世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

松阪牛を食べに訪れたついでに町並みの散歩も楽しむことができます

2008-12-21 15:45:14 | 日本の町並み
 居留地の古いけれども現役で活躍しているビル群ののある神戸は、神戸牛でも有名ですが、神戸牛と並ぶブランドが松阪牛ではないでしょうか。そういえば、来年2009年は丑年なんですね。どちらのブランド牛が美味しいかは現地調査をしていただくこととして、本居宣長を生んだ松阪は、城下町の面影を残し、格子の連なる家並みのある町は、松阪牛を食べた後に散歩に値する町です。今回は、御城番屋敷などがある松阪城跡周辺の町並みを紹介します。

 松阪市は、三重県の中央部を北東から南西に帯状に広がっています。ご多分にもれず、周辺の地域を合併して市域を広げた結果のようです。いわゆる松阪の旧市街は、東北部の海よりで、松阪牛を食べさせる料理屋や古い家並みの残るところは、JRや近鉄の松阪駅の周辺から松阪城跡にかけてになります。

 松阪牛をすき焼きで食べさせる料理屋は、なぜか店名に「金」と「銀」とが付く2つの店が有名で、味も値段も松阪を代表する高級店のようです。筆者は牛銀のお店に入りましたが、この店がまた、古い町並みに溶け込んだ趣のある日本家屋です。

すき焼きという牛肉の料理方法は、日本人の発明でしょうが、西洋料理には少ない甘辛く調味した霜降り肉の味は日本独自のものなのでしょう。ただ、この味付けも、地域によって差があるようで、関西では肉の上に直接に砂糖と醤油をかけて肉だけを先に焼いて食べるのに対して、関東では砂糖と醤油にみりんや酒を加えて水で薄めた割り下をかけてお肉を焼きます。地域によっては砂糖をほとんど使わないところもあるようです。何人かが集まってすき焼をやる時に、出身地が散らばっていると、味付けでもめる事がありました。

 牛銀のある魚町一帯は、格子のある家やうだつの上がった家並みが続く場所で、かつてはも本居宣長もこのあたりで暮らしていたようですが、旧宅自体は無くなり記念碑が立てられているばかりです。牛銀から南に行ったところにある長谷川邸は木綿問屋だったお家で、格子に屋根にはうだつが上っています。

 一方、坂内川の方から牛銀に行く一つ手前の道を入ったところが松阪商人の館で、こちらも木綿問屋の遺構で、格子に犬矢来のある京町家風のお家です。前を通る道は、かつての参宮街道の一部で三井家発祥の地もこの通りに面しています。

 魚町は城跡の東側になりますが、南側には御城番屋敷の遺構があります。

通りを挟んで両側に長屋の家並みが続いていて、城跡に上って俯瞰するのその様子がよくわかります。

 近世武士の長屋の遺構として唯一のもので、家屋だけでなく、家屋を取り囲む生垣や裏側の畑地なども残されていて、当時の武士の生活の様子を知る貴重な遺産で重文にも指定されています。
 
 すき焼きの味付けが地域によって異なるように、いろいろな文化に地域差があります。最近は、この地域差が徐々に薄れていくようにも思えます。一つにはTVなどのマスメディアやインターネットによる文化の均質化があり、他方には他と異なることを嫌ったり排除したりする日本人のme toイズムがあるのではないでしょうか。意志の伝達手段としての言語は、共通のものも必要でしょうが、これとても地域独特のニュアンスを伝えるためには、共通語では不便なことも多いように思います。みんなが持っているから、みんなが持たせているから携帯電話を持ち、みんなが見ているからある特定のサイトを閲覧する・・・。みんなが持ってるから、私は持たない、違うものをもつというアイデンティティは日本人には生まれないのでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。