おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

嫁入りのおいり

2006年02月26日 19時28分04秒 | グルメ&お酒
香川県では、嫁入りの際に近所に『おいり』を配ります。事務所の隣に畑があるのですが、その畑のオーナーの長男が嫁をもらったそうで、そのお祝いと言うことで事務所に届けてくださいました。赤、白、ピンク、黄、緑。。。。など色鮮やかな粒です。口に含むとフワッと溶けて、ほのかに甘い味が残ります。



この『おいり』を持って嫁ぐのには、婚家の一員として「心を丸く持って、まめまめしく働きます」という意味が込められていたそうです。このような風習は、安土桃山時代の頃にさかのぼるそうです。かつては紅白二色でしたが、現在は五食が主流。「おいりがきれいだと花嫁さんもきれい」といわれるだけに、レインボーカラーを採用する場合もあるそうです。この『おいり』意外と手間のかかる工程を経てつくられてるそうです。

1.餅米を一晩水に浸し、蒸す。
2.蒸し上がったら砂糖を混ぜて石臼に入れ杵でつく。
3.つきあげた餅に米糠をふり、熱いうちに麺棒で伸ばす。
4.長さ3mの生地が出来ると、屋外に並べた網箱に入れ乾燥。
5.乾いたら、5mm四方のさいの目に切り、再び乾燥させ釜で煎る。
6.一分もたたないうちに四角い生地は丸くふくらみ、真っ白な粒に変身。
7.味付け色付けして乾いたら完成

完成に要する時間はおよそ一週間だそうです。

普段なにげにもらったり、食べたりしますが、職人さんの手間がかかっているのですね~

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KAZ)
2006-02-26 21:24:24
おいりって中、西讃地方では婚礼の時の当たり前の風習ですけど、高松地区では全くその慣行がありません。東讃地区から嫁をもらったら『それ何ですか?』って必ず聞かれます。

境界線はどのあたりにあるんでしょうね。
返信する
初めて聞きました (たけ)
2006-02-27 01:10:18
そんな風習って日本にもあったのですね(恥)

東京なんかは何もないので

凄く素敵だなーって思いましたよ。

意味もちゃんとあるんだぁ~
返信する
おいり (jane)
2006-02-27 09:07:31
こういう風習があるのって、いいですね。

名古屋(?)もたしかお菓子を配る習慣があったような

気がします。関東近辺ではこういうのはないですね。

地方によって、いろいろと違った習慣がありそう!
返信する
可愛いですね♪ (黒糖)
2006-02-27 13:15:06
初めて知りました。

土地の風習って素敵ですね。

昔は、お嫁さんの自宅で作ったのでしょうか?

「嫁ぐ思い」どんな色々が込められていたのかしら?

今は華やかなレインボーカラー

昔のお嫁さんが見たら羨ましがりそうですね
返信する
おいり (かよさん)
2006-02-27 15:57:16
おさかなさん、こんにちは。

徳島では、「お嫁さんのお菓子」って言います。

丸いのじゃなくて、平たい方が主流です。

お隣なのに、ちょっと違うんですね。
返信する
境界線 (おさかな)
2006-02-27 21:27:59
★KAZさん

「おいり」はごく普通に存在してたから、境界線のことは気にしてなかったです。高松以東にはそういう慣習はないみたいですね。坂出あたりではどうなんでしょうね?
返信する
嫁入り (おさかな)
2006-02-27 21:31:35
★たけさん

嫁入りは、それぞれの地方でいろんな慣習があるようですね。こういった慣習はいまのライフスタイルからはずれてる部分もあるかもしれませんが、長く続けていってほしいものです。
返信する
関東では (おさかな)
2006-02-27 21:33:34
★janeさん

関東では、嫁入りの際の風習はないんのですか~。

手間はかからないけど、ちょっと寂しい部分もありますね。
返信する
最近は (おさかな)
2006-02-27 21:37:41
★黒糖さん

最近は、婚家に嫁ぐって気持ちが薄れてきてますが、日本でも特に地方では、いまだに家っていう単位でものを考える部分が強いですね。そういった意味でも『おいり』にはいろんな気持ちが入ってるんでしょうね。
返信する
平たいの (おさかな)
2006-02-27 21:39:24
★かよさん

徳島の平たい「お嫁さんのお菓子」見てみたいですね~(^^)v
返信する

コメントを投稿