ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

全仮面ライダー大投票(2)

2021-10-11 | 教室長の趣味

写真は、等身大の仮面ライダーセイバーです。

201025、東京駅の「仮面ライダーストア」に参戦しました。
お店の前にいましたよ。
カッコいい~☆

NHKの番組で、『全仮面ライダー大投票』を行いますね。

『全仮面ライダー大投票』の公式HPは、↓をクリック。
https://www.nhk.or.jp/anime/kamen-rider/index.html

投票期間は、210917~211017まで。
結果をNHK(BSプレミアム)で放送するのは、211106です。

『全仮面ライダー大投票』は、3部門の投票ができます。
それは、「作品」「仮面ライダー」「音楽」「その他」の各部門です。
私が、211009時点で投票したものを紹介しますよ~。

----------------------------------------------------------------------
作品部門(3作品投票可能)

1位 仮面ライダーカブト
2位 仮面ライダードライブ
3位 仮面ライダービルド

仮面ライダー部門(5人投票可能)

1位 仮面ライダーカブト
2位 仮面ライダー555
3位 仮面ライダービルド
4位 仮面ライダーセイバー
5位 悩み中・・・

音楽部門(3曲投票可能)

1位 「JustiΦ's」ISSA
2位 「Climax Jump」AAA DEN-O form
3位 「Be The One」PANDORA feat. Beverly

その他のキャラクター(投票には含まれない)

1位 メディック【演‐馬場ふみか】『仮面ライダードライブ』より
2位 イズ【演‐鶴嶋乃愛】『仮面ライダーゼロワン』より
3位 近日投票
----------------------------------------------------------------------

とりあえず以上は、すでに投票済みです。

「作品部門(3作品投票可能)」について

これは、けっこうスンナリ決まりました。
物語的に面白かったもの、3作品を選びましたよ。

1位は、物語がわかりやすくて・・・。
主役ライダーが抜群にカッコいい『仮面ライダーカブト』です。
「キャストオフ」「クロックアップ」なども独自性あり。

カブトに変身する主役、天道総司【演‐水嶋ヒロ】もよかった。
唯我独尊(?)感あって、あまり群れずに物事にあたる印象が。
「天道語録」も楽しみでした。

おなじみの「おばあちゃんが言っていた」からではないですが、たとえば↓。
https://www.youtube.com/watch?v=ORJ3nZrxgz0

「俺は世界の中心。ならば世界は俺が救ってやる」(天道語録より)

「仮面ライダー部門(5人投票可能)」について

これは、仮面ライダーの造形で選びました。
特にこだわったのは、基本フォームがカッコいいライダーです。
私の解釈だと、変身前の俳優さんは選択基準に入れないのかと。

上でも書きましたが、1位は仮面ライダーカブトですね。
カブト虫らしい角や、赤いプロテクターのツヤ感などが好きです。
わりとツルンとしていて、ゴテゴテ盛っていないのもいい。

たまに、筋肉を盛っているような造形の仮面ライダーもいますが・・・。
私は、スマートなほうがいいと思います。
「初めから力強いんですよ~」ではないほうがいいかなと。

ちなみに、カブト(天道)の右手人差し指を天に向けるポーズは・・・。
プロレスラーの棚橋弘至に受け継がれています。

5人目の投票は、迷いに迷って・・・。
『仮面ライダービルド』のナイトローグかブラッドスタークにしようと。
2人は敵役ですが、造形がカッコいいのです。

ようやく決まって、投票のHPに行ってみると・・・。
なんと、この2人の写真がありません。
投票可能メンバーに入っていないようです★

『仮面ライダー』シリーズに詳しい友だち、T君が言うには・・・。
この2人、仮面ライダーではないとのこと。
ウソでしょ!? しっかり人間が変身していたのに・・・。

さらに迷って、次の投票候補は・・・。
これも敵役、仮面ライダーエボルか仮面ライダーオーマジオウにしようと。
期限までに投票したいと思います。

「音楽部門(3曲投票可能)」について

TVの『仮面ライダー』シリーズの主題歌は、前向きな歌詞が多いです。
このブログ内のカラオケネタでも、多く登場しているかと。
そう言いながら、選んだ3曲は曲調メインとなっています。

1位は、DA PUMPで2回目のブレイクを果たす前・・・。
ISSAの「JustiΦ's」(ジャスティファイズ)です。
かなりのハイトーンで、歌うのが大変ですよ★

ISSAの「JustiΦ's」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=M0215F621QY

ISSA、難なく歌っている、サスガです☆

AAA DEN-O formの「Climax Jump」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=MPrwc0c_KmI

私は、「Climax Jump」だけのBEST盤CDを所持しています。
さいアリのAAAコンサートに参戦したこともありますよ。
AAA、現在は活動休止中のようです(リーダー・・・)。

PANDORA feat. Beverlyの「Be The One」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=JPFrJC5uywQ

作ったのは、小室哲哉&浅倉大介の師弟コンビ。
私は、Beverly(ビバリー)を1~2回、「a-nation」で観ましたよ。
相当声が出る、もっと表に出てきて活躍していい歌手だと思います。

「その他のキャラクター(投票には含まれない)」について

よくわかりませんが、順位などは出ないのでしょうかね。
オマケの投票のような感じで・・・。
もう「女性キャラクター部門」にしてしまえばいいのにと思いましたが。

1位は、敵役のメディックです。
最初に登場したときは、バレエを踊っていて、変わっているなと。
めずらしい女性の敵役で場にそぐわない・・・が、かわいい・・・。

その後、演じている馬場ふみかをグラビアで見てビックリ。
元々、モデルさんなのですね。
それ以来、なかなかのファンになりました☆

3位の候補は、決まっています。

神代玲花【演‐アンジェラ芽衣】(『仮面ライダーセイバー』より)か・・・。
アギレラ様【演‐浅倉唯】(『仮面ライダーリバイス』より)か。

どちらかを投票したいと思っています。

でも、「その他のキャラクター」は、投票人数の制限がないかも?

そんなところで・・・。
50周年とは、なんとすばらしい。
今後も『仮面ライダー』シリーズ、楽しみたいと思います☆

↑写真は、等身大の仮面ライダーセイバーです。
 基本フォームがイチバンカッコイイ♪

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仮面ライダー大投票(1)

2021-10-10 | 教室長の趣味

写真は、等身大の仮面ライダーセイバーです。

201025、東京駅の「仮面ライダーストア」に参戦しました。
お店の前にいましたよ。
カッコいい~☆

NHKの番組で、『全仮面ライダー大投票』を行いますね。

『全仮面ライダー大投票』の公式HPは、↓をクリック。
https://www.nhk.or.jp/anime/kamen-rider/index.html

投票期間は、210917~211017まで。
結果をNHK(BSプレミアム)で放送するのは、211106です。

『仮面ライダー』の第1作目は、1971年にスタート。
だから、2021年で50周年を迎えます。
それを記念しての投票と番組ということでしょう。

『仮面ライダー』は、テレビシリーズだけで、33作品もあるとのこと。

私は、平成のTV仮面ライダーシリーズ、欠かさず見ていますよ。
平成ライダーである『仮面ライダー555(ファイズ)』からですが。
友だちのS君に「必ず見ろ」と強く言われた記憶が・・・★

昭和ライダーも一部見ていたと思いますが、熱心にではありません。
だから、記憶もあまりないし「推し」もいません。

悪役が出てきて、テレビの前でビビっていた記憶が薄っすらと・・・★
悪役が人間と同じサイズなので、少し現実感があったのだと思います。

昭和は、ウルトラマンのシリーズのほうが好きでした。
こちらは怪獣も含めて巨大なので、現実感がないというか。
「お話」として、冷静に楽しんで見ていられたのかなと。

ウルトラマンは、怪獣のカードを買ってアルバムに貼っていましたね。
当時、多くの子どもが同じことをしていたような気が。

でも、『仮面ライダー555』を1回見たときから、引き込まれました。
主役の仮面ライダーが、カッコよかったのです♪
昭和ライダーとは、別モノという気さえしましたよ。

平成ライダーからは、ほとんど「バッタ感」がなくなりました。
555は、私の好きなロボットモノのようなlookingでした。
『555』内に出てきた、別の仮面ライダー2人もカッコよかった。

話の内容も、単なる勧善懲悪ではなく、深い話になっていました。
俳優さんや物語を見ると、子どものお母さんがハマり・・・。
ライダーや物語を見ると、おっさんがハマると。

「平成ライダーシリーズは、オトナでも見られる番組になった」
・・・これは、よく言われていることですね。
以前、変身ベルトイベントに参戦したときも、オトナばかりでしたよ。

↑写真は、191208、東京・秋葉原の「THE HENSHIN」より。
新型コロナ以前・・・。

『全仮面ライダー大投票』は、4部門の投票ができます。
それは、「作品」「仮面ライダー」「音楽」「その他」の各部門です。
私が、211009時点で投票したものを紹介しますよ~。

----------------------------------------------------------------------
作品部門(3作品投票可能)

1位 仮面ライダーカブト
2位 仮面ライダードライブ
3位 仮面ライダービルド

仮面ライダー部門(5人投票可能)

1位 仮面ライダーカブト
2位 仮面ライダー555
3位 仮面ライダービルド
4位 仮面ライダーセイバー
5位 悩み中・・・

音楽部門(3曲投票可能)

1位 「JustiΦ's」ISSA
2位 「Climax Jump」AAA DEN-O form
3位 「Be The One」PANDORA feat. Beverly

その他のキャラクター(投票には含まれない)

1位 メディック【演‐馬場ふみか】『仮面ライダードライブ』より
2位 イズ【演‐鶴嶋乃愛】『仮面ライダーゼロワン』より
3位 近日投票
----------------------------------------------------------------------

私は、教室の子ども(男子)に聞いていたことがあるんですよ。
「『仮面ライダー』、見てないの?」

そうすると、決まって次のような答えが返ってきました。
「それは、小さい子どもが見るもの」

ええ~、アンタも十分小さい子どもだよ・・・★

それで私は、近年、言い方を変えました。
「『仮面ライダー』、どこまで見てた?」

そうすると、少し話をしてくれるわけです。
イチバン最近聞いたときは、『仮面ライダーディケイド』の話が少し。
「それは覚えている」、という感じでした。

私の投票について、色々語りたいところですが・・・。
話が長くなるので、次回ラストで☆

↑写真は、等身大の仮面ライダーセイバーです。
 令和2人目(2作品目)の仮面ライダーですよ。

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(2021年2月)

2021-10-09 | 教室日記

写真は、210213、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、211009の新聞記事に「鉄道の混乱、翌日も」がありました。

東日本大震災は、2011年3月11日に発生しましたが・・・。
「大震災以来の県内 震度5強」ともあります。

211007、22時41分頃、千葉県北西部を震源とする地震が発生しました。

私はそのとき、埼玉県白岡市にある、アビット新白岡校で仕事中でした。
スマホが「ギュイン ギュイン」と不気味な音を立てましたね★
あの音のほうが驚きます・・・。

地震自体は、まあ、驚かない範囲で収まっていました。
だから、焦らず(トランキーロ!)、騒がず、外に出たりもせず。
最初だけガクッときましたが、長くもなく、物もまったく落ちず。

「まあ、いつも通りか」くらいで、呑気にしていたのですが・・・。
その直後から、LINEがドカドカ入ってきました。

まずは、宮代町住まいの方、川口市住まいの方・・・。
その次くらいに、私を心配してくれています。
ありがたいことです、それにしても情報が早い!

私は、「特に何もありません」と、オカダ・カズチカばりのコメントを。

それよりも、千葉県が震源地ということで、東京のほうが強かったかも。
東京住まいの方のほうが驚いていましたね。
地震は大きいし、長いしという感じで。

そして、211009の新聞記事、埼玉面に戻ると・・・。

----------------------------------------------------------------------
● 震度5強

 川口市、宮代町

● 震度5弱

 さいたま市、加須市、鴻巣市、草加市、蕨市、久喜市、八潮市、三郷市、幸手市、吉川市

● 震度4

 熊谷市、所沢市、春日部市、狭山市、羽生市、上尾市、越谷市、戸田市、入間市、朝霞市、和光市、新座市、桶川市、富士見市、蓮田市、白岡市、伊奈町、川島町、吉見町、杉戸町、松伏町
----------------------------------------------------------------------

アビット新白岡校の隣の市町は、宮代町と久喜市です。
宮代町は震度5強、久喜市は震度5弱となっています。
ほんの少しズレたら、白岡市に居た私も呑気にできなかったかも・・・。

宮代町住まいの方、川口市住まいの方も、特に被害はなかったようでした。

翌日の211008は、電車が通常通りに動いていなかったのですね。
川口駅では、入場規制が午前10時過ぎに解除とありました。
武蔵野線や川越線でも、かなり影響があったようです。

211008のテレビのワイドショーでやっていたのが・・・。
マンションのエレベーターが、多く止まってしまったことでした。
たしかに東京住まいの方、LINEで「エレベーターが止まっている」と。

地震のあった211007の夜、まだ教室に居た私は・・・。
新白岡駅からのアナウンスが聞こえていました。
これは決まって、よくないことが起こったときなのです★

23時半頃、教室を出て、歩いて2分の新白岡駅に行きました。

駅の表示を見ると、22時50分台の電車が、まだ動いていませんでした。
動き出しても徐行運転のような感じで、スピードも遅いようです。
その電車が新白岡駅に到着したのは、24時20分台。

90分遅れの電車に乗って、帰宅することができました。
地震当日、日付は変わりましたが、電車も動いてくれて助かりました。
私などは、かなり影響が少なかったほうです。

早めの怪我の回復、倒壊の復旧、祈っております。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県、新型コロナ感染者、100人切る

2021-10-09 | 教室日記

写真は、210928の新聞記事です(埼玉面)。

210928の新聞記事に、「感染78人 100人切る」がありました。

1日の感染者数が100人を下回るのは、210705以来です。

現時点での過去最多は、210820の新聞記事にて「2170人感染」。

「2170人感染」詳しくは、↓をクリック。
https://blog.goo.ne.jp/kavid060327/e/21fdcd02f05d28ab5ed3fcc554eecef1

そこから、かなり急なペースで減ってきてよかった♪
「埼玉県に風邪ひいている人が1人もいない」
・・・ということはないので、「withコロナ」的には少ない数字かと。

埼玉県の新型コロナウイルス新規感染者数について・・・。
ここから、新聞の記事を見ていきましょう。
記事を切り取って、保管していました。

● 210928の新聞記事 78人(100人を切るのは、210705以来)
● 210929の新聞記事 97人
● 210930の新聞記事 153人
● 211001の新聞記事 94人
● 211002の新聞記事 105人
● 211003の新聞記事 73人
● 211004の新聞記事 50人(50人台は、210621以来)
● 211005の新聞記事 43人
● 211006の新聞記事 67人
● 211007の新聞記事 75人
● 211008の新聞記事 68人

そして、211009の新聞記事に「25人感染 11カ月ぶり30人以下」がありました。

↑写真は、211009の新聞記事です(埼玉面)。

1日の感染者数が30人以下となったのは、201102以来、11か月ぶりです。

「いや~、さらに減ってよかった♪」
・・・と思ったのも束の間。

211007の22時41分ごろに、大きい地震が発生しました。
埼玉県内では、川口市と宮代町で震度5強を観測。

このため211008は、検査結果の発表が普段より少ないのかもしれません。
だから、翌日(211009)の新聞での掲載は、特に少なく出たのかも・・・。

まあ、なんにせよ・・・。
感染者数2ケタは、ある程度安心できる数かと思います。
あとは、2021年冬に「第6波」が来ないといいのですが。

つい先日、あるニュース番組で見たことです。
日本よりもワクチン接種率が高い国が3つ紹介されていました。

やはり、感染者数が下がってきたので、規制を緩めたのです。
マスクなしとか、飲食店のお酒提供とか。
すると目に見えて、また感染者数が増えてきたという事例でした。

つまり、ワクチンだけでなく、まだ行動面も気をつける必要があると。
不織布マスクをする、換気をする、喋りながらの会食は控える・・・など。
日本では、それを続けたほうがいいということでした。

あとは、新型コロナ用の飲み薬ができればいいなと。

211005の新聞記事に「コロナ飲み薬 年内調達」がありました。

「特例承認へ 政府、米製薬会社と交渉」ともあります。

ただし、相手国頼み、輸入頼みだと、またどうなるかわかりません。
おそらく、お金も莫大にかかるのでしょう。
日本でも、開発・製造していただけると助かりますが・・・。

精度の高い、誰でも飲める飲み薬さえ使うことができれば・・・。
新型コロナ、現在の「2類相当」から、一気に「5類」以下になるかも?
「2類相当」の扱いは、かなり高いようにも感じます。

指定感染症の分類には、1類から5類まであります。
1類のほうが危険性の高い感染症です。
2類は、結核やSARS(サーズ)などです。

冷静に考えると、新型コロナは、そこまでではないでしょう。
結局、飲み薬もないので、感染したらどうなるかわからないと。
だから現時点では、ムリヤリ危険性の高い分類になっているのだと思います。

新型コロナについての、ある書籍を読むと・・・。
どうやら、この扱いは220131まで続くと政令で定められているとか。
だから、現時点からすると、あと5ヶ月くらいは、このままかも。

まあ、それくらいなら、待てないこともありません。
そこまでは、今までと変わらぬ新型コロナ感染防止対策をするということで。
まず、2021年の冬、「第6波」を抑えられるといいなと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法(2021年度 第5回)

2021-10-06 | 勉強コラム

写真は、北辰テストのポスターです。

211003、第5回、中3北辰テスト受験日ですね。
北辰テストとは、埼玉県の(主に)中3生が行う模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです♪

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。
北辰テストは、できる限り受験していきたいですね。

アビット新白岡校では、毎回・・・。
中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。

数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

昨年度の過去問の数学で、「難問穴埋めプリント」を作った問題は・・・。
私が「難しい」「途中の説明が必要」と思った問題ですね。
それは、以下の問題です。

● 大問2(4) 通過率1.2%
● 大問2(5)② 通過率3.6%
● 大問3(2) 通過率3.9%(記述式、部分点含む)
● 大問4(2) 通過率17.0%
● 大問4(3) 通過率2.2%

今回は、全部で5問です。

1番難しいのは、大問2(4)です。

↑通過率は、1.2%です。大問2から、こんなに難しいなんて★

2番目に難しいのは、大問4(3)です。

↑通過率は、2.2%です。

今回の過去問、数学は・・・。
79点取れれば、偏差値【SS 70.0】になりますよ。
他の教科が同じ点数なら、【SS 60】台です。

上の問題、「これは解けないかな」という問題、4問落とすと・・・。
80点で、偏差値【SS 70.6】です。
理想は、大問3(2)は、部分点が取れるといいなと。

この過去問で、5教科の偏差値が【SS 70】以上の子どもは、2.7%です。
通過率が一ケタ以下のものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

上にある問題、どのくらいできることがあるでしょうか?

【SS 50】の子どもだと、記述式問題だけ部分点が出るかも。
【SS 60】の子どもだと、1問できるかもしれません。
【SS 70】の子どもだと、1~2問できるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、子どもが、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、数問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、「難問穴埋めプリント」で解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

211003の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

↑写真は、北辰テスト過去問です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理社 北辰テスト対策講座(2021年度・令和3年度 第5回)

2021-10-03 | 本日の授業

写真は、211002、中3北辰テスト対策講座(理社)です。

写真は理科だけですが・・・。
この週は、平日の通常指導で、北辰の過去問を解いています。
平日に3教科(国数英)、本番前211002の土曜日で2教科です。

北辰図書の公式HPは、↓をクリック。
https://www.hokushin-t.jp/

理科の問題を見てみましょう。

大問4 問4「10℃の水150gに塩化アンモニウムを十分に加え、よくかきまぜたところ、溶け残りがあった。これを加熱し、溶け残りがなくなるときの温度を測定した。その温度は30℃だった。さらに加熱し、水を蒸発させた。水溶液の温度が80℃になったら加熱をやめてゆっくり冷やし、固体が出てくるときの温度を測定した。その温度は40℃だった。同じ温度にならないのは、加熱し続けたときに水が蒸発したから。小数第1位を四捨五入して、整数で答えなさい。蒸発した水の質量は何gか。計算の過程や考え方も書きなさい」

「思考力・判断力・表現力」が必要な問題ですね。
フリーのスペースに、自分の考え方を記述していきます。
部分点も出ますから、できるところまで書いていきたいです。

近年の難しい問題は、まず、問題文が長い★
つまり、読解力がないと読み取ることすらできないと思います。
理科だけ、暗記物だけできればいいというわけではありません。

この問題を読むと、せっかく30℃で溶け残りがなくなっているのに・・・。
わざわざ80℃まで加熱させて、水を蒸発させているなんて★
こんな難しくさせ方、よく考えつくなあと。

問題を作っている人は、相当、勉強のできる人なのでしょう。

それでは、解答例を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
写真の表より、30℃の水100gに溶ける塩化アンモニウムの質量は?

→ 41(g)

30℃の水150gなら、溶ける塩化アンモニウムの質量は?

→ 水:塩化アンモニウム=水:塩化アンモニウム
  100g:41g=150g:xg
     100x=6150
      x=61.5(g)

蒸発した水の質量をygとする。冷やして40℃で固体が出てくる。
このときの水の質量は?

→ (150-y)g

水溶液中の塩化アンモニウムの質量は61.5gだった。

写真の表より、40℃の水100gに溶ける塩化アンモニウムの質量は?

→ 46(g)

以上より、蒸発した水を求める比と比の値の式は?

→ 水:塩化アンモニウム=水:塩化アンモニウム

  100g:46g=(150-y)g:61.5g
 46(150-y)=6150
  6900-46y=6150
    -46y=-750
      y=16.30…
      y≒16(g)

答えは、「16g」です。
----------------------------------------------------------------------

この書き方そのものでなくても大丈夫です。
私は説明するので、人に伝わりやすい書き方になっています。

↑前フリのあるプリントを配布しているので、簡略化して書いています。

各問題で、正答率(正解)と通過率(部分点も含む)が出ています。
この問題の通過率は4.7%と、けっこう難しいです★
正解が2%、部分点が8%となっています。

この回、北辰テストの偏差値【SS 70】以上は、全体の2.7%ですから・・・。
そのトップ層+αが、点を出しているということでしょうか。
普通の子どもは、途中まででも何かしら書ければいいかなと思います。

さて、もう10月になりました、早いですね~。
中3生は、私立高校の説明会に行って、個別相談をしていますか?
埼玉県の私立高校入試は、事前に個別相談をするやり方がほとんどです。

個別相談にて、私立高校の先生に見られる北辰テストの偏差値は・・・。
第3回(7月受験)~第7回(12月受験)までの、よい偏差値2回の平均。
2021年度、私が説明会に行っている私立高校は、これが8割くらいです。

中3生は、「毎月毎月、北辰テストでイヤだ~」と思いますか?
まあ、ほとんどの中3生が思っているかも★
中学校では東部地区学力検査もありますし、たしかに大変だと思います。

でも、回数が多いほうが、よいものを2回出せる確率は上がりますよ。
もし2回勝負ならラクではありますが、両方失敗したらどうします?
「この偏差値じゃ、志望校の○○高校の基準に足りな~い」となります。

宝くじなら、1枚買うより10枚買ったほうが当選確率は上がります。
北辰テストには、お金も時間もかけているわけですから・・・。
「チャンスなんだ!」と思って、前向きに受験するといいと思いますよ。

低い偏差値はイヤなものですが、それは私立高校の先生には見られません。
なるべく早い段階で、自分の高い偏差値BEST 2を叩き出して・・・。
自信を持って、私立高校の個別相談に向かいたいものですね。

私立高校の先生が見るラストの北辰は、12月に受験する第7回です。
現在、偏差値の基準が足りなくても、まだ時間はあります。
最後まで、あきらめないことですね。

埼玉県の公立高校第一志望の中3生は、ラストの北辰が来年の1月です。
公立高校入試直前の、自分の学力を計っておきましょう。
本当に、その志望校で合格しそうなのか、それとも難しいのか?

高校入試直前に張り切って勉強するのは当たり前です。
普段やっている勉強こそ、イチバン大事だと思ってほしいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする