写真は、昌平中学・高等学校です。
昌平中学校(中高一貫部)の最寄り駅は・・・。
JR久喜駅、東武日光線・杉戸高野台駅、東武伊勢崎線・和戸駅です。
久喜駅から、自転車15分、直通バス10分。
杉戸高野台駅から、徒歩15分、直通バス5分。
和戸駅から、自転車8分。
昌平中学校(中高一貫部)のHPは↓をクリック。
https://www.shohei.sugito.saitama.jp/contents/jhs/
220614 昌平中学校(中高一貫部) 入試説明会
3つのオトク情報
● 2022年度(令和4年度)、大学入試の結果について。一貫部の7期生は68名。国公立大学に16名合格。東京大、東京工業大、北海道大、東北大、お茶の水女子大、東京会国語大、筑波大、横浜国立大、東京都立大、群馬大など。早慶上理ICU(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・国際基督教)に20名合格。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に30名合格。
● 2022年度(令和4年度)、中学入試の結果について。13期生の入試。募集105名。出願数1315名(過去最多)、受験者数739名、欠席576名、合格者数366名、不合格者数373名、入学者数120名(4クラス)。入試科目は、4科(国算理社)300点満点、3科(国算英)300点満点、2科(国算)200点満点。1科(算)200点満点。合格最低点は、第1回一般(4科)195点、第1回一般(2科)120点。第2回一般(4科)205点、第2回一般(2科)134点。第3回一般(4科)191点、第3回一般(2科)134点。第4回一般(4科)173点、第4回一般(2科)106点。第1回Tクラス(4科のみ)180点。第2回Tクラス(算数1科のみ)96点。第3回Tクラス(4科のみ)177点。第1回グローバル(3科)191点。第2回グローバル(3科)198点。
● 中高一貫部、授業手法と考え方。アクティブラーニング中心のIB授業と従来型授業の2通り。IB(国際バカロレア)授業はアウトプット、従来型授業はインプットを心掛ける。
一言:「週刊ダイヤモンド(東洋経済)令和3年4月24日号」にて。6年間で伸びる進学校ランキング、埼玉県部門で第2位。東大合格は、3年連続、4人目。
塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。
↑校舎には、部活大会実績の垂れ幕が。
---------------------------------------------------------------------