goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

小5算数 正多角形と円 ラグビーボール(葉っぱ)の簡単な式

2013-11-01 | 本日の授業

Cimg5491

写真は、131025、小5算数の授業です。

まだまだ昼間は、暖かいですね。
131101の埼玉県・白岡市の最高気温は、19℃でした。
この最高気温、いつまで続くか・・・。

小5の算数は、「正多角形と円」に入りましたよ。
小学校とは違い(たぶん)・・・。
一気に円周と円の面積、2つを勉強しています。

なぜ、円の面積は「半径×半径×3.14」なのか?
これも前週、図を描いて、じっくり勉強しましたね。
まあ、理論の部分は、少しややこしいと感じるかも★

円の勉強でおもしろいのは、多彩な図の問題ですね~♪
今回は、「ラグビーボール」(←私が呼んでいるだけ)です。
子どもからは、「葉っぱじゃない?」の声もかかりました。

問題は、ラグビーボールの「まわりの長さ」と「面積」です。
どんなやりかたでも、かまいませんよ。

でも、多彩な図の問題は最初なので・・・。
イチバン簡単な式を紹介しましたよ。
まあ、「×3.14」の計算は、なるべくやりたくないなあと。

ラグビーボールの、まわりの長さは?

まあ、1/4の弧が2つ分ですよね。
それが想像できれば、式ができると思います。
「あると思っての円」の直径は、40cmということになります。

→ 40×3.14÷4×2(つ)
 =10×3.14×2
 =20×3.14
 =62.8

答えは、「62.8cm」です。

ラグビーボールの面積は?

1/4のおうぎ形から、直角二等辺三角形を引いてください。
そうすると、おうぎ形の切れはしが残りますよね。
それを2つ合わせたものが、ラグビーボールです。

ラクなので、1つの式にまとめてみましょう。

→ (20×20×3.14÷4-20×20÷2)×2(つ)
 =(20×5×3.14-20×10)×2
 =(100×3.14-200)×2
 =(314-200)×2
 =114×2
 =228

答えは、「228?」です。

Cimg5495

↑計算の流れは、一緒にやりました。

なんと!
面積の計算では、1度も「×3.14」をやっていませんね☆
ラクだわ~♪

ただ、やっぱり難しいこともあるかも。
「なんで、そんな1本の式になるの?」などの場合ですね★

まあ、そんなときは、考えやすいように・・・。
パーツを、ひとつずつ計算してもかまいません。
式があって、答えが正解なら、モチロン正解ですよ。

この日と前週には、他にも・・・。

おばけ(ひとだま)
おしり

・・・この2問を勉強しました。

「おしり」問題は、「ハートじゃないの?」と言われたのですが・・・。
「ハート」は、よりハートっぽい形が別にあるのです。
だから、断固として「おしり」をプッシュしましたよ。

・・・まあ、すべて私が呼んでいるだけなのですが★

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アビット新白岡校、パンフレ... | トップ | 2014年度(平成26年度) 埼... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本日の授業」カテゴリの最新記事