goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

豆乳レアチーズケーキ

2015年10月07日 | お菓子
久しぶりに固める系のおやつ作り。

出来れば豆乳は摂りたいけれど、
あまり得意ではないので、
いろいろ工夫して食べたり飲んだり。

まるで飲めなかったはずの豆乳を、
少し飲めるようにしてくれたのは、高校時代の自販機。

いまはよく冷えていれば飲めます。

大豆の栄養をおやつにも。

朝食後、夕食後、いつでも何かある?と
冷蔵庫をのぞいている次男。

(この人、作り置きからおやつ、飲み物、果物に至るまで、
     冷蔵庫内を熟知しています。)

きょうは、黙ってにっこりすると思います。


万願寺とうがらし

2015年10月07日 | うちのごはん
きのう、リニューアルした三越をまだゆっくり見ていなかったので、
デパ地下を中心にふらふら。

野菜売り場にはいろいろ買いたい野菜ありましたが、
その中で万願寺とうがらしを買ってきました。

昔むかし、戴いて食べたことはあるのですが、
そのころは調理の仕方もよくわからず。
どうやってたべたかな????と記憶も曖昧。

デパ地下ならこうして手にも入るのでしょうけれど、
道産子にとって身近な食材ではありません。

でも、以前「サラメシ}という番組で、
京都の版画工房のお昼ごはんを紹介していて、
こちらは従業員が持ち回りでまかないを作るという職場。

料理の出来る人も、エプロンすらつけるのに四苦八苦される方もいて、
そのときに「だし」をしっかりとっていつもおいしいまかないを作られる
多分一番のお料理上手の方が、
撮影で緊張もされていたのでしょう、
グリルで万願寺とうがらしが真っ黒に。

日ごろ、お料理上手なだけに、
なぜこんな時に限ってって思われただろうな・・・と、
心配になってしまうくらいで。

それでもやはりお料理上手。
皆さんの箸が止まらない、おいしいまかないを見せてくださいました。


これが強く印象に残っていて、
またいつか出会いがあれば買って食べてみたいなと思っていまして。

いろいろな調理法はあるみたいですが、
シンプルに食べてみようなと思っています。

次男弁当 高3 その80

2015年10月07日 | お弁当
肉を食べさせて。とのご要望により。

食べさせてないみたいじゃん。(笑)

数日、家での食事も魚や野菜の割合が多かったので、
時々こういうことを言いますね。

がっつり入れたら、その存在感大きくなってしまいました。

なんだかひどい詰め方だわ。
でも時間切れなので。

・ごはん
・鶏肉のポン酢煮
・チェダーチーズを挟んだチキンカツ
・じゃがいものガレット
・人参のナムル
・いんげんの胡麻和え
・ブロッコリー

しかし詰め方がひどい・・・。