけてきました。

作品巡りの最中に写真を撮らせてくれた猫さんです。

■高見島
まだ子猫で人懐っこくて、抱っこさせてくれました(^^)v


こちらの猫さんは、体格もデカく堂々とした猫さんでした


■粟島
屋根の上でくつろぐ猫さん


こんな猫さんもそこかしこにいましたよ(^^)v


■本島
眼光鋭い猫さん。


瀬戸内国際芸術祭も今週末で会期が終わっちゃいます。。。年間パスポート買ったけど。。。全然廻れなかったです(^^;;


伯太町母里の町並み(島根県安来市)

2013年10月26日 20時29分57秒 | 中国地方
安来市の中心部より南に位置する「母里(もり)」は、旧伯太町の中心部です。江戸時代においては、松江藩の支藩になる松平氏1万石の陣屋町として発達した町です。

ただ、歴代藩主は参勤交代を行わない「江戸定府」で、「御館」と呼ばれた陣屋が設けられ、わずかな家臣団が置かれているだけの状況だったようです。なので町並みは武家屋敷が建ち並ぶ陣屋町ではなく、どこか在郷町的な雰囲気が漂う町割りとなっています。

























雰囲気を持った建物が比較的多く残っていて、小さな町ですがなかなか見ごたえのある町並みでした。

登録有形文化財に指定されてる建物もちらほらとあり、町並み保存の意識も高い町だとも感じました。


清水寺(島根県安来市)

2013年10月25日 18時45分45秒 | 中国地方
島根県安来市清水町の『清水寺』は、天台宗のお寺です。
中国観音霊場第28番札所、出雲観音霊場第27番札所、出雲國神仏霊場第11番札所となっています。



寺伝によると、用明天皇2(578)年に尊隆上人により開かれ、その後荒廃してた寺を大同元(806)年に盛縁上人が平城天皇の勅旨を受け復興したとあります。

承和14(847)年に、円仁(慈覚大師)が、唐からの帰路立ち寄り天台宗に帰依したようです。
明徳4(1393)年にほぼ現在の寺域が定まったが、戦国時代の兵火により根本堂以外の建物は焼失しています。



一番上の写真の三重塔は、信徒により安政6(1859)年に建立されています。

ここ清水寺には、約15年振りくらいの訪問になります。もう少し遅い季節だったので紅葉が綺麗な時期でした。

駐車場に車をとめ、石段を登って境内に向かいます。



石段の途中で岩不動尊に出会います。



大門です。



ここは、精進料理でも有名なお寺で、松琴館と紅葉館でいただくことが出来ます。前回の訪問の際には、紅葉館でいただいたのですが、今回はお寺参拝のみでした。





名物の「清水羊羹」を販売してる黒田千年堂です。



根本堂前の石段を上ると、狛犬が迎えてくれます。





重要文化財に指定されている「根本堂」です。明徳4(1393)年の建物です。



根本堂の背後に位置する鐘楼です。



三重塔の前の狛犬です。





三重塔は島根県指定有形文化財となっています。



こちらは仁王門。



仁王さん。





根本堂斜め前に位置する稲荷社です。



蓮乗院です。



光明閣の庭園も見学したかったのだけど、時間の関係で。。。また次回です。



なかなか見ごたえのあるお寺です。


魚一(島根県松江市)

2013年10月24日 16時26分06秒 | 中国地方
島根県松江市での二日目の夜は、建築士会全国大会にて参加してた「フォーラム」終了後、友人たちと地元の食材を味わうことが出来る『魚一』にて食事をいただきました。

ここ『魚一』は、多分3回目の訪問だと思います。今回も「スズキの奉書焼」を含めたコース料理をいただきました。料理もおいしく、さらに友人たちとの楽しい会話で大満足の食事会となったのでした(^^)v

そうそう、「スズキの奉書焼」は上から3枚目の写真です。

ではでは、以下に当日いただいた料理の数々を。。。

















懇親会場はこんな感じ。



お店の外観(玄関)です。



◆『魚一』詳細データ
 住  所:島根県松江市片原町78
 電  話:0852-22-2935
 営業時間:11時~13時半、17時~21時(日祝は~20時)
 定休日 :火曜日、月一回日曜か祝日


巴庵(島根県松江市)

2013年10月23日 22時54分12秒 | 中国地方
島根県松江市にて初日の夜は、伊勢宮町の『巴庵』に行ってみました。

ここは、二回目の訪問になります。旧米江旅館として登録有形文化財に指定されている建物で、なかなか雰囲気のある料理店です。







今回は「巴コース 松」をいただきました。

サラダ


刺身3種


干物(白イカ)とスズキの西京焼き


しまね和牛盛り合わせ


天ぷら


松江おどん


デザート


となっていました。

ここは、建物の雰囲気が良いからいいですね~(^^)v

◆『巴庵』詳細データ
 住  所:島根県松江市伊勢宮町535
 電  話:0852-24-2673
 営業時間:11時~14時、17時~23時
 定休日 :日曜日



有福カフェ

2013年10月22日 13時41分54秒 | 中国地方
江津市有福温泉町の『有福カフェ』にてランチをいただきました。
炎のおろち丼です。



有福カフェ特製の珈琲豚を一枚丸ごと使った豪快な丼です。石見の神楽めしキャンペーンにてサービスしてる一品です。

合わせて竹炭で焙煎した珈琲をいただきました。



外観はこんな感じです。



有福温泉の町並みです。斜面に建物が建ち並んでます。








江津市江津本町の町並み(島根県)

2013年10月22日 11時16分09秒 | 中国地方
江津は、古くから江の川の舟運と日本海の海運の要所として栄えていました。寛文年間に上方航路が確立すると北前船の寄港地および幕府天領として隆盛を誇っていました。いまの江津本町は、街の中心部から少し外れているから、比較的静かな町として機能しています。















大田市大森の町並み(島根県)

2013年10月21日 14時47分33秒 | 中国地方
今回で3回目の訪問になる『石見銀山の大森』。初めてじっくりと町歩き出来ました。月曜日ということもあって、観光客も比較的少なくいろいろと回れました。その中から幾つか写真をチョイスしてみます。











以上、携帯で撮った写真です。一眼レフで撮ったのは、また後でということで。


雲南市吉田の街並み(島根県)

2013年10月20日 17時47分06秒 | 中国地方
島根県雲南市吉田は、鉄山師田部家の企業城下町として栄えた町です。今はその面影はありませんが、歴史を感じさせる建物が幾つか残っています。











少し雨が降って来ましたがそれはそれでなかなか雰囲気が良かったです。




雲南市加茂中の街並み(島根県)

2013年10月20日 10時08分12秒 | 中国地方
島根県雲南市加茂中です。もともとは木綿市で賑わっていた街だそうですが、今はひっそりとした時間のゆっくりと流れている場所になっています。
立派な建物も残っていて、往時の雰囲気を垣間見ることが出来ます。







加茂中駅です。雰囲気持ってます(^^)