気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

ドライクリーニングとは?

2011-01-19 | 言葉の意味は


衣服など、クリーニング店に出していて、どのように洗うのか、
実際には見ていませんので分かりませんが、ドライクリーニングの
意味など、よく知らずにいました。

普通洗濯といえば、水を使って洗っていますが、
水に弱い繊維素材のものは、
縮んでしまいますので、
ドライクリーニングに、となってしまいます。

ドライは、水の代わりに汚れを落とす溶剤を使って、洗っているそうです。

***************************************

1855年、パリで開かれた万国博覧会に、衣服を丸洗いできる
ドライクリーニングが展示され、フランスの仕立屋ジョリー・ボランという人が、
衣服についた油性のシミが、揮発性の精油で抜き取れるのを発見し、
それを利用して考え出した洗い方で、万国博覧会後にはヨーロッパ各地へ、
そして世界中に普及しました。

この洗い方の優れた点は、皮脂などの油汚れを効果的に取り除くほか、
風合いを守る、型崩れや縮みを防ぐ、色落ちしにくいことなど、すなわち、
水に弱い衣服に、水の影響を与えることなく、汚れを落とす方法なのです。

スーツやセーターなど、主に毛やシルクなど、原形を損なうことなく美しく
ドライで洗い上げることができます。


*** クリーニング情報誌より抜粋にて ***


情報誌より、ドライクリーニングの歴史?も、知ることが出来ました。
毛糸のセーターなど、手洗いで気をつけても、縮んでしまうことがあり、
やはり専門家に任せるのが・・・となりそうです。

 



水戸の偕楽園内です

 

 

 


年金が減らされる?

2011-01-18 | 言葉の意味は


働きたくても、働く場所の無い不況の世の中。

年金生活者にとっては、支給される年金は有難いことです。

その年金が本年度より、支給額が0.3%くらい減るそうです。
年金を減らさないと、将来に支障が出るためです・・・。

*************************************

自営業者、パート労働者らの国民年金、会社員の厚生年金、
公務員の共済年金といった公的年金が、対象になります。

年金は2カ月分がまとめて支払いされるため、実際に減ったと
実感するのは、4、5月分が支給される6月になります。

年金の支給額は、毎年の物価の変動にあわせて見直す。
年金引き下げは、2006年度以来5年ぶり。

今の制度では、05年の物価水準を下回ると、その翌年度の
年金が下がることになっている。
これまでは、05年の水準を下回っていなかったのです。

年金は、働いている現役世代が、賃金から支払う保険料で賄われる。

不況で賃金が下がっているのに、年金が下がらないと、
現役の負担が大きくなってしまう。

今から少しでも、減らしておかないと、年金財政が悪化し、
将来の年金額を大幅に、減額することにつながる恐れがあります。


***ニュースがわからん!より抜粋にて ***



以前に写した、フラワーパーク大温室内の「ヒモの木」です。

 

 

 


豚バラ肉の角煮風を1・・・

2011-01-16 | 飲食物
初雪の朝を迎えました・・・・・。

テレビで豚バラ肉(うす切り)を使っての、角煮風の作りかたを
見ましたので、作ってみました。

豚バラ肉300gを、ラップの上で重ねて、しっかり押さえてラップに
包んで、一晩冷蔵庫に入れて置きました。   
(テレビでは、押さえてすぐ使っていました)





等分にして小麦粉をまぶして、フライパン(サラダ油)で、焼き色がつくまで
いじらないでおき、6面とも焼き色をつける。(茶色くなったら、ひっくり返す)



焼きあげた時に、油が沢山出ましたので、私は使いませんで処分しました。

調味料=酒・みりん・醤油~各大さじ2、砂糖~大さじ1、
出汁~1カップ、生姜の薄切り~2枚
(調味料は、豚バラ肉400g分です)

調味料を入れて、弱火で10分くらい煮る。
アクもついている油も取りながら、煮汁をかける。
(焼いた時に出た油は処分しましたので、油をとりながらは有りませんでした。



 出来上がりです。

表面が焼いてありますので、カリッとして中はやわらかく、美味しく出来ました。
これでしたら、角煮風・・・簡単にできます・・・・・。

トランス脂肪酸含む食品

2011-01-14 | 言葉の意味は


今年初めてのパン教室では、先生がショートニングを
使わないパン作りに、変えました。

私も冷蔵庫に残っていたショートニングを、処分しました。

動脈硬化などとの関係が、指摘されたいるトランス脂肪酸は、
食品に含まれる油の成分の一種。

菓子などに使われるショートニングやマーガリンをつくる時に、植物油に水素を
加えて固形化する過程などで、生成され、悪玉コレステロールを増加させ、
動脈硬化や心臓病のリスクを高めるとの研究機関などの報告がある。

****************************************

小売り大手のセブン&アイ・ホールディングスは、動脈硬化などとの
関係が指摘されているトランス脂肪酸を多く含む商品を、原則として
売り場には置かない方針を明らかにした。

政府の規制に先駆けての大手の判断は、ほかの小売りや
外食チェーンにも影響しそうである。

欧米では、食品に含まれている量の表示義務化や、
油脂中の含有量の制限といった規制が始まっている。

日本でも消費者庁を中心に、表示の義務化が検討されているが、
動きが欧米よりも遅れていると、指摘されていた。


*** 朝日新聞記事より抜粋にて ***


ショートニングとは、バターやラードが高価なので、その代わりに工場で
合成された油のことです。マーガリンも同様です。

これらは、洋菓子、パン、クッキーなどありとあらゆるところに、
使われていますが、その危険性は最近になって、明らかになってきました。

そのため、先進国では、これらトランス脂肪酸(マーガリン、ショートニング)を、
使用禁止にする動きが出ています。

   ・・・・・ 検索にて ・・・・・

ショートニング使用と書かれているお菓子などは、
避けたほうがいいのでしょうか・・・・・。




シャコバサボテンです

 

 

 

 

元気になったシクラメン

2011-01-13 | 植物・花


いただいたシクラメン、気づきましたらしんなりしていました。

ここ数日寒いので、元気をなくしたようです。
今年もまた、温泉に入りましょう・・・・・。



お湯の中に鉢ごと入れて、途中で冷めたらお湯をいれかえて、
1時間ほどで、元気回復したようです。     ↓




しんなりしたレタスも、50℃くらいのお湯の中に入れますと、
パリッとするようです。
以前に、NHKTVで、放送していました。

寒さの中で、お猿さんも温泉に入る時代です。
温泉は、動植物にも、人間にも活力のオアシスのようです!!。

 

 

 

 


水戸の偕楽園へ

2011-01-12 | 植物・花


9日に茨城県近代美術館へ、「きりえの滝平 二郎展」を観に行った折、
偕楽園に立ち寄ってみました。

千波湖公園は賑わっていましたが、偕楽園は賑わいもなく、静かでした。

偕楽園の紅梅、白梅を・・・蕾はまだ固いですが、咲いている木もありました。











偕楽園の東に付属する「常磐神社」で、初詣をしました。

水戸藩を代表する、徳川光圀公、徳川斉昭公を祀る神社です。

おみくじは、「小吉」でした。

 

 


抹茶入り「いも羊羹」を・・・・・

2011-01-11 | 飲食物
 
ン教室で教えていただいた「いも羊羹」、
材料がありましたので、昨日ささっそく作ってみました。



もを茹でてつぶし、裏漉ししたものです。



寒天を煮溶かして、砂糖、水あめを入れて、裏漉しのいもを少しづつ入れて、
抹茶大さじ1も入れて滑らかにして、型に流し込んだものです。



蔵庫で冷やして、適当な大きさに切りました。

このいも羊羹で、抹茶を入れて、いただきました・・・・・。


『 いも羊羹・材料・作り方 』

               さつまいも=200~250g、粉寒天=2g、水=2カップ、
砂糖=50g、水あめ=大さじ2
    
                  ① いもは、皮を剥き、ひたひたの水で軟らかくなるまで煮て、
    裏ごしかペーストじょうにする。
                ② 分量の水と粉寒天を鍋に入れて溶かし、中火にかけ、
          混ぜながら2~3分煮て、寒天を溶かす。
          ③ ②に砂糖と水あめを加え、更に2分位煮る。
              ④ ③に①を少しづつ加え、全体が滑らかになったら、
  粗熱を取り型に流し込む。
             ⑤ ラップをして、室温又は冷蔵庫で冷やし固める。
⑥ 好みのサイズにカットする。


教室では、紫いもを使いましたが、私は、安納芋ということで買ったのですが、
中味は黄色くなく、甘みも少なくで、使わずにあったものを使いました。

少し、手をかければ、好みの甘さにして、作れるいも羊羹です。

 

 


きりえの滝平 二郎展へ

2011-01-10 | 娯楽


公民館のエクセル講座でご一緒の方から、
7日の日に、「滝平 二郎展」の招待券をいただきました。

昨日(9日)、私ひとりで水戸まで高速にて、愛犬のお墓参りを
済ませてから、千波湖の美術館に・・・美術館の駐車場も満車にて、
戻りながら、駐車場を探していましたら、出る方がいましたので、
ラッキーでした。

連休にて、人出も多く千波湖の周りで、ウオーキングの方も・・・
歩きながら美術館に向かって、招待券が2枚余っていましたので、
ウオーキングのご夫婦に、「よろしかったら」と券を差し出しましたら、
喜んで受け取ってくださって、招待券が無駄になりませんでした。



茨城県近代美術館、初めて入館しました。



招待券より写しました。

滝平(たきだいら)二郎は、大正10(1921)年、茨城県小美玉(おみたま)市に生まれ、
絵本のさし絵や、四季折々のふるさとの情景を描いたきりえにより、多くの人に親しまれました。



昭和30年代からは本のさし絵の仕事も始めました。

斉藤隆介(1917~85)の童話に、きりえによるさし絵を添えた『花さき山』や、
『モチモチの木』は、現在も日本の児童文学の名作として、読み継がれています。



昭和40年代からは、朝日新聞のきりえ掲載が始まりました。



美術館を出て、「水戸芸術館のタワー」を・・・・・。

銀色のチタンの正四面体を組み合わせて、らせん状に天に伸ばした、
高さ100mのシンボルタワー(くねくねタワー)です。

無料の駐車場に止めることが出来ましたが、偕楽園に行くには、少し離れて
いますので、有料の駐車場に駐車してから、偕楽園にも行ってみました。

風が冷たく、梅の蕾はまだ固いですが、咲いている木も有りました。
偕楽園の様子は、また、後日に・・・・・。

平成21(2009)年に、亡くなっていますが、朝日新聞などで、きり絵は見ていました。
いただいた招待券で、思いがけず滝平作品の全貌を、見ることが出来ました。

美術館~偕楽園まで、6,000歩強の散策歩数でした。

 

 

パン教室・シナモンロール

2011-01-08 | パン教室




月一回の一月のパン教室、
今日はシナモンロールと、いも羊羹でした。



パン生地に、シナモンシュガー、リンゴの甘煮、
レーズンをのせて、軽く丸め等分に切ります。



アルミカップにのせて、ホイロ後、卵水を塗って、焼きあげます。



焼き上がって荒熱が取れたら、アイシングをかけて出来上がりです。

アイシング=砂糖1カップに対して、卵白小さじ1位を少しづつ入れ、好みの
硬さに混ぜ、最後にレモン水かバニラエッセンスを加える。



紫いも羊羹です。


今日はまた、昨年市のお祭りにて、パンを作って販売した売上金で、
午後食事会で、つくば市まで出かけました。

(作った紫いも羊羹、シナモンロールは、皆でほんの少し食べて出かけました)

私は一日半しか、お手伝いできませんでしたが、教室の人々と
楽しく、美味しく過ごした食事会でした。



デザートの「ゴマプリン」です・・・・・。





七福神・・・・・

2011-01-07 | 言葉の意味は



七福神・・・と言っても、七福神の“あめ”をいただきました。

七福神の名前を、全部は言えない私ですが、どんな福の神を
もたらすのかも知りませんでした。



 毘沙門(びしゃもん) =武運の神
大 黒 (だいこく)   =食糧の神
  弁財天(べんざいてん)=財運の神
 福禄寿(ふくろくじゅ)=福寿の神
 寿老人(じゅろうじん)=長寿の神
 恵比寿(えびす)   =海運の神
 布 袋(ほてい)   =円満の神

と書かれていました・・・・・。


七福神とは、福をもたらすとして、日本で信仰されている七柱の神である。

七柱それぞれの社(やしろ)を順に回り、縁起を呼ぶお参りがある。
これを「七福神めぐり」といいます。

( この部分は検索にて )