おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

大阪証券取引所ビル

2023年05月31日 23時18分44秒 | 史跡
建物は平成16年(2004)に大規模に建て替えられていますが、外観は金融街の顔として、昭和10年(1935)竣工の姿を残しているそうです。円形のエントランスホールのステンドグラスも、当時のものが再生保存されています。生田グラスの創業者・生田徳次が制作したエッチンググラスを「関西ステインドグラス製作所」がステンドグラスに組み上げたものになります。エントランスの前には、大阪商法会議所設立した五代友厚公像が立てられています。


大阪証券取引所ビル


エントランスホール


五代友厚公像

旧中石家住宅主屋

2023年05月30日 23時33分54秒 | 建物
四国村内に建つ旧中石家住宅主屋です。もともとは徳島県祖谷地方(三好市東祖谷山)に建っていた建物になります。19世紀前半の建築になります。寄棟造りの茅葺で、間口5間半、奥行3間半、間取りはウチとオモテの2部屋からなる2間取りで土間がなく、床はかなり低くなっています。昭和58年に高松市の有形文化財に指定されています。





Warung Buddha

2023年05月29日 23時46分31秒 | グルメ
多度津町見立のバリ料理のお店『Warung Buddha』に行ってみました。ランチは何種類か用意されてて、好きな料理をチョイスしてワンプレートにするランチがメインのようでしたが、バリ料理自体がよくわかってないので、あらかじめセットされていた「ナシゴレンSpecial」をチョイスしてみました。
インディカ米のナシゴレンは、ほんのりと甘さを感じさせる辛さがとても良い感じです。炭火焼きチキンは、スパイシーでいいアクセントを担っていました。バリ料理の一端を感じることが出来たので、次回行く機会があれば、料理をチョイスするランチにしてみようかな。


ナシゴレンSpecial


このショーケースに並べられてる料理からチョイスするシステム


店内の雰囲気


外観

Warung Buddha
香川県仲多度郡多度津町見立1069−1


父母ヶ浜

2023年05月28日 22時31分44秒 | 自然風景
仁尾町に出かける用事があったので、「父母ヶ浜」にも立ち寄ってみました。駐車場には県外ナンバーの車が大半で、やっぱ人気スポットなんだと実感しました。まあ、夕暮れ時のベタな写真ではありませんが、パチッと撮影した一枚をのっけて置きます。


なでうさぎ

2023年05月27日 23時06分50秒 | 街の風景
四国村で開催されたヘリテージ系の講習会に参加した際に撮影した一枚の「なでうさぎ」。瀬戸内国際芸術祭2022秋会期で展示されていたものです。作家は本山ひろ子さんで、「装う神さま」シリーズの一つになります。他の作品も展示されてるようです。


中之島バラ園

2023年05月26日 23時51分36秒 | 街の風景
大阪市最大のバラ園である『中之島バラ園』です。堂島川と土佐掘川にはさまれた中之島公園の東端に位置します。5月末ごろが見頃で、先週末に大阪遠征での街歩きの際に立ち寄りました。多分2回目の訪問だと思います。約310品種・約3700株が植えられていて、咲き誇る様は見事で、多くの見学者でにぎわっていました。






中之島バラ園
大阪府大阪市北区中之島1丁目1

土佐堀川の風景

2023年05月23日 23時22分33秒 | 街の風景
土佐堀川の風景です。上の写真は難波橋から西方向を撮影したもので、下の写真は淀屋橋から東方向を見た撮影したものです。中之島に建築と中央区側のビル群の対比が好きでよくここから撮影しています。



曽根崎変電所

2023年05月22日 22時11分43秒 | 街の風景
曽根崎あたりを歩いてた時に目に入った『曽根崎変電所』です。昭和11年(1936)に竣工で、設計・施工はいずれも不明のようです。約90年前の建物ですが、現在も大阪メトロ御堂筋線に電力を供給しています。存在感のあるカッコいい建物でした。


水晶橋

2023年05月21日 22時44分28秒 | 街の風景
大阪市の堂島橋にかかる水晶橋です。歩行者専用の橋になります。昭和4年(1929)に竣工しています。鉄筋コンクリートのアーチ橋で、橋長は72.3mになります。水晶橋という名の由来は、はっきりしていないようで、一説には橋上にある照明灯が水面に映る様子が水晶のかがやきに似ているということから、あるいは水都大阪が繁昌するようにという意味なのではと言われているようです。メインのアーチの上に小さなアーチを組み合わせているデザインが面白いです。


丸亀市 手島 フェリー

2023年05月20日 23時51分31秒 | 街の風景
今日は、丸亀市沖の手島で空き家調査でした。手島は丸亀港から一番遠い島になります。ちなみに「手島」は「てしま」と読みます。音だけだと小豆島の豊島(てしま)と間違う方もちょくちょくおられます。唐辛子の「本鷹」で有名な島になります。下の写真は、乗船したフェリーになります。


香西本町の風景

2023年05月19日 04時19分10秒 | 街の風景
香西本町の歴史的建造物です。愛染川の西側に位置する建物です。香西町は昭和31年(1956)に高松市に合併しています。もともとは明治23年の町村制施行時は中笠居村として発足した村です。大正4年(1915)に町制施行して香西町となっています。中笠居村自体は、明治14年(1881)に笠居村から分村して発足しています。


淡路島さと味

2023年05月18日 23時11分18秒 | グルメ
淡路島では、結構いろんなお店で「海鮮丼」をいただきましたが、先日訪問した『淡路島さと味』の海鮮丼はかなり美味しかったです。後からネットで検索してみたら、かなり人気のお店のようですね。また機会があれば、行ってみたいです。


海鮮丼

淡路島さと味
兵庫県南あわじ市湊284

Book&Coffee coyomi

2023年05月17日 23時53分29秒 | 史跡
ぶらりと立ち寄った洲本市五色町のカフェ『Book&Coffee coyomi』です。淡路島では唯一のブックカフェのようです。本に囲まれた中でいただく珈琲とスイーツ、なかなかいいもんです。昨年保護された看板猫の「ハチ」もいますよ。




店内の風景


ハチ


ファサード

所在地:兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2160
tel:080-2450-4453