おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

室津PAにて(兵庫県淡路市)

2014年03月31日 23時17分32秒 | 大阪府
 先週末は大阪出張だったのですが、今日のお昼頃、高速バスにて香川県へと戻ってきました。高速バスは、途中、室津PAにて休憩をとります。いつもは、トイレに行ってコンビニに立ち寄るのですが、今日は少しぶらぶらと構内を歩いてみました。今まで気づかなかったのですが、桜があったのですね。綺麗に咲いてました(^^)v









箕面公園散策(大阪府箕面市)

2014年03月29日 19時17分17秒 | 大阪府
 昨日から、大阪に出張してきてるのですが、昨日は合間に箕面へ出かけてみました。梅田から阪急で約30分、駅から徒歩30分程で『箕面大滝』まで行くことが出来ます。大都会大坂から意外と近い所に、豊富な自然があるんだな~って実感しました。





 ここ箕面は、上の写真で紹介したように中世のころから景勝地として賑わっていました。また、山岳修験の霊場ともされる滝安寺を中心とした側面も併せ持っていた地です。





 少しは山桜とか咲いてるのかな~って思ってたのですが、まだ早かったですね(^^;; それでも暖かい穏やかな気候に誘われて、多くの観光客で賑わってました。趣のある建物も多くて、楽しい散策となりました。





















 そうそう、ニホンザルにも何匹か出会いました(^^)v



麺や六三六茶屋町店(大阪市北区)

2014年03月28日 20時06分31秒 | 大阪府
 阪急梅田駅近くの前から気になってたラーメン屋『麺や六三六茶屋町店』に行ってきました。魚介系ベースの『味噌にぼしらーめん』をオーダー。



このラーメン、物凄く美味しい。びっくりでした。出汁にはしつこさがなくとてもまろやか、そんな中でもしっかりと煮干しの風味が効いてて、気が付けば飲み干してました(^^)v

サイドメニューには『男の夢ぎょうざ』を合わせました。餃子も美味しかったのだけど、ラーメンに引き込まれてしまって、餃子には悪いことをしてしまいました。



また、再訪してみたいお店です。

◆麺や六三六茶屋町店◆
住所:大阪府大阪市北区茶屋町4-2
電話:06-6372-0636
営業時間:11時半23時半
定休日:不定休


レストラン香松(香川県高松市)

2014年03月27日 22時39分11秒 | 香川県
 今日は午後から高松市内にて会議があったので、『レストラン香松』にてランチをいただいてきました。何にしようか迷いましたが、「ハンバーグランチ」をチョイス。フォアグラが上にのったハンバーグもありましたが、お昼からフォアグラは流石に。。。





 油がバチバチはじけてる野趣あふれるハンバーグも良いですが、たまにはこういった上品なハンバーグもいいものです。

◆レストラン香松◆
住所:香川県高松市福岡町3-26-1
電話:087-823-1233
営業時間:11時半~14時、17時半~20時半
定休日:水曜日

フランスのタワーマンション

2014年03月26日 22時35分21秒 | 日記・雑談
 フランスのモンペリエで計画されているタワーマンションです。とてもユニークで面白い。









 建築家の藤本壮介さん、Nicolas Laisnéさん、Manal Rachdi Oxoさんがデザインした17階だての多目的タワーで、「L'Arbre Blanc(白い木)」と名付けられてます。都会でのアウトドアライフがおくれるようコンセプトされているそうです。

プリツカー賞

2014年03月25日 22時51分18秒 | 日記・雑談
 建築界のノーベル賞ともいえる『プリツカー賞』の今年の受賞者に、坂茂さんが選ばれました。東日本大震災の被災地で仮設住宅を作るなど、長年、世界各地の災害で支援活動に取り組んできた日本人建築家です。



 2008年の中国の四川大地震では骨組みに紙のパイプを使って小学校の仮設の教室を作ったり、3年前のニュージーランドの地震で被害を受けた大聖堂の仮の大聖堂を紙と木材で設計したほか、東日本大震災では、不足しがちな土地を有効利用するために海上輸送用のコンテナを利用して3階建ての仮設住宅を作ったり、避難所でプライバシーを守るため紙と布でできた個室を作ったりしてきました。

 1979年にアメリカ人実業家のジェイ・プリツカーによって設立されたプリツカー賞ですが、日本人最初の受賞者は、1987年の丹下健三氏です。以降、槇文彦(1993)・安藤忠雄(1995)・妹島和世/西沢立衛(2010)・伊東豊雄(2013)に続いての受賞になります。

 ここ5年間を見てみると

2010年 妹島和世/西沢立衛(SANAA) 日本
2011年 エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ ポルトガル
2012年 王澍 中国
2013年 伊東豊雄 日本
2014年 坂茂 日本

 日本人が、3回受賞しています。2012年の中国人を加えるとアジアが4回です。建築の世界は、いまアジアがホットです(^^)v

佐渡に行きたいな~

2014年03月24日 21時59分42秒 | 甲信越地方
 あの高速艇に乗れば、佐渡に行けるんだよな~って思いつつ船を眺めていました。



 いま行きたい場所ベストテンにランクインしてる場所の一つでです。ジェットフォイルで1時間くらいだそうです。意外と近いんだな~(^^)v


信濃川河口エリア(新潟県新潟市)

2014年03月23日 21時21分32秒 | 甲信越地方
 川と海に囲まれた新潟の町は海運によって発展し、時代の流れとともに大きく地形や街並みが変化していったそうです。信濃川の河口にあたる下町エリアは、その影響を強く受けた地になります。
 明治になって開港されたこの地は、税関庁舎が建てられ交流の中心地として機能していました。下の写真が『旧新潟税関庁舎』です。手前の水辺は、信濃川のほとりを再現したものです。当時はここから荷揚げされていたそうです。建物は重要文化財に指定されています。


 税関庁舎横の「石庫」です。


 こちらは『博物館本館』です。明治22(1911)年に竣工した2代目の新潟市庁舎を模してたてられたものです。


 運河越しになかなか絵になる雰囲気です。


 こちらは『旧第四銀行住吉町支店』です。昭和2(1927)年に竣工した建物を移築したものです。現在はレストランなどに利用されているようです。


 それぞれに見ごたえのある建物です。


ソニーのα6000

2014年03月22日 23時16分19秒 | デザイン・グッズ
 3月14日に発売された、ソニーのミラーレス一眼カメラ「α6000 ILCE-6000」がのかなか好評なようですね。0.06秒の世界最速のAFや11コマ/秒の連写機能などがついて、実売価格が6万円を切ってるようです。



 ミラーレス一眼を持ってない方は、検討の対象に加えてみてはどうだろうか。わたしゃLUMIXのミラーレス持ってるから、必要はないのだけど、持ってなかったら、検討対象だったのだろうな~(^^)v


桜名所

2014年03月21日 22時55分02秒 | モブログ
 今日は、久し振りに寒い一日でしたが、この寒さを乗り越えれば、一気に春になるのではと思ってはいるのですが。。。。。春になればやっぱ桜ですからね~
 って、思い香川県の桜の名所を調べてみました。

・栗林公園(高松市)
・玉藻公園(高松市)
・公渕森林公園(高松市)
・飯山総合運動公園(丸亀市)
○丸亀城(丸亀市)
・琴弾公園(観音寺市)
・朝日山森林公園(三豊市)
・水辺公園(三豊市)
・不動の滝カントリーパーク(三豊市)
・紫雲出山(三豊市)
・たからだの里(三豊市)
○金刀比羅宮(琴平町)
○桃陵公園(多度津町)


 こうやって書き出してみたら、桜の季節に行ったことがあるのは三か所だけでした(^^;;
 今年はどこか行ったことのない名所に行ってみたいな~(^^)v

白山神社の梅(新潟県新潟市)

2014年03月20日 21時59分04秒 | 甲信越地方
 この時期の新潟は、四国の香川県と比べると、気温の差を実感することとなりました。天気が悪かったということもあって、かなり寒かったです。そんななかでも、新潟遠征最終日となった今週の月曜日は、見事な晴天となり新潟市内を散策したのでした。白山公園内にある白山神社にも参拝してきたのですが、境内の梅の木のなかの一本だけが、7分咲きになってました。なんか寒かった新潟だったのですが、春を感じることが出来て、うれしい気分になりました(^^)v



 白山神社は新潟総鎮守社で、彌彦神社・新潟縣護國神社とともに、新潟県を代表する神社の一つです。主祭神は菊理媛大神、伊邪那岐大神、伊邪那美大神で、加賀国の白山比神社(白山権現)を勧請しています。創建の記録は残っていないのですが、平安時代中期と思われ、『延喜式神名帳』に記載されている越後国蒲原郡「船江神社」の論社の一つとなっています。
 現存する白山神社は、明治6(1873)年、楠本正隆によって現在地に公園(白山公園)が造営された際、創建されたものと推認されています。








萬代橋(新潟県新潟市)

2014年03月19日 22時20分01秒 | 甲信越地方
 新潟駅北側の信濃川に架かる『萬代橋』は、国道7号線に使用されている6連アーチの鉄筋コンクリート造の橋です。昭和4(1929)年に竣工し、当時は支点間が最大の鉄筋コンクリートの構造物だったそうです。もともとの設計では、中央に路面電車が走るように作られていたそうですが、路面電車は実現しなかったようです。昭和時代初期における大規模なコンクリートアーチ橋の貴重な現存例で、平成16(2004)年に国の重要文化財に指定されています。



花崗岩が張られ重厚なんだけど、連続するアーチのリズムが軽快感を与え、とても美しい姿になってますね。

香川県には、大きな河がないから、こういった水辺の風景にはどこか憧れるものがあるんですよね。。。




寿司清(新潟県新潟市)

2014年03月18日 22時55分02秒 | 甲信越地方
 平成19(2007)年4月に、新潟市は政令指定都市になったのだけど、その誕生を祝って新潟のすし職人が新メニュー『極み』を発案しました。新潟の地魚+ウニ・トロ・イクラ、厳選特上にぎり10カン、3000円(椀付)で提供しています。寿司屋さんの形態を問わず、共通の価格設定です。新潟でのセミナーの前に会場近くの寿司屋さん『寿司清(すしせい)』に知人たちと出かけてみました。お昼に3000円はさすがに勇気はいりましたが、新潟に来たなら味わってみないといけないだろうと自分に言い聞かせて。。。(笑)



流石に美味(^^)v ほんと大満足の昼食となりました。

◆寿司清◆
住所:新潟県新潟市中央区礎町通1ノ町1951-2
電話:025-222-0123
営業時間:11時半~13時半、17時半~22時(日曜・祝日は~21時)
定休日:月曜日

新潟からの帰路の途中

2014年03月17日 22時21分42秒 | 日記・雑談
 新潟遠征からの帰路の途中、現在滋賀県の『多賀SA』で休憩中。ここで仮眠をとるかもう少し走って仮眠にしようか考え中。悩んでる間にブログを書いちゃおうということで、スターバックスラテを飲みながら、作業中。ここは、広いからあまり周りを気にしなくていいからね。
 今回の遠征中は、雨が多くて、あまり写真が撮れなかったのだけど、今日は快晴で街歩きには最適の一日でした。夕方前に新潟から出発したのだけど、親不知あたりの風景です。もっと夕陽が赤いと綺麗なんだろうけど、ここを通り過ぎると富山県に入ります。



 新潟では、海の幸を中心に食事が構成されていたのだけど、新潟は美味しいお蕎麦もあります。下の写真は、『へぎそば』です。これも美味しいんだよね(^^)v



 また、写真の整理をしてから昨日のブログにも書いたように、新潟の風景を紹介しますね。コーヒー飲んだら少し元気が出てきたので、もう少し車を走らせよう~(^^)v