ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3社会 高校入試アルファベット(2)

2008-01-16 | 本日の授業

Cimg0963

写真は、071217、中3入試対策社会の授業です。

さて、必ず覚えておく、社会のアルファベットの勉強です。
それでは、前回の解答を載せておきますよ~。
特別な呼び方があるものは、カタカナも載せておきました。

NATO 【北大西洋条約機構】 ナトー
WTO 【ワルシャワ条約機構】

EU 【ヨーロッパ連合】
APEC  【アジア太平洋経済協力会議】 エイペック
ASEAN 【東南アジア諸国連合】 アセアン
NAFTA 【北米自由貿易協定】 ナフタ
OPEC 【石油輸出国機構】 オペック

NIES 【新興工業経済地域】 ニーズ
ODA 【政府開発援助】
NGO 【非政府組織】
PKO 【国連平和維持活動】

ILO 【国際労働機関】
UNESCO 【国連教育科学文化機関】 ユネスコ
WHO 【世界保健機関】
IMF 【国際通貨基金】
UNICEF 【国連児童基金】 ユニセフ

ちなみに、最近話題になっているのが「BRICs」ですね。
教科書や入試には出てきませんが、知っていますか?
ブラジルロシアインド中国のことですよ~。

どの国も、豊富な天然資源や、よい人材などで成長しています。
私の予想では、BRICsが・・・。
次回改訂後の中学公民の教科書に載るのでは、と思っています。

さて最後に問題です。
以下のアルファベットの正式名称はなんでしょうか?

IWGP
FMW
GHC

成績のよい中3でも、これは知らないかもしれませんね。
けっこう難問ですよ~。

正解は・・・。

IWGP 【インターナショナル・レスリング・グランプリ】
FMW 【フロンティア・マーシャルアーツ・レスリング】
GHC 【グローバル・オナード・クラウン】

・・・でした~♪

IWGP」は、新日本プロレスのチャンピオンベルトの名前。
FMW」は、昔、大仁田厚が作ったプロレス団体の名前。
GHC」は、プロレスリング・ノアのチャンピオンベルトの名前。

・・・まあ、こっちは確実に高校入試には出題されないと思います★

社会のアルファベットは、点数を取るところですよ~。
そして、社会という教科自体が、点数を取るところですよね。

知っているか知らないか
覚えたか覚えていないか
繰り返したか繰り返していないか

基本的には、それだけですからね。
中3生のレベルが高い・低い、能力が高い・低いもありません。
努力によって、どうにかなる教科だと思いますよ。

特に、公立高校で上位校を狙っている中3は・・・。
社会は、満点を取るつもりで勉強しておいてくださいね。
アビットでも、夏期講習→2学期→冬期講習→入試直前と繰り返しますよ☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中3社会 高校入試アルファベ... | トップ | 2008年度公立高校進学希望調... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本日の授業」カテゴリの最新記事