goo blog サービス終了のお知らせ 

シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

電子PAIPO by禁煙パイポ

2016-12-11 | 飲んだときに…
先週の木曜日、以前の会社でいっしょだったIさん、Sさんと一年ぶりの飲み会。
神田駅に近い居酒屋。18:30開始と聞いていたが、Iさんは18:00前に入店し、それを聞いた私とSさんは急いで18:20頃に行った。すると、テーブルにはドーンと「マグロのカマ」。オー、Iさんごついの頼んでるな~と思ったら、3人分の「お通し」だという。エーッ!だ。(↓画は一部食済)

Iさんが言うには、午後6時までに入店したお客には、このお通しで、6時を過ぎたお客には別のに変わったらしい。ただ、店内にそんなお通しの案内はないので、いつもなのか、他の時間はどうなのか定かではない。
 

さて、私が先月、Iさんが今月誕生日ということから、Sさんが2人にプレゼントを用意していた。私が頂いたのは『電子PAIPO by禁煙パイポ』というもの。

懐かしい~「禁煙パイポ」の名前は久し振りだ。「私はこの禁煙パイポでタバコをやめました」からの、小指立てて「私はコレで会社を辞めました」のCMはいつの頃だったか(調べたら約30年前)。
その「禁煙パイポ」による電子タバコということだな。箱から出すと、リキッド、USB充電器、本体(アトマイザーとバッテリー)。

リキッドを充填し使ってみた。以前、電子タバコの専門ショップで試煙したことがあるが、多少味に違いはある。といってもリキッドによるので当たり前だな。
それに、電子タバコを愛好するわけではない。こちらはあの禁煙パイポのプロデュースだ。懐かしさもあるし、これで節煙・禁煙につなげることを目的にしているはずだ。
 
(Webで検索していたら、普通の電子タバコと電子PAIPOを比較するサイトがあったけど、禁煙パイポを知らない若い電子タバコ愛好家には解らないだろうな~。)
 
時々禁煙を試みるものの、結局は喫煙している身なので、この先どうなるか分からないけど(Sさんは、昨年の9月から禁煙している)、折角なので有難く使わせていただきま~す。感謝。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田須田町の納涼会

2016-08-27 | 飲んだときに…
今週は週初と週末に飲む機会があり、週中の丸2日間は出張があったことから、PCに向かう時間が無かったな~。
出張時に朝散歩したのでその時の様子を載せたいところだが、まだ写真の整理などついていないので、先に週末(昨日)のことを記しておく。
 
昨日の昼、ときどき角打ち(酒屋での立ち飲み)に行く『加島屋酒店』さんから電話があった。「納涼会があるので、夜来たら」というありがたいお誘い。納涼会があるのは一昨年(?)には聞いていたが、一昨年も昨年も逃していた。この納涼会というは、神田の須田町北部町会の納涼会のこと。
 
同僚2人と行ってみると、路地裏5叉路を中心に道路を通行止めにして、飲物やおつまみ、ヨーヨー釣りにかき氷などの露店が並び、来客用にはテーブル・椅子席、立ち飲みテーブル、地べた席(?)などがあった。
 
納涼会は町会の方々と企業の方々が協力して行っているようだ。神社の祭礼や駅前での夏祭りとは一風変わった趣きがあったし、町内会とはいえ都心の町内会は違うな~と思う様相。来客数も多い。
 
 

生ビールのコップは450ml、それを3杯と焼きそばやソーセージ焼き、玉こんにゃく、枝豆、目玉焼きを煎餅で挟んだヤツなどをいただきお腹いっぱい。福引では黒酢リンゴジュースが当たってお土産に。とても満足。
加島屋酒店さんにはお世話になってしまった。ありがとうございます~。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終電にアウトとセーフ

2016-04-30 | 飲んだときに…

28日(木)の夜、最終の新幹線で移動するYさんと2人で飲んでいた。(正確にいうと、Yさんの新幹線待ちに付き合って飲んでいた・・・かな。)
ただ、2時間半以上あるし、お互いお酒が入ると何かと危うくなるリスクがある。そこでYさん、店を出る時刻にタイマーセット。

とはいえ、私も時間は気にしていた。そろそろかな~と携帯をみたら、まだ1時間しか過ぎていない。あちゃ~ペース間違えたか~。(ちなみに、私もYさんも腕時計を身に着けない)


んで、結局のところ、何故かタイマーが役に立たず(電話がかかってきたせいか?)、私が何度目かの時間を確認した時に(ちょっと間が空いた)、新幹線出発10分前頃。乗り換えもあるし、も~間に合わない。

Yさん、しょうがないから予約キャンセルすることにした。さほど残念そうではない。明日の朝帰れば問題はないようだ。それより、携帯でのキャンセルが上手くいかない。予約時間を過ぎたらキャンセル料をとられてしまう。さらに「トイレに行きたいから、やっといて」って、それは無理だ~経験ないし。でも、まぁ何とか頑張っていただきキャンセルOKになった。


さて、Yさんの時間はフリーになったものの、私は帰らないといけない。いや、帰りたい。新幹線ドタバタの時で、あと1時間位だったが、それからも当然お酒は飲むし、2人で変に盛り上がるし、気づいたらヤバイ時間に。

精算して、駅に行って、という時間を考えたらギリギリ間に合わないかもしれない。「・・・しれない」というのは、自分のスマホが電池切れで役に立たず、会社のガラケーのみ。そもそも最終って何時だっけ?という状態。

それでも、駅に行ったら、ちょうど電車が来て乗ることができた。ラッキー!で、乗り換え駅に行って電光掲示板の時刻を確認したらギリギリ・・・ダメ。でも表示はされており、ホームに走って行くと電車も待っている。トラブルのあった山手線とかの接続のため出発が4分遅れた。とってもラッキー。
結局、最終電車は十数分遅れで、自宅最寄りの駅に着いた。とりあえずOK!


翌日の29日(金)、朝起きたものの頭痛。ご飯食べて寝て、昼起きてご飯を食べたものの、まだ頭痛がする。TV録画観ていると、その後寝てしまい、起きたのは16時頃。やっと頭痛は消えてきたが、一日も終わる。「風が強かったから、ちょうど良かった」と自分に言い訳するGW一日目であった。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメ出し紹興酒

2016-04-17 | 飲んだときに…

4月15日(金)、後楽園の中華料理屋さんで飲み会があった。メンバーは6人で、ここの店長とメンバーのSさんが小学校の同級生だったこともあり、特別なコース料理に飲み放題を付けてお安くしていただいた。さらに、個室。とっても、ありがとー。

驚いたのは、紹興酒のこと。折角なので記録しておく。

飲み放題のメニューには、紹興酒もあった。まぁ、中華屋さんなので軽い気持ちで頼んだところ、店長がおもむろに紹興酒のカメを載せたワゴンを運んできた。
何と、この店で提供する紹興酒はカメ出しなのだ。さらに、目の前で蓋を開けるという。

まずは、石膏で固めた大蓋をノミとトンカチで壊していく。


石膏が全部とれると、植物の葉や何とかで幾重にもかぶせた中蓋があらわれる。


そして、中蓋を外し、柄杓でくんでグラスに入れ、まずは店長がそのまま味見。旨い!ということで我々もストレートでいただく。
店長が味についても説明してくれた。開封後がより香り高く、まろやかで日数の経過で味が変わること。さらに、開蓋した直後の上澄み部分は澄んだ琥珀色で、下にいくにつれ徐々に濁りが混じり、味も変わるそうだ。

紹興酒の味については、違いがそれほど分かる方ではないけど、確かに途中から濁りが混ざってきて、なるほどね~と飲んでいた。飲みやすいので、水(チェイサー)と交互に頂いた(飲み過ぎ注意)。ごちそうさまでした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人飲み、三人飲み/裸の芸人

2015-12-13 | 飲んだときに…

先週の火曜日のこと、
会社からの帰りに家の最寄り駅にとまる電車が人身事故で止まっていた。
そこで、並走する他の電車で途中まで行ったが、まだ動かず。
しょうがいので待つしかないが、どうしたものか。そうだ!この駅の東口には、200円でお釣りがくるコップ酒を出してくれる店がある。そこに行こーっと。

久し振りの「○○○や」だ。相変わらず混んでいたが、一人なのでなんとか着席。
まずはコップ酒と冷や奴、次にコップ酒と名代モツ煮込みを頼んだ。定番の間違いの無い注文だったのだが・・・。

体調がイマイチだったかな~お酒が「こんなんだったけ?」という味に感じられた。
それに、冷や奴はサイズが小さくなってないかな。
さらに、モツ煮込みは味が薄くないか?カラシの量が多いのはそのためでは。
最後に、会計ではモツ煮込みを2つ頼んだことになっていた。
大丈夫か~○○○や。

 

先週の金曜日のこと、
以前の会社でいっしょだったIさん、Sさんと7月初旬(錦糸町北口)以来の飲み会。
秋葉原の昭和通り渡ってちょっと歩いた「殿(しんがり)」という店に初めて入った。
座る席だけど角打ち(立飲み)のように注文ごとに現金清算。そのためのお金を入れておくザルが天井から下がり、店員が品を出すごとにそこから徴収していく。

一人3千円ずつザルに入れて注文していく。値段的に量は少なめだけど、おいしい魚介類のつまみだったと思う。(あ~撮るの忘れた)
ヤカンの焼酎をちょっと飲みすぎたかな。

その後、まだ時間も早かったのでカラオケに行くことになった。そこで、10月中旬にSさんとは行ったことのある神田駅に近い(妖しい※)カラオケ屋に行った。
(※出入口だけを見ると、初めてではまず入らないだろうな~という店。)

天井が低く、床に座る狭い部屋。でも、Iさんは「何か落ち着く~」と、ヨカッタ。
時間は延長して2時間いたのかな~。けっこうはしゃいだし、また飲んだしで途中からの記憶が薄い。お代はSさんが出してくれたと思うけど、ちゃんとお礼言ったかな~とか心配。ご馳走様でした。

そうそう、誕生日が私(11月)とIさん(12月)が同じいて座ということで、Sさんからプレゼントをいただいた。編んだ帽子で耳までカバーされている。「樹見散歩にいいかな~と思って」ってなんて嬉しい事でしょう。ありがとね。
ちなみに、60歳になったIさんには赤い・・・・のようなお召物だった。


-+-+--+--+--+---+---+---+---+---+--+--+-+-

 

一週間前、妻と車で出かけたときのこと。
スーパーでの買い物はある、ホームセンターで見たいものがある、他にも見ておきたいものがある、ということで普段はあまり行かない某ショッピングモールに行くことにした。
駐車場にとめて車から出ると、催しものをやっているようで男性の声が流れていた。妻が「小島よしおの声に似ているね」と、ん~確かにちょっと似ていると思ったけど、何を言っているのか聞いてなかったし・・・・あっ「オパピって言っちゃったね」。

1Fでしばし店を眺め、2Fに移動。まだ外は賑やか。ではと屋外通路に出て人を避けてイベントステージを見下ろす。

 

一日2回のライブのようだ。自分のキャラクターとはいえ、寒空に裸はさすがにね~。
それに、こういう仕事まで丹念にこなしているだな~と思うと、ちょっと感心した。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加島屋酒店と宝酒造

2015-06-24 | 飲んだときに…

少し前のことだけど、日記にも何度か取り上げている東京神田にある馴染みの角打ち『加島屋酒店』に行った時に、週刊誌が開いた状態で置いてあった。
見ると宝酒造のタイアップ広告(?)のようで、加島屋酒店のことを取り上げていた。店内の画もあり、店のお母さんも申し訳なさそうに写っている。

なんだ~言ってくれれば来たのに~と一応言っておいた。

その後、記事をろくに読んでいなかったのでWebでカチャッてみたら、宝酒造のサイトに記事が出ていた。
http://shochu-hiball.jp/shitamachi/column/index.html
http://www.news-postseven.com/archives/20150428_318305.html

息子さんのコメント「今でこそ食料品を多く並べてスーパーマーケットのような店構えですが、本来は老舗酒屋ですからね。もっともっと酒屋色を強くして、酒を揃えたい。そこで味わってもらえるように、角打ちも充実させたいんですよ。昔みたいに、酒の好きな人でいっぱいになってくれればいいと思っているんです」

そうなってほしいと思うね。でも、私はたまにしか行けないんだけどね。
次男さんなのにエライな~。(私も次男だけど・・・)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿河屋賀兵衛で呑む

2015-05-31 | 飲んだときに…

屋号から分かるように駿河の桜えびやシラスはもちろん、新鮮な海の幸と60種類の塩辛、飲み物は日本各地の地酒・・・。駿河屋賀兵衛『マーチエキュート神田万世橋店』に行ってきた。<5月29日>

日記にも何度か取り上げている角打ち(立呑み)『加島屋酒店』の近くなので、この店のことは知っていたが入ったことはない。何故なら・・・ちょっと敷居が高いから。

先々週、知り合いのGさんと電話している時に「近いうちに一杯」という話になったので、ならばとNさんにも声をかけて駿河屋賀兵衛に行くことにした。

通常なら最初にビールといくところだが、純米酒を炭酸で割ったのを頂く(名前は忘れた)。ん~旨い。お通し、旨い。やられたな~、後は言うまでも無い。

日本酒は基本純米酒しか置いていない。カウンターの店なのだが、メニューをみると席の3倍以上(?)のお酒はあるようだ。
燗で美味しい純米酒もいただいた。『東魁盛(とうかいざかり)』の山廃純米や『玉川』の無ろ過生原酒など。アルコール度数20%前後だったと思う。

気が置けない方との飲食は楽しく、お酒も肴も大変美味しくいただいた。感謝。

久し振りの日本酒と一週間のお疲れのせいか、翌日(昨日)は昼寝が長かった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加島屋酒店と神田まつやの・・・

2015-04-22 | 飲んだときに…

先週、東京神田にある馴染みの角打ち『加島屋酒店』に行ってきた。酒屋の中で立って飲むわけだ。最近は居酒屋でも立ち飲みスタイルが増えているので、それと区別するために酒屋での立ち呑みは「角打ち」と称されてきている。

いつものようにコップ酒を頂いて、お店を出る時に大量のカップ麺が目にとまった。神田まつや監修?鶏南ばんそば~!?あの神田まつやがカップ麺になっていた。知らなかった~。

店のお父さんに聞くと、以前もあったけどより美味しくなって、店でもけっこう売れているらしい。実際、段ボール箱が幾箱も置いてあった。帰りなので見送ったが、けっこう気になった。

ちなみに『神田まつや』は加島屋酒店の近くにある明治17年創業の老舗蕎麦屋だ。私は食べに行ってないけど・・・。


ところで、加島屋酒店さんは酒屋なのでお酒の配達をする。さらに、オードブルも作って配達してくれるということを昨年に知ってから、たまに社内で打ち上げがある時には頼むようになった。(当社も配達範囲だった)


そして今週、つきあいのある会社の方からお酒を頂いていたようで、その方と一緒に会社内で打合せ兼飲もうということになった。
総務の姉さんが加島屋酒店さんに発注・・・する時に、先週一緒に飲みに行った若者がチャッカリと神田まつやのカップ麺を追加したのであった。

さて、お味の方は・・・人それぞれなので省くことにしよう。

今日、カチャってみたら『老舗の逸品 神田まつや監修 鶏南ばんそば』は、日清食品から2015年2月9日(月)に発売したらしい。2012年11月に発売し、好評をいただいたことから、今回パッケージを一新して新発売したという。七味は、実際にお店で使われている特製の「神田まつやのゆず七味」。

参照(日清食品のニュース) https://www.nissin.com/jp/news/3971

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約一年ぶりに『いづみや』

2015-04-01 | 飲んだときに…

先週の金曜日、仕事で同僚と群馬の方に行った帰り、約一年ぶりに埼玉市大宮駅東口前の大衆酒場『いづみや』に寄ってきた。

本店は見るからに満席なので、隣の第二支店を窺う。予約席の札を置いてあるところ以外は満席だ。一応(人生の大先輩の)お姉さんに聞いてみると、「ここどうぞ~」と予約席に案内してもらった。キャンセルかな?よく分からないけどラッキーだ。
ちなみに、予約席と記したが狭い細長テーブルの一角である。

座るなりお姉さんが「カキフライ食べる?」と持ってきた。オーダーミスなのだろうか?とはいえ、お姉さんの言うことなので「はっハイ」と。

それからヤカンの熱燗と「いづみや名代 もつ煮込み」170円、ハムカツなど定番を注文。間違いなく旨い。歴史を感じるさ~。

店内の壁を見ていると“のれん”のようなものが張り付けてあった。

創業昭和22年だもんな~、大先輩だ。お店の長姉さんとはどちらが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに深酒でタクシー

2014-11-09 | 飲んだときに…

この前の水曜は、自分なりにけっこう飲んだので「もうダメだ。遅くなるし」という状態に。しかしこの段階から、上司の「あと一杯だけ!」に2回ほどつきあった。解散は23時過ぎ。電車は座れた。

で、やっちまった。気を付けていたのだが、寝過ごして2つ先の駅まで行ってしまった。もちろん上りの電車は終了しているのでタクシーになる。落ち込む。
(でも、2つ先で良かった。3つ先だと時間も金額もかなり違う。)

自宅は所謂旧道とバイパスの間にあり旧道寄り。運転手さんに聞かれたので「早い方で」と伝えたらバイパスになった。この時は車が思ったよりも少ないようだった。しかも信号も上手い感じで引っかからない。結果、曲がるべき信号を過ぎてしまった。

「アッ!今の信号だった」と思わず声に出る。すると運転手さん「今のところ?じゃあメーター止めますね」と本当に止めてくれた。私「良いんですか?」、運転手「大丈夫ですよ。戻る途中ですし」と。次の信号で曲がって戻り無事到着。

この日は仕事でちょっとした失体をしてしまい、飲んでいる時はそれを忘れるように頑張って(?)飲・食・話をしていた。そして、飲みすぎ、乗り過ごし、信号見落とし、思わぬ出費に陥った。まぁ、全て自分の責任なのだが・・・。最後、優しい運転手さんに少し気持ちが軽くなる。

 

翌日の木曜、自戒し久し振りに晩酌も無し。
金曜日、急ぎの仕事があり帰宅は23時15分頃になった。遅くなったのだが、それから普通以上に晩酌が進む。寝たのは何時だったか?
昨日の土曜日、知り合いが参加する野鳥クラブの写真展に行こうと思っていたが、身体が動かない~。朝から夕方まで、食べるか寝ているかぐた~とTVを見ているかで、ほぼソファーの上で過ごす。

お酒も、遅い時間に食事をするのも生活習慣病の大きな原因の一つ。気を付けないといけませんな~と思いつつ・・・・・懲りないオヤジは繰り返す。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする