静岡鉄道は、静岡県静岡市葵区の新静岡駅と、同市清水区の新清水駅を結ぶ静岡清水線を運行する鉄道会社です。走っているのは下の写真のA3000形電車となります。新静岡駅で撮影しました。
貴婦人と呼ばれていた「C57型蒸気機関車」。昭和12年から22年にかけて201両が生産されています。西条市の「鉄道歴史パークinSAIJO」に展示されている車両は、昭和13年(1938)3月30日に三菱重工神戸造船所で製造されたものになります。配管が露出するなどメカ感がある蒸気機関車ってかっこいいです。
昭和39年(1964)に開通した東京~新大阪間の新幹線で登場した「0系新幹線」です。愛媛県西条市の「鉄道歴史パークinSAIJYO」に展示されていました。
大阪府柏原市の大和川に架かる第四大和川橋梁です。奈良県との境に近い亀の瀬渓谷を縫うように、川の流れ方向に対して30度斜めに、半径400mでカーブしながら架かっています。橋長は約230 m。昭和6年(1931)から翌年にかけて起こった亀の瀬地すべりの影響で崩壊した亀ノ瀬トンネルの代替ルートの一部として昭和7年(1932)7月に着工し、突貫工事で建設され、12月31日に開通しています。令和元年(2019)には「関西本線三郷~河内堅上間橋梁群」として、土木学会選奨土木遺産に選ばれています。
岡山県久米郡美咲町の『吉ヶ原駅』です。現在は廃駅となっていますが、もともとは同和鉱業片上鉄道の駅でした。現在の所在地は美咲町になりますが、営業時は柵原町(やなはらちょう)でした。片上鉄道は、柵原鉱山で産出される硫化鉄鉱を吉井川の川舟(高瀬舟)に代わって片上港まで輸送する目的で建設され、大正12年(1923)に開業し、全線開通したのは昭和6年(1931)になります。鉱石輸送のほかに沿線住民の足として旅客営業も行っていました。廃線となったのは平成3年(1991)になります。吉ヶ原駅舎は、国の有形文化財として平成18年(2006)に登録されています。写真右側の赤い屋根の建物が駅舎になります。
岡山県最北端に位置するJR因美線美作河井駅に現存している転車台です。鳥取方面からきたラッセル車が折り返すために使用されていました。手動回転式で、深さ1.5m、円の直径12.4m(40フィート)の規模になります。40フィートの転車台は、愛知県犬山市の明治村と青森県中泊町の津軽鉄道津軽中里駅にも残っていますが、完全な形で残っているものはこの美作河井駅のものが唯一とされています。平成21年に、近代化産業遺産の構成遺産として経済産業省から認定されています。
京都駅を利用した時、偶然停車していた「パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』」。パンダフェイスの写真は撮影できなかったのですが、ボディはパチリと撮影出来ました。
実は、生パンダ見たこと無いんですよね、一度でいいから実物を見てみたいな~って思ってるのですが。。。。。なので、アドベンチャーワールドは気になる場所のひとつではあるのです。
実は、生パンダ見たこと無いんですよね、一度でいいから実物を見てみたいな~って思ってるのですが。。。。。なので、アドベンチャーワールドは気になる場所のひとつではあるのです。
デゴイチの愛称で知られている『D51形蒸気機関車』です。国鉄の前身である鉄道省が設計製造した蒸気機関車です。
主に貨物輸送で使用されていたそうです。国鉄での所属総数は1115両もあったそうで、日本の機関車で最大であったそうです。
上記の写真は、滋賀県長浜市の「長浜鉄道スクエア」で展示されている車体です。「D51 793」になります。
主に貨物輸送で使用されていたそうです。国鉄での所属総数は1115両もあったそうで、日本の機関車で最大であったそうです。
上記の写真は、滋賀県長浜市の「長浜鉄道スクエア」で展示されている車体です。「D51 793」になります。
今日の午後から大阪府堺市で用事があったので、阪急池田駅近くで毎回利用してる駐車場に車をおいて出かけて来ました。用事が終わって池田に戻ってきたら小腹がすいてきたので、お好み焼きを食べて、体もひえてきてたので、銭湯にも行ってきました。今日はいつもの呉羽湯ではなくて、五月湯でした。以前にも一回入ったことはあったのですが、駐車場のすぐそばということに今日気がついたのでした。銭湯グッズ、車に常備してるから、近いと助かるね(^^)
先日の大分遠征の際、別府市と大分市の移動は、JRを利用しました。JR四国の電車と比べると、どこかスタイリッシュでカッコいい。
【大分駅にて815系電車|2015年11月29日|Canon EOS 50D】
815系電車だそうで、デザインは水戸岡鋭治さんでした。どうりで。。。
1999年10月から営業運転を開始したそうです。平成13(2001)年に、グッドデザイン賞およびブルネル賞・近距離旅客列車部門で国際賞を受賞しています。車体側面に大きな一枚ガラスが採用されてて、開放的な空間が気持ちいいですね~。乗客も少なかったので半身になって、ずっと外を眺めてました(^^)v
【大分駅にて815系電車|2015年11月29日|Canon EOS 50D】
JR九州侮れないっすね~
【大分駅にて815系電車|2015年11月29日|Canon EOS 50D】
815系電車だそうで、デザインは水戸岡鋭治さんでした。どうりで。。。
1999年10月から営業運転を開始したそうです。平成13(2001)年に、グッドデザイン賞およびブルネル賞・近距離旅客列車部門で国際賞を受賞しています。車体側面に大きな一枚ガラスが採用されてて、開放的な空間が気持ちいいですね~。乗客も少なかったので半身になって、ずっと外を眺めてました(^^)v
【大分駅にて815系電車|2015年11月29日|Canon EOS 50D】
JR九州侮れないっすね~