goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

浜のおかあさん流 いくらのしょうゆ漬け

2015年10月30日 | うちのごはん
昨日あの立派な鮭で実演してもらったいくらのしょうゆ漬けづくり。

毎年漬けてはいても、
知らなかったこともあって、
今年はもう漬けるつもりはなかったけれど、
習った通りに漬けてみることにしました。

おいしい~。

次男も喜んで食べてくれると思います。

知らなかったこれまでも、
おいしいと思って漬けていたけれど、
習ったことで、よりおいしくなった気がします。

産地で新鮮な素材をおいしくお料理されている方々の味に
近づけるように、
来年からもまた丁寧に漬けていきたいなと思っています。




ストライプペポ

2015年10月30日 | お菓子
北海道和寒町で収穫されたストライプペポ(かぼちゃ)の種ペポナッツと、
ペポタルトというお菓子を買ってきました。

縞々模様のかぼちゃ、ストライプペポは、
種の周りの硬い殻がないので、剥く必要がなく
種も楽しむかぼちゃのようです。

北海道ローカルの番組で紹介されていました。

パンプキンナッツは、外国産のものが多いので、
安心して食べられる道産の素材は嬉しいなと思い、
たまたま出かける用のあった昨日、
和寒町から売りに来られているとのことで、
札幌駅まで行ってきました。

果肉も使ったお菓子、ペポタルトも優しい味。

番組ではお料理に使う方法も紹介されていて、
こういう素晴らしい道産品を、
わたしももっと身近に使いたいなと思ってます。

昨日の浜のおかあさんの料理教室でも感じたことですが、
北海道にはこんなにも素晴らしい素材が各地にあって、
もっともっと、ここに住むわたしたちがそれを知っていかないと思いますね。


次男弁当 高3 その95

2015年10月30日 | お弁当
昨日は、夕方から息子の学校へ面談に。

進路について話を聞いてきました。

出たり入ったりの一日で疲れてしまい、
今朝はおにぎりでお弁当を間に合わせてもらおうかと、
かなり迷いながら、紅鮭を焼き始めましたが、
やはり、大切な時期なのだから、
ちゃんと食べさせないとと思いなおし、
お弁当を作り始めました。

・ごはん(昆布の梅干し煮・だしがら昆布のリメイクです。)
・笹かまぼこ
・さやえんどう
・紅鮭
・蒸しさつまいも
・こんにゃくのピリ辛
・焼き鳥
・やっぱり赤が足りないから人参(笑

最近ミニトマトが高いので、買えません・・。