goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

浦和実業学園中学校(中高一貫部) 入試説明会レポ

2017-09-28 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、説明会で使われた、埼玉県・南浦和のベルヴィ武蔵野です。

最寄り駅は、JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和駅」。
西口下車、線路沿いを東京方面に向かって徒歩14分。

浦和実業学園中学校(中高一貫部)のHPは、↓をクリック。
http://www.urajitsu.ed.jp/jh/

170920 浦和実業学園中学校(中高一貫部) 入試説明会

3つのオトク情報

● 2017年度、大学入試、中高一貫部の合格実績について。7期生、卒業者総数81名。国公立大学に10名合格。東京工業大、首都大学東京、千葉大学、埼玉大学、静岡大学、福島大学など。早慶上理(早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大)に10名合格。G-MARCH(学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)に44名合格。日東駒専(日大、東洋大、駒沢大、専修大)に35名合格。

● 2018年度、中学入試について。120名募集。10/22(日)以降のすべての説明会で、理科・社会の入試対策問題集を配布する。この問題集の中から、ほぼ同じ問題を入試(私立型)で出題する。夏以降に中学受験を決めた生徒でも、4教科で受験したほうがいい。理科・社会(各50点満点)は、この問題集を勉強すれば取れる。国算の2教科での受験は、その2教科がかなりできないと難しいかも。英語入試を初めて導入する。英語筆記は4技能を含む。日本語作文、英語面接もある。英検は、3級~4級くらいの力があるといい。2017年度、中学入試では51名入学。2クラス編成。

● 中高一貫部教育の特色について。「英語イマ―ジョン(浸ること)教育」を実践している。1年~3年の副担任は、ネイティヴ(外国人)の先生。ネイティヴの先生は、6名いて常勤。1年~4年では、実技科目に英語イマ―ジョン教育を取り入れている。4年では、ハワイ短期留学(一貫部は3週間)がある。ネイティヴの先生との日常的なコミュニケーションは、6年まで続く。5年、6年では、英語力を武器に大学入試の勉強へ。

一言:使える英語を身につけたい子どもにいい。私立中だが、大学入試のために、ずっと勉強勉強という感じではない。そのわりには、大学合格実績がなかなかいいと思う。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昌平高等学校 入試説明会レポ | トップ | 浦和実業学園高等学校 入試... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

埼玉県 私立高校・中学説明会レポート」カテゴリの最新記事