おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

尼御前岬【石川県加賀市】

2018年07月31日 13時03分35秒 | 自然風景
国定公園加賀海岸の丁度中間あたりに位置する尼御前岬です。ここはサービスエリアから徒歩で行くことができるから、気分転換には丁度いいスポットです。茶黄色い岩肌が印象的です。海も透き通ってて綺麗ですね(^^)


遠刈田温泉【宮城県蔵王町】

2018年07月30日 20時22分54秒 | 温泉
 宮城県蔵王町に「遠刈田温泉(とおがったおんせん)」って温泉があります。古くは湯治場として知られていて、足腰への効能が強い温泉です。共同浴場が2軒あって、他には旅館が何軒か営業されています。開湯は約400年前の1601年です。関ケ原の合戦の1年後ですね。金商人の金売橘次によって開かれていたとも伝えられています。
 下の写真は、2軒ある共同浴場のひとつ「神の湯」です。


 源泉は68度なので、加水しているそうで、「熱湯」と「ぬる湯」のふたつ用意されているようです。熱いの苦手やから、行くとしたらありがたいですね。

剣山【徳島県三好市】

2018年07月29日 21時57分55秒 | 自然風景
 剣山は徳島県の三好市、美馬市、那賀町の境界線上に位置する山で、標高1955mの山です。日本百名山のひとつで、四国では愛媛県の石鎚山の次に高い山でもあります。比較的登りやすい山で、練習登山には最適な山で、しかもとても美しい山でもあります。


 頂上付近は比較的広いスペースがあって、デッキで整備されています。




 頂上の標識が立てられている部分です。




 こちらは、デッキから一の森方面を眺めた風景です。


 こちらは、次郎笈です。この風景好きなんです。


剣山(トゲアザミ)

2018年07月28日 21時54分30秒 | 自然風景
 ノアザミの変種で四国固有種になる「トゲアザミ」です。こちらも四国の山では普通に見ることが出来る花です。


 花は上向きに咲き、直径が3~4㎝くらいです。普段見かけるアザミは丸みを帯びた球状の花になるのですが、こちらは放射状に開いた感じになってるのが特徴なのかな。

剣山(タカネオトギリ)

2018年07月27日 23時57分23秒 | 自然風景
 先日登った剣山で見かけた黄色い花。なんか黄色い花好きなもので写真に納めていて、ちょっと名前を調べてみました。


 「タカネオトギリ」という名前でした。四国の山では、夏になると多く見られる花です。花は2cmくらいで、オトギリソウの中では大型の種類になるそうです。輪郭のハッキリした花ですね。

巨釜半造【宮城県気仙沼市】

2018年07月26日 23時43分55秒 | 自然風景
 気仙沼市の唐桑半島は、三陸復興国立公園の中にある景観地です。その中の「巨釜半造(おおがまはんぞう)」がとてもダイナミックな絶景スポットのようです。巨釜の折石は高さ16m、幅3mの巨石です。来週に気仙沼で講習があって出かけるので、ちょっと寄ってみたいな~って思ってます。


道の駅 なんぶ【山梨県南部町】

2018年07月25日 22時27分52秒 | グルメ
 先日山梨県南部町に『道の駅 なんぶ』が開駅されたのですが、最近の道の駅はとてもあなどれないスポットになっているようです。写真映えするグルメ満載で、ネットサーフィンしてるとやたらと目につきますね~。地元でとれる野菜や南部茶をベースにしたものなのですが、どれもこれも美味しそうです(^^)v




 秋に建築士会の全億大会が埼玉県で開催されるのですが、山梨経由で埼玉に入るようにしてみようかな~

まんパクin万博2018

2018年07月24日 22時39分12秒 | 日記・雑談
 大阪の万博記念公園で「まんパクin万博2018」が開催されます。期間は10月6日(月)~10月15日(月)、10月20日(土)~10月22日(月)の計9日間のようです。過去最長の開催で、約70店舗が出店する予定だそうです。


 タイミングが合えば行ってみたいな~!

明水亭【香川県丸亀市】

2018年07月23日 23時33分26秒 | うどん
 昨日は、島根県から来られてた友人夫妻と「ミニうどんツアー」でした。三軒ほど廻ったのですが、最後は丸亀市垂水町の「明水亭」に行ってみました。ちょっと久し振りの名水亭になってしまってました。。。。。多分4月の歌舞伎ツアー以来だと思います。
 カマンベールの天ぷらうどんに新たなシリーズが登場していました。トマトソースと絡めたうどんで『カマンベールとえびの天ぷら冷製トマトうどん』と名されていました。


 酸味のあるトマトのソースとうどんがとても絶妙に絡みあってます(^^)v もちろんカマンベールの天ぷらも安定した美味しさです。これはとても美味しい(^^)v 暑い夏にはピッタリの逸品ですよ~

ハロハロ ハワイアンパイン

2018年07月22日 21時48分41秒 | 日記・雑談
 今日も暑かったですね(^^)v 事務所のエアコンも悲鳴を上げるだけで、一向にはたらいてくれず、たまらずミニストップへ!


 「氷温州みかん」と「果実氷いちご」「ハワイアンパイン」の中からどれにしようか迷った末、「ハワイアンパイン」をチョイス!イートインスペースがいっぱいだったので、車の中でいただくことに(^^;;
 パイナップルはハワイ産のものを使用しているようです。シロップには、グアバ、マンゴー、パッションフルーツが加えられていて、パインの黄色とシロップのピンクが見た目にも美味しそうです。もちろん食べるととても美味!満足させていただきました(^^)v

京都タワー【京都府京都市】

2018年07月21日 22時27分10秒 | 街の風景
 今日の美の巨人は『京都タワー』でした。


 設計は、日本武道館を手掛けた「山田守」です。足元のお椀状の形や、ドーナツ型の展望フロアの曲線は、設計者がフリーハンドで描かれた形で、再現が出来ないものだそうです。伝統的な町並みに、こつ然と現れたタワー建築。当時の人たちには驚きだったのだろうと推察されますが、今はある意味京都を代表するシンボルにもなっているのも事実です。
 久し振りに登ってみたくなりました(^^)v

天国への階段【ハワイ】

2018年07月20日 22時54分16秒 | 自然風景
 レッド・ツェッペリンの代表曲ではないのですがハワイに『天国への階段』と呼ばれる絶景ポイントがあるそうです。


 あまりの絶景から「天国への階段」と呼ばれているのですが、一歩間違えば天国へ召されてしまうからそう呼ばれているという意見もあるようです。
 米国湾岸警備隊がラジオのアンテナを頂上に設置するために取り付けられた階段で、1987年に閉鎖されています。その後修復されたもののいまだに閉鎖のままとなっています。ただ、侵入する方が跡を絶たず、救助を求める事態になったり、騒いだりする人がいてたりして地元住人とトラブルになったりもしてるそうです。
 ただ、うまく運営して開放してくれるといいのですけどね~。まっ、まずはハワイに行かなきゃ歩くことが出来ないんですけどね(^^;;

八幡平【岩手県八幡平市】

2018年07月19日 22時30分48秒 | 自然風景
 八幡平山頂レストランを起点とした『八幡平山頂遊歩道』は、結構絶景を満喫が出来るスポットのようです。八幡沼や鏡沼といった見どころを周遊できるコースになっています。


 起点となってるレストランでは「八幡平源太カレー」が名物のようです。岩手牛を使ったピリ辛のカレーなんだそうです。
 ちょっとメモしておきましょう~!

白神山地【青森県】

2018年07月18日 22時20分06秒 | 自然風景
 2年前に白神山地の一部に行ったのですが、十二湖や青池方面にはまだ足を踏み入れていません。


 青森県にはなかなか行くチャンスが無いですが、いつかチャンスが巡ってくるのを待っています。