おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

青海島

2021年10月31日 23時49分18秒 | 行ってみたい
 山口県長門市の「青海島(おおみじま)」です。青く透き通った海と、海太古の火山活動や地殻の隆起、波の浸食によって生み出された奇岩、洞門などが連続してて、“海上アルプス”とも呼ばれる景色がとても綺麗です。多分20年位前に行ったことがあるような気がするのですが、改めて足を運んでみたい地です。


 長門市には、絶景で有名な「元乃隅神社」もあり、下関市になりますが、近くには橋で有名な「角島(つのしま)」もあったりします。

クラゲって

2021年10月30日 22時49分51秒 | 日記・雑談
 クラゲって、どういうわけか、眺めてると癒されますよね。っで、そのクラゲって何者なのッてことなんですが。。。体はゼラチン質で、普通は触手を持って捕食生活をしていて、淡水または海水中に生息し浮遊生活しています。一種のプランクトンみたいなものだと考えればよいようです。
 分類すると、ヒドロ虫綱、十文字クラゲ綱、箱虫綱、鉢虫綱の分けられるようですが、ほとんどが人間には無害なようですが、なかには毒があって、刺されると激しい痛みを感じるものもあります。カツオノエボシやハブクラゲ、オーストラリアウンバチクラゲなどは、命を落とす危険があるそうです。
 下の写真は、宇多津町の四国水族館で撮影したものです。





経島

2021年10月29日 23時08分49秒 | 自然風景
経島は日御碕の南西海岸に面した小島で、大小二つの島で構成されています。周囲400m、海抜はおよそ20mで、石英角斑岩からなります。島の頂上には日沈宮(ひしずみのみや)があり、天照大神がまつられています。ウミネコの繁殖地として国の天然記念物にも指定されています。



坂出市瀬居町からの瀬戸大橋

2021年10月28日 23時30分47秒 | 街の風景
普段生活しているのが丸亀市なので、瀬戸大橋は西から目にすることがほとんどなので、東から眺めるとちょっと新鮮。下の写真は、旧瀬居島だった坂出市瀬居町から見た瀬戸大橋です。穏やかな日の瀬戸大橋は、海と空の青に映えますね(^^)v


ふるさと納税

2021年10月27日 22時56分37秒 | 日記・雑談
ふるさと納税すると送られてくる返礼品って、結構興味をそそるものがあったりします。全国各地のふるさと納税を紹介してる「さとふる」を覗いてみたら、京都市城陽市の返礼品が目を引きました。


車の中に常備しておけるかなって思っちゃいました。

美しの原高原・四方指展望台

2021年10月26日 23時28分19秒 | 自然風景
小豆島には何度となく行ってますが、いつも駆け足での滞在になっています。一度じっくりと観光してみたいな~って思ってます。今だと香川県民対象の香川割があるから、検討してみたいです。下の写真は「美しの原高原・四方指展望台」です。寒霞渓は一度も行ったことがないので、行ってみたいな~。紅葉の絶景も有名だし。。。


瀬居島の猫

2021年10月25日 22時39分03秒 | 猫・動物
番の州によって陸続きとなっている坂出市瀬居町は、もともと塩飽諸島のひとつである瀬居島でした。現在も漁港を中心とした漁村集落が残っています。少し前にまち歩きしたときに出会った猫さんを撮影したものです。2匹の猫がとてもいい感じ。


渡良瀬橋

2021年10月24日 22時53分39秒 | 街の風景
森高千里の楽曲で知られている『渡良瀬橋』です。渡良瀬川は、足尾の山が水源で、桐生、足利、佐野を流れ、利根川に合流しています。渡良瀬橋は足利市になります。足利市内を車で走ってた時、信号待ちで停車した際に目に入り、写真を撮ったものです。車内から慌てて撮影したものだから、いいアングルではないですけど(^^;;
ここを通るまで渡良瀬橋が足利市に存在することすら知らなくて、看板に書かれているのが目に入り、おそらくあの渡良瀬橋なんだろうと思い、カメラに手をやったのですが、正解でした。


津田の松原

2021年10月23日 21時11分07秒 | 自然風景
津田の松原は「日本の渚百選」に選ばれている白砂青松の景勝地です。瀬戸内海国立公園の一部としても指定されています。白砂の浜と黒松林のコントラストが美しい景勝地で、樹齢600年を超える老松をはじめ、根上がりの松等が約1kmにわたって続いています。景勝地なので、多くの映画のロケ地にもなっているようです。


五条楽園 お茶屋 本家三友

2021年10月21日 23時13分03秒 | 建物
牛若丸と弁慶が出会った場所として有名な「五条大橋」の近くに「五条楽園」と呼ばれた花街がありました。江戸後期から明治期にかけて七条新地の名で繁栄した京都最大の遊郭地帯になります。京都の花街といえば、「島原」が有名ですが、島原は武家や富裕層を相手にしたもので、七条新地は庶民が楽しむ花街でした。
下の写真は、高勢川沿いに建つ「本家三友」です。地域最大の元お茶屋になります。とても不思議な外観で、屋根がどのように納まっているのか、気になってしまう建物です。ただ、インパクトは強烈で目の前に現れると、圧倒的な存在感があります。



藝術喫茶 清水温泉

2021年10月20日 23時04分12秒 | 建物
多度津町本通の「藝術喫茶 清水温泉」です。現在は喫茶店として活用されていますが、大正末から昭和50年代中頃まで、銭湯として営業されていた建物です。本通の中間地点ぐらいに位置しています。表通りからは煙突は見えないのですが、裏に回ればレンガ造の煙突が見えるので、銭湯だったということがよくわかります。




鞘橋

2021年10月19日 23時30分17秒 | 建物
琴平町を流れる金倉川に架かる鞘橋です。両妻が唐破風の屋根付橋です。普段は通行不可ですが、金刀比羅宮大祭の御神輿の渡御、湖川神事、お田植え祭などの神事のときにのみ用いられています。いつ頃架けられたかは不明ですが、現在のものは明治2年(1869)に再築され、明治37年(1904)に現在地に移築されています。平成10年(1998)に国の有形文化財として登録されています。


金刀比羅宮に所蔵されている元禄期(1688-1703)に描かれた屏風「金毘羅祭礼図」には、鞘橋が描かれているので、その頃には鞘橋がかけられていたことが推察されます。



金刀比羅宮に参拝された際には、少し足を延ばして鞘橋も見学してみてはどうでしょうか。



披雲閣本館大書院

2021年10月18日 23時41分07秒 | 建物
高松城(玉藻城)内の披雲閣は、松平家高松別邸として大正6年(1917)に建てられました。建築面積は1916m2で一部2階建ての建物です。平成24年(2012)に重要文化財に指定されています。下の写真は、大書院になります。


津田石清水神社で出会った猫

2021年10月17日 22時40分10秒 | 猫・動物
さぬき市津田町に出かける用事があったのですが、少し時間があったので津田の松原に行ってみました。津田石清水神社にも立ち寄ってみたのですが、神社拝殿で猫さんがくつろいでました。人間慣れしているのか、初対面なのに愛想よく相手してくれました。写真も撮らせてもらえたのでパチリと(^^)v