殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

介友

2013年08月05日 16時15分17秒 | みりこんぐらし
  「庭のクチナシ(八重咲き)でもごらんください」




50才を過ぎると、友人の大半は

実の親、または義理親の介護に関わっている。

介護体験中の友人…介友は増加の一途をたどり、会えば老人話に花が咲く。


彼女らが口を揃え、胸から絞り出すように言うのが、これ。

「何が情けないといって、自分がこんなに小さい人間だと思い知ること」

些細なことにカチンと来るのは、いたしかたない…

そこでおのれの心の狭さを思い知り、苦しむ自分が嫌になるという。

特に強く感じるのは、お金、食べ物、小姑に関する時だというのも共通。


聞き役に回ってヘラヘラするのが私の常であるが

それは達観しているからではない。

私もまた、些細なことでムッとしたり、カッとしては

心の狭さに改めて驚く繰り返しである。

その内容があまりにもセコくて細かいため

口に出すのをはばかっているだけだ。


ただし、義理親を養い、家事を引き受け、小姑が毎日帰って来る我が家の場合

お金、食べ物、小姑なんかで、いちいちカチンカチン来ていたのでは

頭蓋骨が凸凹になってしまう。

私のカチンは、時間関係が多い。

老人特有の遠慮や意地で、食いつぶされる時間の喪失だ。


義母ヨシコが「卓上用のホウキとチリトリを知らない?」と言う。

さんざん探したが見つからないので、何に使うのかたずねると

そこで初めて「廊下に植木鉢を落とした」と告白。

散らばった泥の後始末をして欲しいが

ストレートに言いにくいので、卓上ウンヌンから入る。


「病気で力が抜けた…足が悪いからしゃがめない…」

長い事情説明の後は

「泥が乾いて、片付けやすくなったんじゃない?アッハッハ~」

との励ましをたまわる。

その頃、家にあったはずの卓上ウンヌンは

「便利そうだから、今度買おう」になっている。


最近は外出許可が出ないので、あまり家に帰ってこなくなった

入院中の義父アツシだが、帰るといつも「温まるものが食べたい」と言う。

ここで鍋焼きうどんなんか出しても、アツシは温まらない。

病気で体温調節ができないため、無理もなかろうと同情し

あれこれ試みるが、やはりアツシは温まらない。

カニで鍋、和牛で焼肉あたりで、やっと「温まった」と満足するアツシ。

アツシの言う温まるものとは、高いもののことだと

ようやく理解した次第である。

養われる手前、高いものを食べさせろとは言いにくいようだ。

アツシは温まろうが、こちらの財布は冷える。


目的達成のため、とりあえず変化球で様子を見る…

遠慮が美徳だった世代の人と暮らす家では、よくある光景かもしれない。

ここで私は、変化球の真意を知るまでに費やした時間を惜しんでしまう。

ついでに、彼らに遠慮させてしまっているのではないかと

うっかりと、そして殊勝にも、自分をかえりみたりなんかしちゃう。


本当は、そんなことを考える時間こそ惜しむべきなのだ。

親がいて、子がいる…それでいいはずだ。

ああ、私は小さい!大物になりたい!と思ってしまうのである。



さて介友の一人、お馴染みの八重さんである。

65才の彼女は、90近い姑さんを介護しながら暮らしている。

認知症の姑さんはピンピンしているが

ご主人のほうが病気になって入退院を繰り返すようになった。


先日、久しぶりに会ったら

「この間、大変だったのよ」と言う。

ある夜、八重さんは急に目の前が真っ暗になった。

しゃべろうにもロレツが回らず、立ち上がろうにも足がいうことをきかず

四つん這いになって、部屋をぐるぐる回るしかなかったそうだ。


ちょうど家族と実家に来ていた娘さんは、驚いて電話をかけた。

お寺に…。

少し前に書いた、あのタケノコ寺である。


「母の様子が、おかしいんです!」

娘さんは住職に訴えたが、住職は晩酌の後だったので

駆けつけるのは翌朝ということになった。

やがて落ち着いた八重さんは、そのまま就寝し

翌朝訪れた住職は、お経をあげて帰った。


「何かに取り憑かれたようだったって、娘が怖がってねえ。

 私もお経をあげてもらって、安心したのよ」

八重さんは、恐怖の霊体験を真顔で話してくれた。


八重さん…私も真顔で言った。

   「それ、たぶん脳梗塞よ」

「え?でも、私はお経をもらって楽に…」

   「小さい血管だったから、それですんだと思う」

「ええっ?」


ロレツが回らない…四つん這い…何かに取り憑かれたよう…

10年前と昨年、脳梗塞で倒れたヨシコの症状とそっくりである。

初めて見たら、その様子は恐いかもしれない。

親の異変であれば、さらに恐いかもしれない。

が、娘も40近いオトナである。

いくら信心深い一家でも、病気と霊を間違えたではすまない。


お坊さんは何で尊敬されるかというと

古来、民衆より物知りだったからである。

お布施のために何でも霊で片付けて

「念のため病院へ」の一言が言えない人は、僧侶をやってはいけない。


   「娘さんによく言っておいて。

    今度そんなことが起きたら、お寺じゃなくて

    脳神経外科に電話しなさいって。

    お寺にも言っておいて。

    必要なのは、お経じゃなく点滴だって」

八重さんはその後、脳神経外科に行き、軽い脳梗塞の痕跡が発見された。


いまどきの老人は長生きするから、逆縁もあり…私は最近、よくそう思う。

日頃のすったもんだなんて、気にしてる場合じゃないのだ。

疲れ果ててこっちが先になったら、腹立たしいどころじゃない。

自分を甘やかし、どうでもこうでもとにかく生きながらえるのだ。

こんなにあてにならないバカな娘だって、実際にいるんだから。


   「いいかえ?私の具合が悪くなったら病院へ…」

息子達に言い聞かせるが

「あんたは死なん!」

と断言された。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逆転システム | トップ | こはぎデー »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポールポジションですか?(笑) (モモ)
2013-08-06 09:24:42
みりこん姉さんが倒れたら…私が担いで病院に~

あてにならないブロ友ですが(笑)
返信する
幸か不幸か (すみこはん)
2013-08-06 20:55:44
こんばんは。
二度めの訪問です。
幸か不幸か、私は7人兄姉の末っ子、夫も8人兄姉の末っ子で、
介護というものには縁がありません。
けれども子供たちには、いずれ世話をかけることになるでしょう。
いくら、世話をかけないようにと思っていても
そうは行くまいとおもいます。

これは、どう考えても片手落ちですよね?

ですから、前に書かせて貰った「しっぺ返しを受ける」とは
少し違う、
誰かに、何かでお返しをしなければ、
子供たちが不幸になる、って風に思います。

今回も、みりこんさん、ありがとう。

それにしても、なんですか?この暑さ!
地球の「しっぺ返し」!?
いえ、しっぺ返しって言葉が好きなわけではありません。
たまたま、です。

お元気で(^_^)
返信する
あんたは死なん! (夫人)
2013-08-07 01:30:56
いえいえ、きっと気遣っておいででしょう。
でも息子って親が死ぬなんて考えたこともない(想像するだけで怖い)ので、そう仰るだけです。
うちの兄も母が入院中に一度も見舞いに来ませんでした。
亡くなった後にどうして?と聞くと「怖かったんだ」と白状しました。
その点娘は神経が図太いのか、覚悟をしたら肝が据わるのか、結構平気だったりするんですよね。

>老人特有の遠慮や意地
コレ、ほんとにイヤですよね。
抜け目ないっていうか、いけしゃあしゃあというか。
お年寄りは若者より叡智に長けているはずだ。
そう思うから腹が立つんですよね。
自分のゆく道だと戒めにすれば、有難い教えだと敬えるのかも知れませんが、私には無理そうです。

>小さい大物
分ります。私もそうなりたい。
返信する
>ブロ友! (みりこん~モモさんへ)
2013-08-07 14:06:42
いいわね~、その表現♪

うちの子だと生きているうちに焼かれそうだから
担いで病院、お願いしますよ(笑)
返信する
そうですね~ (みりこん~すみこさんへ)
2013-08-07 14:43:49
誰でも子供に世話をかけたくないですけど、そうもいかないですね。
頑張ってみても、死体になったらやっぱり誰かのお世話に
ならなくちゃいけない。
生まれた時と死ぬ時は、必ず誰かに世話をかけることに
なっているのでしょう。

介護に縁が無い…そりゃ幸でしょ(笑)
大人数の末っ子でも、介護している人はいます。
きょうだいが死滅、きょうだいに経済力が無い
親が兄や兄嫁と合わない、などの理由です。
肉体的、精神的、経済的に安定しているごきょうだいが複数
無事に生存しておられるからこそ、順番が回ってこないんですからね。
そしてそのごきょうだいのかたわらには、たいてい
我慢している他人…つまり配偶者が存在します。
それらに気づき、感謝することが“しっぺ返しに対する不安回避”
のコツだと思います。

銀座だったか、祇園だったか、水商売の一流どころには
“恩送り”という言葉があるそうです。
受けた恩を当人に返すのは“恩返し”。
だけど、受けた恩を当人に返すチャンスって、案外少ない。
目上の人だと、自分が何かしてあげられるようになった時には
亡くなっていたり、誰かに良くしてあげられる人は
人の助けを必要としない人が多いから。

後輩など別の人に向けて、自分がしてもらったように良くしてあげる。
それが“恩送り”。
恩返しをいつか、いつかと思いながら、そのままになるより
今の自分にできる範囲で恩送り…しっぺ返しを恐れるより
こっちのほうが、気楽で楽しい。

いや、まったく、地球のしっぺ返しみたいな暑さ!
お互い、身体に気をつけましょうね!
返信する
ほんと… (みりこん~夫人さんへ)
2013-08-07 15:04:35
男の子って、親の弱った姿が恐いみたいですね!
夫を見ていると、よくわかります。
以前は、マジで怖がっていた。
おののいていた。

最近は、わがままに思いっきり振り回されてんじゃん。
キレそうになりながら、それでも両親の大小さまざまな願いを
それぞれに叶えようと、青筋立てて頑張ってる。
介護の大変さって確かにあるけど、親と別れる心の準備とか
悲しみをいつまでも引きずらないために必要な達成感に向かって
歩む期間でもあると感じます。

老人の叡知…時と場合、いわば損得によって
出たり出なかったりする。
これに付いて行けなくて、いつも後で「やられたわい!」
とひそかに叫ぶ私は、叡知とはほど遠いみたい。
返信する
うん、うん (すみこはん)
2013-08-08 10:23:48
みりこんさんの言われる事、よくわかります。
これまでも、かなり他人のために身を削る自分でしたが、
〔自分で言うか~(^-^;〕
これからも力まず、やって行きますね。

とりあえずは、本日午後から
五年前に続いて、二度めの大腸癌をやっつけるために入院する
夫に優しくしてやろうと思います。

高校野球が始まりましたね~
返信する
あはは!! (ユウキ)
2013-08-09 11:45:00
あんたは死なん!に笑ってしまいました。
息子さんたちにとってはそれが一番安心ですから、
そんな力いっぱい断言してもらえるなんていい事ですね♪

娘さんのお寺への電話…
そう言う意味だったんですね。
私はてっきり葬儀の手配かと思って
なんて不謹慎な!!!と読みながら憤慨しましたけど。

まさか、そこでそんな思考回路が働くとは!!
イイ大人が!?
病気などに詳しくない私でも…すぐ病院に運びますよ。
ご無事でなによりでした。

介護しなくても、日々自分の小ささに悲しくなるのに…
介護はじめたら私…と思うと恐怖すら覚えます。
歳をとれば中身も自然と成長するわけではないですもんね(苦笑
返信する
え~! (みりこん~すみこさんへ)
2013-08-09 13:52:21
ご主人、大腸癌ですか!
義母ヨシコと同じですね。
二度め…の一言で、すみこさんのご苦労が
ちょっとわかったような気がします。
お大事になさってください。
早くお元気になられますように。

高校野球、始まりましたね!
高校生の頃は、ブラスバンド部員として予選の応援に
駆けつけたものでした。
ピーヒャラドンドンやってると、暑さも感じなかった。
昔はこれほど暑くなかったような気もしますが。
今じゃ、テレビで孫見てる気分よ。
返信する
力いっぱい… (みりこん~ユウキさんへ)
2013-08-09 14:13:02
断言されました(汗)
「死んだら裏のドラム缶で焼いてやるから、安心しな」とよく言われます。
「私の脂は七日七晩くすぶり続けるぞ!」と言い返す。

いや~、私も最初お寺と聞いて、なんと気の早い!と思ったら
違いました(笑)
禅宗のお寺なんだけど、先々代が拝み屋さんから始めたお寺だそうで
いまだにスピ系の名残があるみたいです。

もし介護が訪れたら…と私も思ってた(笑)
来たら来たで、どうにかなるみたいよ。
どうにもならなきゃ施設も病院もあるしね。
世間を気にして理想を掲げてしまったら、しんどいかも。




返信する

コメントを投稿

みりこんぐらし」カテゴリの最新記事